即興詩スレッド(22) ながしそうめん10軒目(186) みんなのことばの使い方を集めるスレッド (仮称(6) ぼくのわたしの美味しいカレー(131) システム関連スレ3(786) これは否定したい!6(546) 投稿された詩のタイトルだけを使って詩を作ってみよう(34) 題名だけのスレ12(757) 詩集・詩誌のスレッド(366) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(296) ロックって何ですかね(791) うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] Home

システム関連スレ3 (その他)スレッドオペレーター:片野晃司
システム関連の質問、提案はこちら。。

過去ログ:
システム関連スレ:http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=1
システム関連スレ2:http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=11005
編集のテスト

[221]片野晃司[2007 11/17 20:27]「ま」の字伊藤透雪鎖骨
>>220 リンクありがとうございます。
申し訳ないのですが、文中のどの部分が具体的に誹謗中傷にあたるのかわかりませんでした。
わからない、ということはつまり、何もしない、ということです。害を及ぼす可能性を予測し得ないものについて先んじて対処することはできません。
私たち第三者にとっても明白である誹謗中傷であれば別ですが、そうでないものは、当事者が被害を訴えるまでは私たちにはその被害を知りえないし対処のしようがないものです。今回ご指摘の文書はそれにあたります。
 

[220]伊藤透雪[11/17 12:11]
http://po-m.com/forum/i_doc.php?did=139919&from=0&cat=5

です。伏せ字にされていますが、完全にわかります。ご判断お任せします。
 

[219]片野晃司[2007 11/17 08:52]
ハンドル名の変更ですが、一週間以内での変更を一回までに制限してみました。
うっかり誤字で設定してしまってすぐ直したいときなどはこちらで変更できますので相談に乗ります。
 

[218]片野晃司[11/17 05:11]
伊藤透雪さん、具体的にはどの文書ですか?リンクお願いします。
 

[217]伊藤透雪[2007 11/16 23:05]
どこに質問したらいいのかわからなかったので、ここに書きます。
板違いでしたらごめんなさい。

片野さん、批評・散文のカテで他のサイトの明かな誹謗中傷を書いている
散文があったのですが、ああいうのもここでは「可」なんでしょうか?
ひとんちの話をここで議論したくなくて、レスをしていませんが、
引き合いに出すものが何だか良くない気がするのです。

もし片野さんが問題なしと思われるのでしたら、私は見なかったことにして
おきます。
 

[215]rabbitfighter[2007 11/11 16:25]とうどうせいら唐草フウ
要請は取り下げますが、主張は主張として残しておきます。ただ、感情のみを丸投げにして相手にぶつければ、それは相手の心に深く突き刺さってしまうし、相手の心を傷つけることも殺すこともできる暴力にもなりうるのだと言うことを考えて欲しい。海賊さんのレスについては、僕だけに向けられたものでもないようだし、多くの人に考えてもらいたいものです。お騒がせしました。
 

[214]佐々宝砂[2007 11/11 12:49]
#>>213 ほっとけほっとけw そしてそろそろ雑談にでも移動しよう。ここはシステムスレ。
#いけねsage忘れた(もうさがらない・・・

 

[212]山田せばすちゃん[11/11 11:34]
#その書き込みはたぶん君のことをヤユしたものではないと思うがね。自意識過剰というか、多少被害妄想入ってない?sage
 

[210]片野晃司[2007 11/11 10:05]
一応、念のために言っておきますと、
>これほど詩を読んで嫌な気分になったことは無い。
のように、単発ならとくに問題のないコメントも、たとえば短期間に多数の作品に対して同様のコメントをつけたらそれは「荒らし」と見做される可能性があります。言うまでもないことかもしれませんが念のため。
 

[209]山田せばすちゃん[11/11 02:49]佐々宝砂あおばたりぽん(大理 奔)鎖骨
問題になってる緑川氏の作品は普通に読めば決して読者を楽しい気持ちにさせよう、愉快な気持ちになってもらおうという意図の許に書かれた詩ではない、というのは明白なので、読後感が不愉快であったというコメントは正直でいいじゃねえか。
読者の情動に訴えかけることに成功した、という事実が明確に述べられている件のコメントは、むしろ作品にとっちゃ称賛なんじゃないかい?
 

[206]rabbitfighter[2007 11/10 18:15]
まず最初に、僕が緑川さんから何の要請も受けていないことを明白にしておきます。

>>202
での片野さんの発言

>すでに書かれていますが

というのはその前の佐々さんの発言>>199を指したものでしょうか。だとすると、誹謗であるかもしれないが中傷ではない、という意味に取れます。そこで、同じレス内の

>「中傷」は根拠のない悪口、事実無根の悪口を言うことです。

を基に考えてみると、僕が先にあげた白さんの発言内には少しも根拠というものを見て取ることができないのがわかります。僕も最初から、佐々さんがいった程度の意味で中傷という言葉を理解しているつもりです。そもそも例を出してまで強調したのは正にその点であることを理解していただいていないようです。
少しだけ想像力を働かせてください。自分の投稿した詩に、これほど詩を読んで嫌な気分になったことは無い、といわれたとしたら、あなたはどう思いますか。スルー能力くらいは身につけておいた方がいいと別スレでピッピさんがいっているのを見て、またこれが大勢の意見なのかと思うと、みなさんの想像力の無さに驚くし呆れます。もちろんスルー能力というものは、たとえば荒らし行為に対しては必要なものでしょう。しかし、自分の詩に対して、相手もまた同じように詩を書く人間から不快であるといわれたとき、スルーすることができますか?緑川ぴのさんのように、事を荒立てないという意味でのスルーならば僕にもできます。しかし心の中ではつねにその一言がぐさりと刺さったままでいることは間違いないです。
僕は詩を読んで不快になった時、読者はそれを表面に出すことができるという権利を否定しないし、逆に擁護するつもりです。しかし、権利の裏にあるはずの義務を考えていただきたい。もう一度、同じ主張をわかりやすくして繰り返します。
「人の詩に批判を加えるならば、その根拠を示せ。それすらできない人間に人の詩を批判する資格はないし、そのような行為には強いペナルティを課すべきだ。」

以上です。
 

[205]片野晃司[2007 11/10 15:31]佐々宝砂
散文カテゴリでは議論は禁止していません。文書グループに「討論」というカテゴリも作ってあります。
自分の意見を論理的に、それなりの長さで書くというのはそれだけで創造的な作業であり、尊重したいと思います。

別件、「誹謗中傷」に関しては、たとえ、もし当事者から「これは私に対する誹謗中傷である」という申し立てがされたとしても「はいそうですかわかりました」というものでもありません。詳しくはヘルプの「マナー、管理、運営に関する情報(重要)」の中の「削除要請について 」の項目をご覧ください。
 

[203]いとう[2007 11/10 10:09]
そんくらいでなんだかんだ言われたら何も書けなくなっちゃうよなぁ。
フォーラムにはもっとひどい暴言を吐いても
規制も何も受けずにのうのうと活動している人たちもいるのに。
 

[202]片野晃司[2007 11/10 08:07]虹村 凌たりぽん(大理 奔)ピッピ
すでに書かれていますが、不快感を表明しているだけではそれを誹謗中傷であるとは言えません。また、公共の場にふさわしくないような暴言であるとも言えません。ですので、これに関して何か対処する予定はありません。
 

[199]佐々宝砂[2007 11/10 02:46]虹村 凌鎖骨
あえて横やり入れます。
私はそれが誹謗であるとしても中傷であるとは思いません。
詩を読んで不快になったら、読者はそれを表面に出す権利があると思います。
#ちなみに「誹謗」と「中傷」はしばしばセットにされていますが、意味が違います。「誹謗」はそしること、すなわち悪口を言うこと。「中傷」は根拠のない悪口、事実無根の悪口を言うことです。
 

[198]rabbitfighter[2007 11/10 02:27]
UserID3939,HN 白(shiro)さんのアカウント削除を要請します。
理由として、緑川ぴのさんの自由詩「働くってことは」http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=136314への、誹謗、中傷を挙げます。
以下引用
>白(shiro)
>これほど詩を読んで嫌な気分になったことは無い。
>ポイント入れてる人も多くて驚いた。

上記の文章はポイント無しのコメントとして緑川さんの詩に当てられたものです。フォーラムでは、自由詩に対して批評や批判をすることが出来ます。例としてあげると以前、やはり緑川さんの詩に対して佐々宝砂さんが批判的な批評http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=129499をしましたが、佐々さんの場合、どうしてその詩を認めたくないのかと言うことをきちんと作品として散文カテに投稿しています。これは時間と労力を使うと言う意味で詩作品に対して誠実な行為です。が、今回の件は、ただコメントとして「これほど嫌な気分になったことは無い」と書かれているだけで、その後別の場所に理由なり何なりを書くといった行為も見られません。僕としては、他人のコメントを見てこれほど嫌な気分になったこともないと言いたいところです。
あとから何の説明もなされないという点において、このコメントは誹謗、中傷であると言えるのではないでしょうか。アカウント削除、アクセス規制が妥当なケースだと思います。
以上のことを、管理人に対して、緑川さんの詩にポイントを入れた一人として、要求します。
 

[196]片野晃司[2007 10/31 07:03]PULL.士狼(銀)
奥主さん、おはようございます。
スレッドの分類はすいません、現在、ユーザー側で操作する手段を作っていなくて、僕のほうで操作するしかない状況です。
嘘専用スレッドを雑談の分類に入れました。よろしくお願いいたします。
 

[194]片野晃司[2007 10/22 20:20]
トップページの右上部の広告はランダムで替わりますが、そのうちの一部の広告でスクリプトエラーが発生しており、数パーセントの割合でエラーが発生しています。
広告代理店に対応を依頼していますがしばらくはエラーが発生すると思います。
 

[193]片野晃司[2007 10/06 06:32]佐々宝砂
「その他の定型」の投稿フォーム上部に記載されている説明(つまり投稿規定)を変更しました。
「その他の定型」への投稿は、“必ず”形式名を書き添えてください。場所は文末でも、タイトルでも、作者コメントでもかまいません。
すでに投稿されている作品についても、できれば、形式を作者コメントなどへ書いてくださるとうれしいです。
 

[191]片野晃司[2007 09/29 16:56]
既読の配列があるとして、その最古の既読ポインタから現在までの投稿数が十万だとします。既読ポインタの配列の数が1000ですと、十万分の千、最古の既読から数えて1パーセントの割合で読んだということになります。

っが、どうもプログラムがまだ変みたいで、うまくいっていません。
現在、配列の最大値が1000(以前は100ですが拡張しました、だって一日の投稿数が百くらいなんですから)のはずなんですが、どうもバグがどこかにあるようです。
 

[188]狩心[2007 09/27 22:33]
了解っす〜☆
 

[187]片野晃司[2007 09/27 21:23]狩心とうどうせいら
岡崎さんのおっしゃるとおりで、フォントは無理です。MacやLinux、携帯で見ている人もいますし。縦書きはIE限定ですけれど、これ以上は機種依存の装飾はしないつもりです。

-----------

話は変わって。
既読データが飛んでしまう現象が起きていたようで、昨日すこしプログラムを変更しました。これで解決するかどうかはわかりませんが、解決すればいいなぁ。
(昨日書こうと思っていたんですが連投規制に引っかかって書けなかったので。。。書き込みありがとうございます)
 

[185]狩心[2007 09/27 19:42]
片野さん。お世話になっております。狩心と申します。

突然すいません。
文字のフォントを選べる機能を追加する予定はありませんでしょうか。
投稿する時にいつも、もっと鋭い明朝体がいいのに・・・とか、
思ったりして不貞腐れています。
文字の形で、詩の印象もだいぶ変わるので、これは結構、切実な願いです、、
 

[183]片野晃司[2007 09/22 21:59]
藍露さん、

スレッドオペレーターの引継ぎは、スレッドの一番下にある鉛筆マーク(スレオペなら表示されているはず)をクリック、スレッドの編集画面を表示させると、一番下に

引継ぎ用パスワードの設定
このスレッドのスレッドオペレーター権限を他者に引き継ぐためのパスワードを設定します。

というリンクがありますので、それをクリックして引継ぎ用のパスワードを決めてください。
パスワードを決めたら、引継ぎ相手に知らせる引継ぎ操作用のURLが表示されますのでそれを引き継ぎ相手に知らせてください。
 

[181]片野晃司[2007 09/07 06:39]
昨日夜9時頃、auの携帯のトップページのGoogle検索から「脳内メーカー」というキーワードでのアクセスが殺到し、フォーラムにつながりにくくなりました。
とりあえず「脳内メーカー」という検索キーワードで来るアクセスをはじくようにしました。
 

[180]片野晃司[2007 09/01 05:28]たりぽん(大理 奔)PULL.虹村 凌狩心
メモリ増強とRAIDの復元が完了しまして、同じ問題はすぐには再発する心配はなくなったと思います。
いつかはサーバー本体を増強しなければなりませんが、当面これで大丈夫です。
 

[178]片野晃司[2007 08/26 06:54]狩心
すいません、またサーバー落ちてました・・・
新しいサーバー機の追加リースを考えてたんですが、計算したら広告収入を毎月かなり上回ってしまうことがわかりまして、追加リースは無理ということに。
とりあえずメモリを増設することにしました。今週半ばにはメモリが届いて、来週末のピークはしのげるのではないかと・・・
 

[176]片野晃司[2007 08/13 06:17]
>>175
作品を表示する上でデコレーション的な要素はなるべく少なくしたいので、画像の位置については期待しないでください。
YouTubeの動画の貼り付けは前向きに考えます。
 

[174]片野晃司[2007 08/12 12:04]田代深子佐々宝砂
http://po-m.com/forum/help.htm#19
ヘルプに追記しました。
 

[173]片野晃司[2007 08/12 06:28]
たとえば、私信でのナンパ行為に辟易している方もいると聞きますし、「『出会い系スレ』に参加している人以外へのナンパ行為は禁止」とかにしたら、そういった下心無しに参加している方(僕を含め、たぶん「出会い系スレ」に異論を唱えている方はそうだと思いますが)は、むしろ棲み分けができて快適になるのではないでしょうか。その気がないのにナンパ行為を受けるのは迷惑以外のなにものでもないですから。

とはいっても上記はいまちょっと思っただけですけど。出会い系スレがいつまで続くかわかりませんし。
 

[172]片野晃司[2007 08/12 06:09]
>>171法律ではじかれてしまうのは仕方ないです。スレオペが参加希望者をはじくのは駄目ですが。
 

[170]片野晃司[2007 08/12 05:31]
>>169
ああそうですね、すいません。注意書きが必要のようです。
インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律 第三章 児童による利用の防止 によると、18才に満たない者は利用してはならない旨を伝達しなければならない、ということですので、スレッドの冒頭でこれを表示してもらうようにします。
 

[169]ワタナベ[2007 08/12 04:53]
あー 2,3日PC触ってなくて、それいらいぶりにログインしてみたら
おどろきー
詩人専用出会い系スレってw
これは片野さん的にはありですか?w
ここは個人のサイトなので伺いにきましたが。
片野さんがアリというならアリでしょうけど。
まぁごちゃごちゃ言うのはいやなんだけども
とりあえずここは言っとくとこでしょ。
 

[168]片野晃司[2007 08/11 16:45]
繰り返しの説明になりますが、
ポイント入れようとクリックしたその一瞬、あるいは、プロフィールの下のほうの表示なら、その表示した瞬間からさかのぼって604800秒(一週間)以内に入れたポイントを数えています。ですから、今(というのは、ポイントを入れようとする一瞬の瞬間)から604800秒以上経ったポイントは数えません。
ポイントひとつひとつを入れた時間の記録を調べていって、604800秒経っていないポイントを数えて、合計が100個になっていたらそれ以上ポイントが入らない仕組みです。
#先日までプログラム間違えて101で止まるようになっちゃっていましたけど、今は直して、100で止まります。
#>>166は計算間違えました。一週間は168時間ですね。
 

[167]恋月 ぴの[2007 08/11 07:11]
おはよございます

ポイントのリミットについて再び質問させてください

毎日ポイントを出していったとして1週間後には1日ごとに減っていくものなのでしょうか?
(例)
月10 火10 水10…  翌週の月−10 火−10 水−10
てな感じなのでしょうか?それとも、あるタイミングで一週間分どこんとマイナスになるのでしょうか?
 

[166]片野晃司[2007 08/09 05:11]
>>165緑川ぴのさん、おはようございます。
自分のプロフィールの一番下に、一週間あたりのポイント付与数を表示するようにしました。この数字が100を割るまでは新たにポイントを入れることはできません。

この計算は、いまの瞬間から10080時間前(7日間前)までの範囲のポイントをカウントしていますので、すこし待てば一週間前のポイントがその範囲から外れてまたポイントを入れられることもあるでしょうし、たとえば、ずーっとポイント入れていなかったけれど、今日の一日だけで100ポイント入れてしまった、という場合は7日間待たないとポイントが入れられません。

未読既読の件ですが、緑川さんの既読データがおかしい(少なすぎる)ので、調べます。
すみません。
 

[165]恋月 ぴの[2007 08/08 22:19]
こんばんは

ちょっと困っています。既読⇔未読もそうなのですけど、これはシステム上の問題なのでいたし方ないのかなと思ってはいます。

それと1週間あたりのポイント数制限、どのタイミングで切り替わるのでしょうか?こちらの方が困っていたりして

暑さ厳しい折、どうぞご自愛ください

ぴ@
 

[164]狠志[08/06 10:09]
>>163片野さん。
了解しました。お疲れ様です。
変わってゆく現代詩フォーラムのシステムに、なるべくついて行けるよう頑張ります(笑)


commentの件、ありがとうございます。これで安心出来ますー。
 

[163]片野晃司[2007 08/06 01:32]
>>162狠志さん、
いままでは、既読データの100件の最古の文書IDより古いものは既読になっていましたが、今度は既読データの容量が1000件に増えましたので、いままで既読として扱われていたものより古いものを読むと、いままで未読になっていなかったものが未読になっていた、ということはあります。
>どうやら、今年の6月10日くらいから7月25日くらいの間が未読にな
>ってる模様です。
いままでは、既読データより古いものとしてこの6月10日くらいから7月25日くらいの間の作品が既読として扱われていたものが、既読データの容量が増えたので、6月10日以前の作品を読んだ際にこれら6月10日くらいから7月25日くらいの作品が既読データに含まれているかどうかチェックされるようになった、ということです。
既読データが1,000件埋まってしばらくすると違和感がなくなってくると思います。

スレッドの番号にマウスが行くとcommentに数字が入るのはやめました^^;
 

[162]狠志[2007 08/05 23:21]
さっきまで未読になってなかったのが、未読になってた。
自分の作品も未読に。

これは、もう一度踏みなおすと、良いんですかね?
それとも、このような状況はまだ続きそうですか?

と、個人的な意見ですが、会議室にて、スレッドの番号にマウスが行くと
comentに数字が入るのが、ちょっと気になります。
(送信したら、番号が入ってたり、と。)
#気になるのは俺だけですかねぇ。


追記。
どうやら、今年の6月10日くらいから7月25日くらいの間が未読にな
ってる模様です。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 
 
スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
Home
0.32sec. ver 050714.4.0
スレッドニュース

現代詩,詩,poem,comic,掲示板,投稿,本,詩集,CD,DVD,出版,音楽,短歌,俳句,印刷,芸術,漫画,アート