即興詩スレッド(22) ながしそうめん10軒目(186) みんなのことばの使い方を集めるスレッド (仮称(6) ぼくのわたしの美味しいカレー(131) システム関連スレ3(786) これは否定したい!6(546) 投稿された詩のタイトルだけを使って詩を作ってみよう(34) 題名だけのスレ12(757) 詩集・詩誌のスレッド(366) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(296) ロックって何ですかね(791) うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] Home

システム関連スレ3 (その他)スレッドオペレーター:片野晃司
システム関連の質問、提案はこちら。。

過去ログ:
システム関連スレ:http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=1
システム関連スレ2:http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=11005
編集のテスト

[280]片野晃司[2007 12/24 09:00]
個々のケースそれぞれ、当事者の問題であるということでしたら仰る通りと思います。

本体は批評なわけですから、その批評のために最低限必要な分量はどのくらいか、というのは個々それぞれのケースによって判断が分かれるところでしょうし、すくなくとも俳句短歌短詩などでは全文引用せざるを得ないのであるから一律に全文引用が駄目とは言えないのは明らかです。最終的には個々のケースそれぞれについてそれぞれ法廷で確定させなければ「法的に絶対駄目」とは言い切ることができません。それも個々のケースにおいてです。

しかしながら、引用についての常識的な知識に基づいた常識的感覚というものはあって、ひと目で見て「これは引用とは認められないだろう常識で考えて」という文章に出会うこともあります。運営者としての私も著作権の権利関係について当事者ではありませんが、ひと目で見て引用の要件が全く足らないと常識的に判断できるものについては適宜問い合わせなり該当文書の暫定的な非表示なりの処置を行っています。このことは必ずしも運営者の義務と定められているわけではありませんが、権利者の抗議が来るまでそうした文書を放置しておくことが、そうした誤った引用を増やすことになりかねないと考えるからです。しかし、私から見て、特に目に付いたものについてしか対応していませんので、すべての権利侵害をすべてフォローできているわけではありません。基本的には(話は遡りますが)おっしゃるとおり第三者が規制するものではなく、個々人の当事者間の問題です。私が規制しなかったからといって法的に問題ないことを私が保証したわけでは全くありませんし、私が常識的にNGと考えて暫定的に非表示にしたものでも、法的に絶対NGであるとは前述したように言えないわけです。
 

[276]虹村 凌[2007 12/21 23:29]
そうですか、残念です。
ありがとうございました。
 

[275]片野晃司[2007 12/21 23:24]
>>274 すみません、お答え抜けていました。
予定はありませんか、ということですが、予定はありません。
 

[274]虹村 凌[2007 12/21 23:12]
ひとだんらくしたら、>>256にも答えて下さると嬉しいです。
 

[271]片野晃司[2007 12/21 06:49]
>>265
1、法的に認められている正当な引用でしたら著作権者に無断でできます。
2、感想と批評の線引きはあいまいで僕もその線引きはやりたくありません。今年をもって「未詩・独白」カテゴリは廃止ですが、すでに投稿されている作品につけられた「未詩・独白」という属性は残りますので、「批評しないことを推奨」ということにしていきたいと思います。
3、批評は自由です。批評への批評も自由です。他サイトの作品に対する批評、出版された作品に対する批評も投稿可能です。
 

[270]片野晃司[2007 12/21 06:40]
短い詩や俳句、短歌などの批評の際は、慣例としてこれまで全文引用が行われてきました。慣例として認められている、ということです。
慣例として行われているから法的に問題ない、というわけではありませんが、詩や俳句、短歌の批評の際の引用について判例がない以上、断定的にNGであるとは言えません。長大な叙事詩は別として、短い詩、短歌、俳句については批評の際の全文引用は慣例として広く行われている以上、おそらく問題ないんじゃないか、と思います。
 

[269]佐々宝砂[12/21 02:21]
俳句を批評するときは全文引用せざるを得ないと思います。場合によるのではありませんか。もちろん引用が批評本文より長いような引用のしかたは論外でだめでしょうけど。
 

[268]たりぽん(大理 奔)[2007 12/21 00:37]
そもそも全文を引用ってのは「引用」の範囲を超えてるように思います。全文をコピーするのは「転載」に当たるのではないでしょうか?
 

[262]片野晃司[2007 12/15 08:24]
>>261
>1.その自己基準が知りたかったのですが、ニュアンスからしてその時々の管理人様の
>「気分」によるものと解釈してよいでしょうか。

違います。
たとえば裁判官が情状酌量を決めるとき明確な基準はありませんが、それを「裁判官が気分で決めるのか」と問うても意味のないことです。
下記、2.もご質問のようですが、同様に、決定の根拠は気分ではない、というところで前提が異なります。

2.の「誰が」ということですが、もちろん片野が決めています。
 

[260]片野晃司[12/14 22:55]
>>259そのとおりです。
 

[258]片野晃司[2007 12/14 22:28]
>>257
第三者である管理人から切り分けることができませんので個人間でまずは解決を目指していただけますか。

基本的には、第三者からみて客観的に明確な暴言であるような「○○は馬鹿」「○○死ね」などについてはすぐ対処できます。
 

[256]虹村 凌[2007 12/13 22:31]いとう
思いつきで言いますが、試験的に「今週のトップ10」を廃止して
「本日のランダム10詩」もしくは「今週のランダム10詩」
ってやってみたりする予定はありませんか?
 

[255]虹村 凌[2007 12/12 03:08]
>>254
ありがとうございます!
 

[254]片野晃司[2007 12/11 17:40]虹村 凌
http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=74471
>>253
虹村リョウさん、よろしくお願いいたします。
 

[253]虹村 凌[2007 12/11 09:36]PULL.
おっぱいスレの新総帥を願い出たいのですが、
ここで良いんでしょうか?
引継ぎって出来ますか?
 

[252]片野晃司[2007 12/05 07:27]狠志とうどうせいらmizu K士狼(銀)PULL.
>>251 できました。sageって入っていると更新順が上がりません。

あと、携帯版からとりあえずプロフィールが見られるようにしました(ただし、更新は携帯からはまだできません)。
作品の表示の作者名をクリック→その作者の作品一覧の一番上の作者名をクリック→プロフィール
 

[251]mizu K[2007 12/05 03:19]とうどうせいら虹村 凌
あのー、プロフィールを更新したときに「sage」の文字を入れると更新リストの上部に上がらないようにする、ということは可能でしょうか?
#ちょっと編集したけどてっぺんになりたくないな、と思うときがたまにありますので
 

[250]片野晃司[2007 12/04 20:17]ピッピとうどうせいらRT
ヘルプの「その他」に、

自殺予告は警察に通報します。大変迷惑ですのでやめてください。

の一文を追加しました。
 

[248]片野晃司[2007 11/25 16:33]佐々宝砂あおば
>>246 すみません、無限ループ回避で処理が100回で止まるようにしてあったので、ルビ100個目で止まっていました。
今度は大丈夫です。ルビ1000個まで入れられます。
 

[245]片野晃司[2007 11/23 06:17]
>>244 タイトルに「小説」「評論」等、明記したい方はしていただければ、それによって何らかの利便性があるかもしれませんね、という話です。
将来、キーワード機能とかを盛り込むことがあれば、キーワードで「小説」「評論」等を設定することを推奨する、とかあるかもしれませんけど、いまは予定はないです。
 

[243]片野晃司[2007 11/22 18:43]山田せばすちゃん狠志佐々宝砂あおばPULL.士狼(銀)田代深子大覚アキラ鎖骨山中 烏流
>>240 散文カテゴリの分割、新設等は当面ありません。

カテゴリの話題ということで話を継ぎますが、「未詩・独白」について、近い将来、新規投稿を止めて(すでに投稿されているものはそのまま保存)、自由詩の投稿は自由詩カテゴリ一本に絞りたいと考えています。理由は、「批評できないカテゴリ」という存在について自分のなかでずっとわだかまっていたものがあり、結局納得することができなかったためです。僕の判断のゆらぎでご迷惑をおかけしてしまいますがご理解のほどお願いいたします。
 

[239]片野晃司[2007 11/22 07:48]
特殊タグを入れ子にできるようにしました。
例)http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=5
(上記、引用タグで全部囲んだ中に画像タグとルビタグを使っています)
スレッド上ではまだ入れ子に対応してません。
 

[238]片野晃司[2007 11/22 07:11]PULL.深水遊脚
カテゴリは後から変えるのは大変で、たとえば文書グループは最初カテゴリがなかったけれど後からカテゴリを作ったので、「未分類」にたくさん残ってしまっています。これからフォーラムを1から作る、というときなら、何かやりようがあったかもしれませんけれど。たとえば「物語」と「物語以外の散文」とか。でもいまから変えると混乱しますし。
タイトルに「小説」とか「評論」とか入れてもらうなど、利用する側でもひとくふうできるんじゃないかな、と思います。
 

[237]深水遊脚[11/21 22:05]鎖骨佐々宝砂片野晃司
もともと投稿数はそんなに多くないのですから、あえて小説、批評、エッセイ、詩論などに細分化する必要もないと私は考えます。ジャンル分けにより新たな害も生じかねないですし。例えば誰かが詩論のつもりで投稿した文章に、それはエッセイだ、あっちでやれ、などイチャモンがついたり。管理者の仕事も無駄に増えてしまいそうです。フィクションとノンフィクションの区別の必要性は一度散文カテゴリー内で議論になりましたが、それも私は必要ないと考えます。読み手、書き手のセンス、常識、判断力に委ねても良い状況ではあると思いますし、また参加する過程でセンス、常識、判断力を身につけようとすることも大切と考えます。ジャンル分けはそれらを身につけるチャンスを奪ってしまうかもしれません。
 

[236]佐々宝砂[2007 11/21 20:54]深水遊脚PULL.山内緋呂子
小説も散文です・・・
「散文(フィクション)」「散文(それ以外)」にわけるくらいしかないでしょう。
#それもなんだなあ。フィクションかそうでないか作者が曖昧にしておきたいこともある。
 

[234]佐々宝砂[2007 11/21 20:27]
>>231つづき
ケータイで見ると、「のなかにきみはいない」と表示されています。
やっぱり「ルビ」という単語がうまく表示されていません。
お手すきのときに直してくださいです。
 

[233]佐々宝砂[2007 11/20 16:30]
>>232 ありがとうございますー。きちんと表示されるようになりました。
 

[232]片野晃司[2007 11/20 07:31]佐々宝砂PULL.
>>231 すいません、バグでした。直しました。
 

[231]佐々宝砂[2007 11/20 02:31]
えーと>>229とは関係ないシステム上のお話です。
「ルビのなかにきみはいない」http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=140321
というものを投稿したところ、冒頭の「ルビ」という言葉が現フォ独自のルビタグにひっかかってしまって「ルビ」という言葉としては表示されず、文書全体にルビがかかるような状態になります(という説明でわからなかったらごめんなさい、うまく言えないのです)。「ルビ」という言葉を表示させるために、(スペース)という具合にわざわざルビに空白のルビをふってあります。他になにかいいやりかたはないでしょうか。
 

[230]小池房枝[2007 11/19 18:31]山内緋呂子
すみません、こちらには初めて書き込みます。小池と申します。
スレッド型会議室への投稿も作品ではないでしょうか。
会議室以外の作品にはカテゴリ別一覧があり、スレッド型会議室には会議室だけの一覧があり、その上で両方を縦覧(?)するものとして日付順投稿リストがあるんだなーと思ってましたので将来的に様々なスレッドの存在に偶然気付いて"本気の遊び"に来てくれるかもしれない人が減らないで欲しいと私などは思います。
 

[229]佐々宝砂[2007 11/19 15:20]健山内緋呂子
会議室への連投は私もやったことがあります・・・スイマセン

で、会議室への連投でどんな問題が起こるか、システム的に考えてみたのです。会議室にsageなしで連投すると日付順投稿リストにずらっとスレの名が並び、新着の作品が下の方に流れてしまう。それが一番問題じゃないでしょうか。現フォはコミュニティーサイトではなくて詩のサイトなので(そりゃもちろんコミュニティー的な要素も多いですけど)、会議室より作品投稿を重視した方がいいと私は思います。

なので、日付順投稿リストから会議室を外したらいいんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか。会議室は会議室でトップからのリンクがあります。日付順投稿リストから外れてもかまわないと思います。もし技術的にできるようでしたら、お考えくださいませ。
 

[226]田代深子[2007 11/18 12:40]佐々宝砂mizu K健嘉野千尋(1+1)/4士狼(銀)山内緋呂子
#>>224 >>225
#いや…あの…222はさ…まぁいいけど…
#せっかく片野さんが気の利いた切り返しをしたのに…sage

#追記
#あ そう思われるんであれば はい べつにそれでも はい 結構だと思いますです はい
#失礼いたしました
 

[223]片野晃司[2007 11/18 04:26]佐々宝砂田代深子いとうrabbitfighter健
>>222
それは大変難しい問題です。スレッド上での問題なら、スレッドのルールに従っているかどうか。スレッド上でなければフォーラムのルールに従い、夫婦間の問題について対処する必要性があるかどうか、すべき行動があるかどうか、検討する余地があるかもしれません。いずれにせよ、問題とする具体的な文書の位置を指摘していただくことが必要です。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 
 
スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
Home
0.46sec. ver 050714.4.0
スレッドニュース

現代詩,詩,poem,comic,掲示板,投稿,本,詩集,CD,DVD,出版,音楽,短歌,俳句,印刷,芸術,漫画,アート