即興詩スレッド(20) ながしそうめん10軒目(186) みんなのことばの使い方を集めるスレッド (仮称(6) ぼくのわたしの美味しいカレー(131) システム関連スレ3(786) これは否定したい!6(546) 投稿された詩のタイトルだけを使って詩を作ってみよう(34) 題名だけのスレ12(757) 詩集・詩誌のスレッド(366) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(296) ロックって何ですかね(791) うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] ![]() ![]() イベント名:猿島詩会 開催日:7月26日(土) (予備日:翌27日) 集合場所時間:京急横須賀中央駅 午前11時 梅雨明けが遅くなりそうという予報から7月最後の土曜日に猿島詩会を 開催する事に決めました。 詩会及び猿島につきましては二つ下のコメントも合わせてご覧下さい。 参加者は詩を書くだけに集まり、終始詩作に徹底した ストロングスタイルの集まりです。 筆記用具、日焼け止め、虫除けスプレーは必ずご持参ください。 参加希望者はこちらのスレに前日までには参加表明お願いします。 by 遊羽 ![]() 遊羽さん、僕は行きますよ〜!予定も空けました。万難を排してというやつですな。 by 片野晃司 ![]() 猿島詩会無事終了しました。非常に濃い内容の詩会でした。 出来上がった詩は21篇になりました。 次回は9月か10月頃を予定しています。僕と片野さんと「詩のフォーラム」 の覧人さんの都合がつく日を調整して決まり次第こちらにも告知します。 次回は山梨県道志村が候補に挙がっています。 by 遊羽 ![]() 朗読イベント紹介ふたつ。 「クロコダイル朗読会 『光のからだ、火の声』」 10月5日(日) pm12:30開場1:00開演 pm3:40終了 場所:渋谷明治通り宮下公園向かい「クロコダイル」http://www.music.co.jp/~croco/ 海埜今日子、筏丸けいこ、野村喜和夫ほか ワンドリンクつき2000円当日券のみ ------------- 「PoetryReadingLive03」 10月18日(土)13:30開場14:00開演 有楽町線東池袋駅下車5分 アートスペース サンライズホール 地図→http://member.nifty.ne.jp/sensennon/sunr.htm 海埜今日子、和合亮一、野村喜和夫、平居謙、ヤリタミサコ、ほか多数 当日1200円 by 片野晃司 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() >>29奥主さん、ありがとうございます^^ そうなんですよね。1年。あの時はなんだか寂しい気分だったんですが、(失われたものもあるけれど)今のほうがにぎやかで嬉しいな。 調べたら、紙の博物館があるみたいですね。交通の便もいいし。これは今のところ最有力候補ですね。 by 片野晃司 ![]() お花見について。 このまえ、大村さんと白糸さんと奥主さんで、 お花見をやろうと、言ってたので。 現代詩フォーラムのお花見に吸収合併したほうがいいと思います。 飛鳥公園、営団線が使えるので、交通費掛からなくていいので、いいと思います。 個人的には桜もいいけど、つつじもいいなという感じです。 どうしても都合がつかない人が居るなら、 お花見2回やってもいいくらいです。 ちなみに、ぼくの連れは日曜日祝日は必ず空いてます。 土曜日も空いてる場合が多いです。 by よだかいちぞう ![]() 参照先不明 ![]() >>36 ふぃおさん、しばらくです。 関西での詩会というのはある意味悲願でもあるのですが、 なかなか実行できずにいます。でも関西で詩会を 行えばこれまでにいなかった参加者が期待できそうですね。 片野さんの考えも聞いてみたいところです。 スレに☆つけてるだけじゃなくてさぁ… 名古屋では詩会を行った事ありますが、さすがにきつかったです。 by 遊羽 ![]() 参照先不明 ![]() お・は・な・み! いいですねー。昼間なら参加したいですっ!夜は用事があるので。。 by 岡村明子 ![]() 来月11日じゃ桜は散ってしまってるでしょう。 飛鳥山公園と言いますと東京詩会でも行った場所ですね。 都電に乗って参加します!(時間の都合が付いたら) by 遊羽 ![]() 参照先不明 ![]() 来る十月十日、1時半から3時間、JR京都駅側のキャンパスプラザで 詩集の販売会ポエムバザールが開かれます。参加費300円 私、石川も出店します。今詩集作ってます(汗)ぺらぺらのやけど。 主催は、りりじゃん社です。詳細はhttp://www2.odn.ne.jp/lyricjungle/ by 石川和広 ![]() 今まで、数々の詩の朗読会で、自分の耳で聴いていました。何でしょう?自分の体が、「読みたい」と叫ぶのです。「私は、書くほうのタイプで、朗読はしないんですよ。」と、たくさんの方に言ってきましたけれども、ついに、人生初朗読することにいたしました。読み初めでございます。筆おろしでございます。違います。 1月30日、渋谷BookWormのオープンマイク朗読会で、初めて読みます。受付は13時半から。開始が14時半からです。会場はjohnbul(渋谷駅からの道順は明治通りを原宿方面に真っ直ぐ。 表参道との交差点(ラフォーレ、GAP)の少し手前の明治通り沿い左側です。 が、結構距離がありますので電車なら原宿駅か、 地下鉄明治神宮前駅がお勧めです。 料金は無料です。 「自分は一生書くタイプだ。読めねえ」「書きタイプ書きタイプ言ってた人が初めて読む姿ってどんなやろ」等々ご興味のある方は是非、いらしてください。 by 山内緋呂子 ![]() 【重要事項】お花見を予定していた今週日曜日は雨のため、日程を一週間ずらします。 お花見は4月10日(日曜日)午前11時 JR京浜東北線王子駅北口改札(赤羽方向の出口)の前で集合、飛鳥山公園で花見です。 よろしくです。 by 片野晃司 ![]() 23日に書いた件ですが、やはり台風が再接近してしまいそうです。詩会はアウトドアでの場面も多いため今回は予備日に延期にさせていただきます。 予備日は翌週の10月2日(日) 場所の変更は予定しておりません by 遊羽 ![]() >200 キリ番での告知おめでとうございます。 来年も参加させていただきたく思います。 って席まだ空いてます? by 北村 守通 ![]() あの幻の車座ポエムトーク『黄金夜』が帰ってきました。 まっ昼間に。(笑)時間まちがえないでね〜。 3月11日(土)14時開演。 *** ひるの黄金夜 *** 会場:JAZZ喫茶『映画館』 住所:東京都文京区白山5-33-19 都営地下鉄三田線白山駅A-3出口出て真ウラ徒歩1分 TEL:03-3811-8932 地図など: http://www6.ocn.ne.jp/~eigakan/ 参加費:500円+1ドリンク代、合わせて千円程度。 ゲスト:たもつ、ジュテーム北村、ほか テーマ:「聞く詩、読む詩」 耳で聞いてイイ詩と、文字で読んでイイ詩の共通点と相違点を 改めて追求します。 また後日、参加者の皆さんの作品を載せた小冊子をお配りします。 プログラム: 14:00〜 オープンマイク 約1時間 15:15〜 ゲストタイム 約1時間 16:30〜 フリートーク 約1時間 休憩含め、終了は18時前と予定しています。 会場のジャズ喫茶『映画館』はあまり広くないので、来場者数は多 くても30名程度と思われます。 オープンマイクの持ち時間は、参加希望者の人数にもよりますが、 概ね3〜5分程度になると思います。音読が苦手な場合は私が代読し ても構いません。 また当日発表する作品のテキスト配布および後日の冊子作成の為に、 事前に原稿メールでお送り下さい。 なおこの日終了後、大村は西荻窪ハートランドへ、カワグチタケシ さんの朗読会を聞きに行きます。 良ろしければご案内しますので、ぜひご一緒しましょう。 ではでは。 大村浩一 拝 by 大村 浩一 ![]() <廻天百眼★興行情報> 六月二十三から二十五日 廻天百眼過虚飾展『過華劇騒動』 於・新宿眼科画廊 http://www.gankagarou.com/ 文学舞台の次は再びビジュアル世界! 廻天百眼初の展示イベント。 写真に石井飛鳥、死期悟改め古庄慎治、 服飾に邪舞邪舞鳥や土竜の王子の衣装を手がけてきたサチコ、 そして、スペシャルゲストには『ゴシック&ロリータバイブル』などで活躍中の富崎NORI! (http://www.ne.jp/asahi/doll/doll/) 場所は新宿ゴールデン街付近、その名も眼科画廊! 看板女優、大島朋恵の限定写真集の販売もあり! 廻天百眼過虚飾展『過華劇騒動』。 皆様の御来場を心よりお待ちしております。 *** 紫煙堂 リョウ、初のリーディングか?! そんな噂もまことしやかに囁かれております。 by 虹村 凌 ![]() 去年11月に予定してたまま実現できなかった即興詩会を行います。 日時:7月16日(日) 場所:猿島(横須賀の浦賀水道上に浮かぶ島) 天候により場所を変更する可能性もあり(横須賀市内) 集合時間などはまた追ってご案内します、だいたい昼頃に猿島に上陸し 最終便がその一つ前で戻る予定。現在の参加予定者は僕と片野さんです。 参加者がいない場合は二人ででも行います。 即興詩会とは参加者がお互いにお題を出し合い、制限時間内に詩を作り上げ その場で発表するというイベントです。 参加ご希望の方は遊羽まで私信またはこのコメントにレスをつける形で お願いいたします。 また、詩会に先だってRTにてオンラ即興詩会も行いたいと思っています。 by 遊羽 ![]() http://www.poeket.com/ ポエケット、7月2日です!現代詩フォーラムでもブース出します。 (といっても、売り物は野村さんの朗読CDとか、ちょっとしたものしかないんですけど) 現代詩フォーラムのブースはともかく、楽しいイベントです。 詳細はhttp://www.poeket.com/にてご確認ください。 by 片野晃司 ![]() 参照先不明 ![]() あの車座ポエムトーク『黄金夜』が帰ってきました。 まっ昼間に。(笑)時間まちがえないでね〜。こんどは短歌特集だ。 *** ひるの黄金夜 *** 第2回短歌特集 短歌はどこまで変われたか 開催日:2006年10月14日(土) 時 間:14:00〜18:00 ゲスト:伊津野 重美 ほか 司 会:大村浩一 会 場:JAZZ喫茶『映画館』 東京都足立区白山5-33-19 都営地下鉄三田線白山駅A-3出口出て真ウラ徒歩1分 入場料:500円(1ドリンク代別途、あわせて千円ぐらい) 問い合わせ先:大村浩一 info-k.oomura@mbr.nifty.com テーマ:「短歌はどこまで変われたか」 今回はともかく短歌。その先端を走る歌人の朗読と、最近の短歌界の動向を 歌人の方からお聞きするとともに、短歌と詩の交点・新たな可能性を探ります。 オープンマイクに際しては、必ず短歌1首を朗読に含めてください。 後日、参加者の皆さんの作品を載せた小冊子をお配りします。 プログラム: 14:00〜 オープンマイク 約1時間 15:15〜 ゲストタイム 約1時間 16:30〜 フリートーク 約1時間 休憩含め、終了は18時前と予定しています。 オープンマイクの持ち時間は、参加希望人数にもよりますが、概ね3〜5分 程度と思います。 またオープンマイク参加の方は、当日朗読する予定の作品のテキストを、後 日の冊子作成の為に事前にメールでお送り下さい。宜しくお願いします。 大村 拝 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() >>266 沼谷さんの発言を引き継いで。 12月9日(土)、水在らあらあ氏帰国記念宴会を開きます。 (当初と日程が変わりました) 同日の白山・映画館『ポエトリー忘年会』およびその打ち上げ会と合流します。 細目は決まり次第、ご案内します。ご注目下さい。 大村 拝 by 大村 浩一 ![]() >>266,>>272 皆様、告知が遅れてすみません。 水在らあらあさんをお迎えする12月9日のイベントは、タイトル名『ポー年会』 と決しました。 昼はオープンマイク+ゲストのポエトリーイベント、夜の打ち上げ会は宴会です。 昼の部の司会は、大村、太郎本人、しげかねとおる、の3名。 詳細は逐次ご報告していきます。 参加ご希望の方はコメントを書き込み頂けたら幸いです。 皆さんぜひご参加下さい。宜しくお願いします。 大村 拝 by 大村 浩一 ![]() ほんとに寸前にならないと行けるかわかりませんが行けたら行きたいのです。 もし行けたら、誰か朝までつきあってー(酒飲むという意味であるぞ) sage by 佐々宝砂 ![]() >>275 参加します。皆さんよろしくお願いします。「陸に着いたら、酒と女だ!!」 という気持で、は、行きませんので、恐縮していきます。 仲良くしてください。朝まで確実に飲みます。 by 水在らあらあ ![]() 今日明日は水在らあらあさんのライブがある日だぞー。 明日王子は定時でハネて六本木に行く予定です。 もとこさんは6時まで会社なのでダメっす。ざーんーねーん。(苦笑) ちなみに地獄ナイトは体力余ってたら王子本体だけ行きます。(悶) さて先週のBen'sのスラムで。mizu kさんに会いました。迷っているというので 勧誘しました。了解得ました。…ゴーインだなァわし。(苦笑) 午睡機械さんようこそ。久しぶりですね。楽しみだー。 というわけでオフ会の現在の乗組員は9人+ダミー人形1体(悶)です。 水在らあらあさん、大村、鈴木もとこさん、いとうさん、沼谷香澄さん、片野晃司さん、服部剛さん、午睡機械さん、mizu kさん ダミー人形で参加(悶):佐々宝砂さん 皆様の参加を、ひき続きお待ちしています。 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() わたしも参加させてください。 by 狩心 ![]() >>292,>>293,>>294 行ってきました今日。水在らあらあさんのライブ。素晴らしかったです。 記憶に残る朗読ライブって、長い人生の中でそうそう遭遇できるもんじゃ ありません。詩に浸りきれた、ほんとうに幸福な時間でした。 会場でヒロさん((‘e‘)さんかな)、RABBITFIGHTERさんにも会えました。 で、すかさずハゲシク勧誘。(笑)参加の意思表示を頂きました。 ぬくみさん、狩心さん、参加表明ありがとう。ぬくみさんぜひ元気になって下さい。 狩心さんは初遭遇。果たしてどんなコトになるか? というわけでオフ会の現在の乗組員は13人+ダミー人形1体です。 水在らあらあさん、大村、鈴木もとこさん、いとうさん、沼谷香澄さん、片野晃司さん、服部剛さん、午睡機械さん、 mizu Kさん、(‘e‘)さん、RABBITFIGHTERさん、ぬくみ りゑさん、狩心さん ダミー人形で参加(まだ言うか):佐々宝砂さん そうだ、沼谷さんから指摘された当日のタイムテーブルの件。 今はこんな風に変更になっています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 司会進行:大村浩一、しげかねとおる、白井明大、太郎本人 ゲスト:水在らあらあ、麻神(GREEN MUSIC)他 ※ 水在さんが大村の「ひるの黄金夜」の特別ゲストです。 ※ 麻神は、太郎本人さんのイベントのゲスト。 ゲストがABCどのタイミングになるかは、くじ引きで決まります。 14:00 開演 司会三人でトーク、進行順番のくじ引き 乾杯、雑談タイム 14:20〜 オープンマイクA 15:00〜 ゲストA 15:20 == 休憩・雑談・宣伝タイム(その1) == 15:30〜 オープンマイクB 16:10〜 ゲストB 16:30 == 休憩・雑談・宣伝タイム(その2) == 16:40〜 オープンマイクC 17:20〜 ゲストC 17:40〜 オーガナイザー、映画館店主、ゲスト、お客さん交えてまとめ 18:00 一次会終了 19:00〜 付近の居酒屋で2次会突入 会費は別途 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ひき続き、皆さんのご参加をお待ちしています。 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() あー。で、2次会はいつもの場所なんすか? とりあえず場所か連絡先教えてください。じゃないと合流できません(笑)。sage by いとう ![]() はい、いっつもいない使えない劇団員のリョウで(ry 宣伝活動開始します。宜しく! 歌って踊る暗黒虚飾集団★廻天百眼の最新興行情報です。 国内最大級のアンダーグラウンドフェス『シアティック×アラモード』 真夜中の不思議迷宮画廊「Theatic Show」と、関東最大級のゴスロリイベント、ゴスロリヘヴン 「Alamode Night」が合体!キャパ800を超える会場の退廃・優美なフロア1〜6階を全て貸しきり、不思議大迷宮を演出。2つの大ホールにて、アラモナイトとシアティックショウを同時開催! 一夜限りの巨大アングラ遊園地開催!! 日時・十二月十日(日) 十七時開演 於・studio cube326 http://www.studiocube326.com 木戸銭:御予約/前売 三千円 当日 三千五百円 廻天百眼はメイクアップアーティスト、 LinDa嬢と組み、過飾ステージショウを慣行! イベントの案内人はもちろん大島朋恵!! 前売/御予約は、タイトルに『シアティック×アラモード』と明記の上 →hyakumail@gmail.com まで、代表者名と御来場予定者数をお知らせ下さいませ! ※御予約は12月10日の朝日が昇るまで! 詳細は 廻天百眼 →http://papillon.daa.jp/ artism →http://www.artism.jp/ 百眼+LinDaのアングラショウ★出演 大島朋恵 礼音 白亜(工藤瞳) 飴屋忠岑 脚本/演出★石井飛鳥 顔面過虚飾★LinDa(http://lindoll.hp.infoseek.co.jp/) 出演者一覧 ?SHOW No.1?パントマイムカンパニー Walker(劇中歌生演奏:島村秀男)■SHOW No.2■廻天百眼(特殊メイク:LinDa)■DARK MARCHEN SHOW!!■Rose de Reficul et Guiggles■SM SHOW■ミラ狂美■VIDEO SHOW■変質写術師 Kari-ssu-Mummy■LIVE CONCERT■SPIKYS/DARKSIDE MIRRORS/Royal Cabaret/オーラルヴァンパイア/■SUPER PERFORMANCE LIVE■山下総合病院■SHOW GIRL■てふてふ/bambi■FLOOR DANCER■THE VELVET TёU/Malie/Ariadne/Rinko/Rokka■DOLL EXHIBITION■由良 瓏砂/GODCHILD(胡蝶)■PHOTO EXHIBITION■変質写術師 Kari-ssu-Mummy/未野/naz/写真作家Alice/廻天百眼/■ILLUST EXHIBITION■今井キラ(眼帯天国)/梅玉喫茶/銀義眼/■FASHION EXHIBITION■ペイ*デ*フェ/るなぱあく/VIOLHA*TORRIDE/pureblackGothicLabo/VAMPIRE OF ROSE/succubus■REPLICA FANG BOOTH■牙屋■MAKE-UP BOOTH■A.C〜Aberrant Corpses〜/LinDa■FORTUNE TELLER■黄金咲ちひろ■STORY TELLER (michisaki annainin)■大島朋恵■SCENARIST (michisaki annainin)■石井飛鳥■SPECIAL GUEST DJ■TAKUYA ANGEL■RESIDENT DJ■VIOLET (SISEN)/WAKANA/Cyborg(v.721)/5/直人/LIM/ymot/大久保ケイ(新宿フォーク)■VJ■Tip-And-Run■and more... これだけの面子が3000円で見られるんですってよ! by 虹村 凌 ![]() 参照先不明 ![]() >>307 沼谷さん ううむ。映画館のキャパと太郎さんしげかねさんの集客力考えると… キツイかも。 オフ参加の方、なるべく30分前にはご来場下さい。 沼谷さんには最低でも座布団用意しておきます。(笑) by 大村 浩一 ![]() さて、年の瀬も迫り。新年第一日曜日にはいよいよ恒例の「引かせ王」だ。 出場者もいまだ募集中。みんなで引きに来てね。(悶) 引きに来るんだから、ナニがあっても入場料はお返ししません。 ★★★ 第6回朗読『引かせ王』選手権 ★★★ 『黄金夜』第20回2007年新春スペシャル 世界唯一の「逆」スラム 司会 大村浩一(ポエム王子) 開催日 2007年01月07日(日) 時間 18:30(120分間) 会場 奇聞屋 東京都杉並区西荻南3-8-8地下一階 JR中央線西荻窪駅下車南側徒歩3分 料金 1000円(1ドリンク付) 各所のスラムで最下位を食らい続けた(号泣)元祖引かせ王・大村がお送りする 新春恒例特大企画。それでもオレ達は読むぞ。 さあ今年は誰が王、というか生け贄か?(悶) ★ 出演予定者<決定分> ★ ♂大村浩一(ポエム王子。兼・司会。紙婚式クリアー) ♀沼谷香澄(ディフェンディングチャンプ。短歌の天然引かせ人妻) ♂奥主 榮(「T-THEATER」主宰。最近若返ったと主張) ♂田中 創(共産圏のように全てが間違った奇才、見参) ♂野村喜和夫(花椿賞の現代詩人が何が嬉しくてここに) ♂マサキオンザマイク(地獄ナイト等で話題の凄腕ラッパー) ♂TASKE(三代目引かせ王。糠味噌も腐るローファイデスメタ声) ♂どぶねずみ男(二代目引かせ王、お笑い作家ネタ準備よ〜し!) ♂森川雅美(初登場2位。今回優勝を狙う。狙ってどうする) ♂ISEYA(地獄ナイトももて余すUFO研究の第一人者) ♂クロラ(詩学新人賞。エントリー後になって後悔しているらしい) ♀集計補助(日本野獣の会):鈴木もとこ(ポエム王子の妻と呼ばれるのが不服) <交渉中> 死紺亭柳竹・賃貸人格・北村守通 ほか多数 ★勇気ある出演者募集中(ギャラは出ません) ★しかし優勝者には賞金5千円と記念品を授与 ●この企画へのお問い合わせはinfo-k.oomura@mbr.nifty.com または nbb125bleye@ezweb.ne.jp 大村まで。 by 大村 浩一 ![]() 今村知晃、青木太郎本人、花本武、村田活彦。 東京のポエトリーシーンで存在感ある4人の男がナニを思ったか間違えたか、 男ワニラを結成。(笑)その名も「今村製作所」。 そいつらが初舞台でポエム王子・大村の「実験艦シュレスヴィッヒホルスタ イン」を読んでくれるってんだからウレシイねぇ。 しかもT-THEATERで私が読んだのとは違う作品を、見つけてくれたらしい。 この漢気ある連中、応援せねば。 大村家は当然聞きに行きます。皆さんもゼヒおいで下さい。 あ、男ワニラなのでワニラの詩作品も読まれるもようです。ワシの詩のファ ンでない人も、どうかご安心を。ってなぜに。(悶) =================================== Artist Presents Event Vol.4 1st Anniversary Festival 株式会社今村製作所製品発表します。 製品は『T.P.O.』 日時:2007年2月11日(日)開場16:30 開演17:00 会場:MARZ http://www.marz.jp/ 料金:2000円(別途飲料代を頂戴いたします。) Artist Presents Event http://www.geocities.jp/lifeart707/ 協賛:YSWS http://www.bbstreet.com/ysws/ http://honnin.com =================================== 村田活彦さん。この男には華がある。 外見は一見、生真面目な好青年にも見えますが、東京のリーディングシーン では最も早期から活動していた、ベテランの一人。私はこの人が読む田口犬男 の「モー将軍」を聞いて、自分の朗読のあり方というものを随分変えさせられ た気がします。お陰でホルスタインは沈むワケにはいかなくなった。(笑) 青木太郎本人さん。先日YSWSで優勝、常に気合いは充分。ヘビーでパンクな 詩風と、意外とシャイな内面のミスマッチ(笑)から生み出される精神の葛闘 が、聞き手を飲み込んで離さない。あと音楽にも造詣が深い。サックスの腕は 凄いらしいです。セックスはどうだか知りませんが。(悶) 花本武さん。今や吉祥寺のカリスマ書店員として「新文化」HPのコラムなど も担当。ユルユルでやがて染み入る独特の朗読と面白モノの探知能力は、この ヒトの感受性のスルドさを物語る。もう初代・引かせ王とは呼ばれたくないに 違いない。(悶)当日は欠席せず、ちゃんと読む様にね。 今村知晃さん。一番若手なのに、関西から来て初めて白山で会った時から、 すっげえ不敵な迫力を発していました。(笑)あの自信は一体どっから来るん だ。これでまがいモンやったら承知せんぞとベンズで朗読聞いてみたら、ブル ースな感覚たっぷりのエエ感じの言葉をユニークなボディランゲージで展開し やがってすっかり聞き入ってしまった。製作所の名前冠したのもダテじゃない。 以上、勝手にメンバー紹介おわり。(笑) 大村としてはモー娘に対するあやや、ワニラに対するキキさんの立ち位置を 念頭に(悶)いい作品書いてポエム王子のポゼションを業界内でキープしつつ、 今村製作所を応援して行きたいと思います。皆さんも応援してあげて下さい。 一聴の価値アリ。ぜひおいで下さい。(以上宣伝文、今村製作所未承認) by 大村 浩一 ![]() ポエケツって何時までやってるかおしえてください。誰かお願いしますよ。 by rabbitfighter ![]() 四国、愛媛にて、イベントあります。 西山毅彫刻展「森のかくれんぼ」 愛媛県伊予郡砥部町 神の森公園・灯りの宿 鉄の作家である西山さんの個展で会期は11/9から12/9まで(入場無料)なのですが、 11/23(祝日)はPM3時頃からライブパフォーマンスがあります。 出演は、happy+(女の子三人組のコンテンポラリーダンスユニット)、流水バンド、ロス・コンドルス(音楽)、ぬくみりゑ(詩の朗読)、他。 23日だけはパーティー形式になっており2500円が必要ですが、会場は宿泊施設でもあり通常より割安で宿泊することができます。 えー、もし。良かったら。すごく良い場所なので、もし近県で時間のある方は是非。 by 手乗川文鳥 ![]() さて、年の瀬も迫り。新年第一日曜日にはいよいよ恒例の「引かせ王」だ。 出場者もいまだ募集中。みんなで引きに来てね。(悶) 引きに来るんだから、ナニがあっても入場料はお返ししません。 ★★★ 第7回朗読『引かせ王』選手権 ★★★ 『黄金夜』通算第21回2008年新春スペシャル 世界唯一の「逆」スラム 司会 大村浩一(ポエム王子) 開催日 2008年01月06日(日) 開場 18:00 開演 18:30(120分間) 会場 奇聞屋 東京都杉並区西荻南3−8−8 地下一階 JR中央線西荻窪駅下車南側徒歩3分 http://www.kibunya.jp/ 料金 1000円(1ドリンク付) 各所のスラムで最下位を食らい続けた(号泣)元祖引かせ王 ・大村がお送りする新春恒例特大企画。それでもオレ達は読むぞ。 さあ今年は誰が王、というか生け贄か?(悶) ★ 出演予定者<決定分> ★ ♂大村浩一(ポエム王子。兼・司会) ♀沼谷香澄(四代目引かせ王。短歌の天然引かせ人妻) ♂奥主 榮(元「T-THEATER」主宰。新年はなんかやりそう) ♂今村知晃(初出場。奇抜な身体言語とCoolな詩で湧かす詩人) ♂DJ soa(地獄ナイトでナニかを間違えたままの奇才DJ、見参) ♂守山ダダマ(地獄ナイトが育てた超越詩人) ♂マサキオンザマイク(地獄ナイト主宰の1曲もやらねー超ラッパー) ♂TASKE(三代目引かせ王。糠味噌も腐るローファイデスメタ声) ♂どぶねずみ男(二代目引かせ王、お笑い作家ネタ準備よ〜し!) ♂森川雅美(前回引かせ王。中也賞最終選考候補。それが何故…) ♂ジェラルド(引かせ王初のガイジン。世界を自転車で巡るガベージアーチスト) ♂太郎本人(久し振りの参戦。サックスの名手は引かせも本気) 集計補助(日本野獣の会):鈴木もとこ(ポエム王子の妻と呼ばれるのが不服) <出演交渉中> 死紺亭柳竹・賃貸人格・北村守通 ほか多数 ★勇気ある出演者募集中(ギャラは出ません) ★しかし優勝者には賞金5千円と記念品を授与 ●この企画へのお問い合わせはinfo-k.oomura@mbr.nifty.comまたは nbb125redeye@wm.pdx.ne.jp TEL070-5055-0243トラクト・大村まで。 #恋川さん、12月の千石空房で大村のドタキャン申し訳ありませんでした。 #出演者に追加訂正があります。 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() 広田さん文学フリマに新号か、いいなー。行けたら行きます。 『kader0d』の前号1号は今度図書室に入れますね。てことで。 ================================== ★「私人図書室」開設記念 電撃茶会のお知らせ ★ 「私人図書室」開設祝いの懇親会を、予告通り5月18日に開けるコトになりました。 功労者は白糸雅樹さんです。ハクシュ〜(笑) 会場は図書室の近所に会議室を借りました。電気ポットがあるらしいので「電撃茶 会」とワシが勝手に命名しました。(笑) 詳しくは3串の私人図書室コミュ見て下さい。(雑) [日時]2008年5月18日(日)13:00〜17:00 [会費]200円 1円玉だと200枚です。(笑) [集合場所]天沼会議室 和室2 東京都杉並区天沼2−30−10 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA%E5%A4%A9%E6%B2%BC%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%90&sll=36.5626,136.362305&sspn=38.046688,116.191406&ie=UTF8&ll=35.707144,139.623184&spn=0.0069,0.014398&z=16 [会場]私人図書室 および 天沼会議室 和室2 人数にもよるのですが、先に天沼会議室に集合、図書室を見て頂き、 その後会議室に再集合して歓談…てな風に考えております。 大人数の場合には、2〜3グループに分かれて図書室に行きます。 [プログラム] 13:00 集合 参加希望の方は、なるべく事前に運営メンバーか予約トピックへその旨お知らせ下さい。 13:15〜14:45 図書室見学 15:00 再集合、お茶会開始 15:00〜16:00 マイク無しオープンマイク(見学のみもok) 各自の持ち時間は、60分を発言希望者数で頭割りにします。 自己紹介と、自分の好きな本を1冊紹介(図書室からの借用可)。 その後で自作詩朗読もok。但し音響機器ナシ。 16:00〜17:00 雑談・交流 17:00 終了 この後阿佐ヶ谷か荻窪の界隈でテキトーに飲み会の予定。(笑) この日図書室運営メンバー5人は、全員揃うと思います。 参加者としては現在、落合朱美さんが参加表明中。 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() 詩ボクの高知大会の予選が7/13(日)にあります。出場者が少ない、と実行委員会の人から宣伝頼まれました。誰か一緒に出場しませんか? by 北村 守通 ![]() ハンセン病資料館見学オフ かつてハンセン病(らい病)の人は、国によって強制的に隔離されていました。今では隔離されてはいませんが、隔離施設の中で長い人生を過ごし、老いたがゆえに、一般社会で自活できない人もいます。元ハンセン病の方が、数年前に団体旅行に行こうとしたら、旅館に宿泊拒否されて裁判になったこともありました。 詩人として、またそれ以前に今の時代に生きている人間として、知っておかなくてはいけないことだな、と思っていたら、折りよく、子供時代に隔離施設に収容された方々に焦点を当てた展示が、11月30日まで、国立ハンセン病資料館で開催されています。一緒に見に行きませんか? 日時:11月30日(日曜) 東村山駅改札前集合:11:00a.m. 東村山駅東口、秋津行きバス乗車:11:56発 11時に集合して、お昼をみんなで食べた後、バスと徒歩で資料館に向かいます。久米川からだと、資料館前までのバスがあるのですが、アクセスとお昼の関係で東村山集合にしました。遅れて資料館現地での合流を希望される方は、西武新宿線久米川または西武池袋線清瀬からのバスが便利です。 国立ハンセン病資料館のHPはこちら。 http://www.hansen-dis.or.jp/ 東村山からの出発組は、少し歩いて、かつて隔離施設だった療養所多磨全生園の中をつっきって、資料館に向かいます。入所者の方々の努力で緑多く散歩に好適です。かつての療養所の建物を移築した建物や、反抗した患者を閉じ込めた独房の跡など、さまざまな場所に、立て札が立っています。資料館見学後にもう一度中を歩いてみてもいいですね。 国立療養所多磨全生園のHPはこちら。 http://www.hosp.go.jp/~zenshoen/ 見学する資料館の企画展示は、こういうものです。 「ちぎられた心を抱いて −隔離の中で生きた子どもたち−」 会期 2008(平成20)年9月27日(土)〜11月30日(日) [解説] かつては日本でも、子どもがハンセン病にかかることがありました。そして、たとえ幼くても、発病した子どもたちは親や兄弟と引き離されて療養所で暮らさなければなりませんでした。 ハンセン病患者だけの世界にも、子どもらしい生活はありました。しかしその底には、親、兄弟を恋しく思い、故郷を慕う気持ちが流れ続けていたのです。 この企画展では、親や兄弟との絆を追い求め、心をひきちぎられたまま生きなければならなかった子どもたちの思いを伝えます。そしてみなさんが、自分の悩みを認め、あるいは友達が苦しんでいることに思いやりを持つきっかけにしていただければと思います。同時に、「この世から消えてしまいたい」と思うような苦しみを心の底に抱えながらも必死に生きた療養所の子どもたちの姿から、生き抜くことへの力強さを感じていただければ幸いです。 ****************************************** 参加される方は、なるべく、イベント雑談スレのコメントか、メッセージで参加表明してください。連絡用の携帯電話の番号をお知らせします。特に、東村山からのバスから合流される方は、最初から集合した組がお昼ご飯が長引いてバス変更になる可能性がありますので、連絡先をお教え願えれば幸いです。 今のところ、参加予定なのは、白糸の他に、奥主榮、大村浩一さん、鈴木もとこさんです。どしどしご参加ください。 資料館での合流される方の為の、バスの時刻表のHPはこちら。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable/dia/timechart/jikoku070101003.html by 白糸雅樹 ![]() ポエトリリーディングと音楽eventです。ポエトリリーディングでは三角みづ紀さんが出演します。 チケット予約はMIXI、またはホームページで受け付けています。 >ナターシャ企画 >2009年1月6日(火)@新宿CLUB DOCTOR > >「DRINK!DRANK!!DRUNK!!!」 > >open18:00 start18:30 >ticket ¥1800(+1D) > >http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=nataasya01 >出演 > >川口純平、SPAN!、グリモリズモ、三角みづ紀、YUA with Shala-La、馬野ミキ、xenophobia(アコースティック)、本橋彼方(VJ)他 by 杉田ナターシャ奈央子 ![]() 参照先不明 ![]() ★「私人図書室」開設1周年記念 電撃茶会2のお知らせ ★ 大村です。皆さんお元気ですか。 「私人図書室」も開設1周年を3ヵ月ぐらい過ぎてしまいましたが(笑) そのお祝いの懇親会を7月5日(日)に開くコトになりました。 「私人図書室」とは大村、奥主榮、白糸雅樹、西口広住、鈴木もとこ、 イタヅカマコトの4世帯6名が共同運営する、ちっちゃな図書館です。 詩集と詩を書くための文献が沢山あります。詳しくはmixiのコミュニ ティを見て下さい。(雑) 会場は図書室の近所の会議室を、昨年秋から運営メンバーに加わっ たイタヅカさんが借りてくれました。ちなみに茶会の由来は、会議室 に電気ポットがあるためです(笑) [日時]2009年7月5日(日)14:00〜17:00 [会費]200円 [集合場所]天沼会議室 和室1(本館2F) 東京都杉並区天沼2−30−10 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1 [会場]私人図書室 および 天沼会議室 和室1 人数にもよるのですが、先に天沼会議室に集合、図書室を見て頂き、 その後会議室に再集合して歓談…てな風に考えております。 大人数の場合には、2〜3グループに分かれて図書室に行きます。 [プログラム] 14:00 集合 参加希望の方は、なるべく事前に運営メンバーか予約トピックへと その旨お知らせ下さい。 14:15〜15:00 図書室見学 15:15 再集合、お茶会開始 15:15〜17:00 マイク無しオープンマイク(見学のみもok) および雑談・交流 17:00 終了 以上、宜しくお願いします。 by 大村 浩一 ![]() こんにちは、松岡宮です。 ちょうど1ヵ月後にライブハウスでノンジャンルイベントをすることになりました。神楽坂では三回目になります。 ゴザがひいてあってお菓子が散乱している、緩い雰囲気のイベントです、しかし音はギャンギャン。 まだ先ですがお知らせさせてください。 ★神楽坂サルバドールナイト★ 2010年9月23日(木祝)18時ごろ〜 CHARGE:1500円+1ドリンク(キャベツ食べ放題+菓子パンあります) 場所:KAGURAZAKA EXPLOSION(東京メトロ東西線「神楽坂」駅1番出口出て右「清久仁」地下)http://www.kagurazaka-explosion.com/access/index.html 出演(順不同) The Hummingbirds(せんだいたかし&アイマユミ;映像とギターと歌)(http://the-hummingbirds.com/) 三谷郁夫(別名ぷら;弾き語り)(http://www.prhymx.com/profile/profile.html) 倉持健吾(別名プレタポルコ;歌とダンス)(http://ameblo.jp/decadancebar/entry-10622031625.html) 松岡宮(音楽ポエトリー)(http://homepage1.nifty.com/MIYA-MATSUOKA/) ★せんだいたかしさんは、@niftyのオリジナルミュージックフォーラム(fmidiorg)のシスオペだった方です。わたしは、@niftyで色々なフォーラム活動に参加したことをきっかけに、ものを書いて外に表現することを憶えました、もう十年以上前になりますね。そんな昔の仲間と一緒にイベントできるのが、ほんとうに嬉しいです。 (あの頃、フォーラムで歌詞を一生懸命書いていた仲間達とは縁遠くなってしまいました・・・しかし、詩の仲間達とはある程度付き合いが続いているのはなぜかなあと思ったら、このフォーラムのおかげと気づきました。ほかにも、東京ポエケットとか、リーディングイベントとか、そういった集まりのおかげで、緩やかにつながっているのでしょう。) ★あと、出演者枠が少しだけあいています。出演してみたいという方は私信等でご連絡ください。 よろしくおねがいします。 by 松岡宮 ![]() こんばんは、松岡宮です。 >>498で宣伝させていただいたイベントまで、あと三日となってしまいました・・・・。タイムテーブルが出ました。 多くの方のご来場をお待ちしています^^ また、>>498で出演者募集と書きましたが、締め切りました。応募、なかったです・・・。 またの機会がございましたら、よろしくお願いします。 ★神楽坂サルバドールナイト★ 2010年9月23日(木祝)18時オープン CHARGE:1500円+1ドリンク(キャベツ食べ放題+菓子パンあります) 場所:KAGURAZAKA EXPLOSION(東京メトロ東西線「神楽坂」駅1番出口出て右「清久仁」地下)http://www.kagurazaka-explosion.com/access/index.html 18時00分 オープン 18時50分〜19時20分 プレタポルコ(fromハナケンゴ) 19時20分〜19時30分 休憩 19時30分〜20時00分 The Hummingbirds(せんだいたかし&アイマユミ) 20時00分〜20時10分 休憩 20時10分〜20時40分 三谷郁夫(ぷら) 20時40分〜20時50分 休憩 20時50分〜21時20分 松岡宮 by 松岡宮 ![]() http://ameblo.jp/151340/entry-10869754260.html 5月8日 日曜 基本、10時集合で京都駅、 詳しくは一報ください。 ひっそり by 榊 慧 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 未来への参照 ![]() 未来への参照 ![]() 未来への参照
日時、場所、金額、概要など、必要な項目をわかりやすく。 関連:イベント雑談スレッド http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=35536 ご案内いただきましたのでご紹介いたします。 *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+ 第30回『光芒 詩の祝祭』のお知らせ 新緑の候、健やかにお過ごしのことと思います。 詩の祝祭は今年で第30回を迎えました。ふるって 御参加ください。飛入りも歓迎します。 〈と き〉2010年6月26日(土) 午後1時〜5時 〈ところ〉船橋市東部公民館 TEL 047(477)7171 JR津田沼駅北口下車3分(パルコ裏) または新京成線 新津田沼駅下車2分 〈かいひ〉1000円(『光芒』65号を配布します。) 〈講 演〉高橋 馨 「柳田国男入門」 引用朗読 山中真知子 伊藤 美知子 「北米の吟遊詩人たち -ボブ・ディランとレナード・コーエン-」 〈詩の朗読〉山田ひさ子・関口隆雄・川島 洋・武田 健・佐藤 鉄・ 中村節子・植木信子・高橋博子・吉川純子・藤井章子 本田和也・佐野千穂子・水崎野里子・みきとおる 高橋文雄・小関 守•市川つた・吉沢量子・篠原義男 梅本賢次・笹目秀光・阿賀 猥・鈴木豊志夫 ほか 〈司 会〉 奥 重機・神尾加代子 《光芒の会》 代表 斎藤正敏(日本現代詩人会 理事) (お問合せは鵜飼に私信をお願い致します。連絡先をご案内致します。) *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+ 平成19年〜平成21年までの3年間千葉県詩人クラブの会長をされていた、 斎藤正敏さんの詩誌「光芒」の詩祭です。飛入りもさせていただけるようです が、「目立ちたい」「騒ぎたい」目的での参加はお控えいただきますようお願い 致します。 * また、千葉県在住の詩人に限られますが、千葉県詩集には、会員以外でも参 加可能です。わたしも誘っていただき何度か寄稿していますが、参加希望の方 はわたしにご連絡をいただければお話させていただきます。また、千葉県詩人 クラブのHPから直接連絡を取っていただくことも可能です。住所、氏名の載っ た県詩集が国会図書館だけでなく、千葉県の公共図書館、各県詩人団体等 に寄贈されます。 千葉県詩人クラブ http://www1.odn.ne.jp/~aap60600/chiba/ 日本現代詩人会 http://www16.ocn.ne.jp/~gendai04/index.html ぐっさん☆。ことイタヅカマコトさんが、詩を皆で読み合う会を始めます。 第一回は田村隆一。よろしければぜひおいで下さい。大村も参加しますよ。 ■ 名もなき詩人の集まる会 ■ 【第一回】3/20(土) 田村隆一『四千の日と夜』 第一回を開催します。びくびくしておりますがよろしくおねがいします。 (ぐっさん☆。) 開催日時 2010年03月20日 日時:3月20日 13:15〜16:45 開催場所:東京都杉並区天沼2-30-10 天沼会議室 和室2 https://www.yoyaku.city.suginami.tokyo.jp/HTML/0044.htm 会費:300円 取り上げる詩集:田村隆一「四千の日と夜」 田村隆一詩集 (現代詩文庫 第1期1)(思潮社) に所収。 Amazonでは高いので、古本屋を見てください。 新品なら1200円くらいで買えるはずです。 校合はしていないのですが、ネットではなぜかは知らないのですが 人間学研究所の田村隆一詩集から見ることができます。 http://mansonge.hp.infoseek.co.jp/trp/ ・可能なら詩集を読んでいただけるとうれしいです。 ・レポートは詩集を読まなくても読めるように作ります。 レポーター:イダヅカマコト 司会:未定 ご参加希望の方は大村あての私信でのご連絡か、 mixiのコミュニティに参加表明をどうぞ。 名もなき詩人の集まる会 コミュ http://mixi.jp/view_event.pl?id=50523147&comment_count=14&comm_id=4831621 主催者の窪ワタル(ロボ)さんのmixi日記より転載。 (一部編集) 京町家朗読会・言鳴−ことなり− 3月6日(土) 18時半開場19時開演 1ドリンクオーダー+チップ 【会場】 会場】古書と茶房ことばのはおと 京都府京都市上京区油小路通り下長者町下ル大黒屋町34 *お店のURL http://www.kotobanohaoto.net/ 第一部:オープンマイク 第二部:ゲストさんの朗読 ゲストさん 白糸雅樹(詩人・歌人) 出演希望エントリーがすでに始まっています。 現在残りが4枠なので、朗読されたい方はお急ぎください。 詳細は以下の通りです。 京町家朗読会・言鳴−ことなり−は、京都ならではの町家で詩を楽しむ宴です。 【料金】 一般来場の方:1ドリンクオーダー&チップ *なお、お店には駐車場がありません。地下鉄、市バスなどでお越し下さい (お車、バイク、自転車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用下さい) --------------- 【朗読出演をご希望の方は以下のお約束を守って頂けますようお願いします。】*長文ですが必ず最後までご熟読願います。 ?朗読には事前申し込み(エントリー)が必須です。 必要事項を明記の上、指定期間内にメールにてお申し込み下さ い。グループでお申し込みの方は代表者の方がメールして下さい。 その際、クループ名人数等も必ず記載して下さい。 ?持ち時間は1組10分程度とさせて頂きます。 (転換等すべて含めて15分程度とお考え下さい。) *進行の都合上、大幅な時間超過は避けて下さい。 また、十分なリハーサル時間が確保出来ませんので、所要時間はご自身で予め把握しておいて頂けるようお願いします ?作品は、自由詩、定型詩、歌詞などなど、詩でさえあれば、ジャンルは問いません。 自作でなくても大歓迎です。 *著作権法上の許諾事項の確認、及び諸手続きは、すべ て自己責任です。 万一、著作権者、管理団体等との間で何らかのトラブルが生じた場合、当方としては一切責任を負いませんので、予めご了承下さいますようお願いします。 ?当朗読会は、詩と声のみの朗読に拘っています。 よって、お持ち頂けるのは、テキストと譜面台のみです。 マイク、拡声器類、楽器、鳴り物類、小道具類の使用はご遠慮下さい。 ?朗読、パフォーマンス時の映像、録音等は、主催者側の承諾を得てから行って下さい。 (以下、エントリー期間と方法について) 【出演希望者エントリー期間】 2009年2月20日0:00〜3月2日0:00まで 【定員】6組 【エントリー要綱】 ?氏名 *ペンネーム/ステージネーム等で構いません。 (グループの方はグループ名と代表者名) ?性別 ?携帯電話番号、メールアドレス等、当日連絡が可能なもの 【エントリー先アドレス】 robo_wataru@yahoo.co.jp 【お願い】 a)ご家族、ご友人の方などなど、お誘いあわせてお越し下さ い。 当朗読会では出演者のみなさんから500円の別途費用を頂戴しております。当方としましては、その財源を有効に活用したいと考えています。そこで、出演者さんがお連れ様をご紹介頂きますと、お連れ様お一人ごとに300円を謝礼として返金させて頂いております。積極的のお声がけ下さいますようお願い致します。 b)集合時間厳守と、遅刻、欠席等のご連絡について 本番当日は、原則として主催者側の指定する時刻までに会場入り願います。何らかの事情で遅刻される場合は、エントリーの際に、会場入りが可能な時刻を明記して下さい。 欠席のお申し出は、エントリー期間内、もしくは本番前日 までにご連絡下さい。 本番当日の遅刻、欠席の連絡は18:00までに、当方が指定 する連絡先へお知らせ下さい。 なお、お店への直接連絡は、通常営業、会場準備の妨げとなりかねませんのでご遠慮願います。 以上 京町家朗読会・言鳴-ことなり- 主催 窪ワタル -------------------------------- 関西での朗読は初経験です。この先もなかなか関西まで足を運ぶチャンスはないと思われます。出演希望の方も、観客希望の方も、関西の方々にお会いしたいです。よろしくお願いします。30分弱の朗読をします。今、テンパリながら練習しています。 フミタケ・とものによるポエトリー・ユニットHaoriが二人誌『音叉(おんさ)』を発刊します。 これを記念してイベントをします。ぜひ遊びに来てください。 二人誌『音叉』発刊記念「宵のお茶会」 日時:2010年3月5日(金)open 18:30 /start 19:30 会場:cafe shima (小田急線代々木八幡駅 歩5分)http://cafe-shima.com/ Charge free + 1drink order 主催・出演/ ポエトリー・ユニット Haori フミタケ うた・ギター・朗読 http://ameblo.jp/cielo-fumitake/ ともの おはなし・朗読 http://tomonon.exblog.jp/ ブログ:http://haori-poetry.at.webry.info/ ●当日会場にて『音叉』創刊号を販売いたします(A4版、予価300円) ※会場以外でのご購入希望や・お問い合わせは、私信にてお願いいたします。 たいしたコンセプトもなく、好きな人を呼んで、好きなことをやってもらうイベントをやることにしました。ふらっと遊びに来てください。 枕詞は、わたしの勝手なイメージです。 楽しそうじゃないか? 「お客さん20人こなかったらこれっきり」 3月2日(火) 吉祥寺フォースフロア http://fourthfloor.sub.jp/ 19:00/19:30 1500円(1drink付) 出演者 不可思議/wonderboy 今村知晃 飯田華子 馬野ミキ イシダユーリ ナイーブなアンダースロー「不可思議/wonderboy」 http://hukashigi.blogspot.com/ でかいチワワの腰つき「今村知晃」 http://hwm5.gyao.ne.jp/miki1973/prof-imamu.htm http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=827 いちばんきれいなのはぬれせんべい「飯田華子」 http://blog.livedoor.jp/akachan1104/ ボウリング場が海みたいにキラキラ「馬野ミキ」 http://d.hatena.ne.jp/mikiyamato/ だいたいが見切り発信「イシダユーリ」 http://www.k5.dion.ne.jp/~cream08/ 同世代の詩人としていつも気になり、また刺戟を受けている存在である村田活彦さん、時にはポリティカル、時にはユーモラスな作風、タイトでグルーヴィなパフォーマンスを聴かせてくれます。そんな村田さんとはじめての朗読二人会を開催します。 村田さんが永代、僕は豊洲と、ふたりとも江東区在住なので、じゃあ会場も江東区でってことで、清澄白河のそら庵さん。古い印刷工場を改装したカフェで、壁に染み付いたインクの匂いが妙に落ち着くステキなお店です。道がちょっとわかりづらいので、ウェブで地図を調べてきてくださいね。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 同行二人 Dogyo-Ninin A POETRY READING SHOWCASE 2010年3月13日(土)14:30開場 15:00開演 出演:カワグチタケシ、村田活彦、松浦年洋(g)、中村“ルイーザ”真美(per) 料金:700円(ワンドリンク別) 会場:そら庵(東京都江東区常盤1-1-1)tel. 050-3414-7591 http://www.sora-an.info/ sora_an_111@yahoo.co.jp 会場の地図はこちら↓ http://www.sora-an.info/access.html 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線清澄白河駅A1出口徒歩7分 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 芭蕉と曾良にならって、早春の午後に。みなさまも、隅田川沿いのボードウォークをお散歩がてら、是非ご来場ください! ◇村田活彦(ムラタカツヒコ) 隅田川は永代橋のほとりに住んでます。年末年始は南米で過ごしました。 http://blog.goo.ne.jp/inthenameofmyself ◇カワグチタケシ(カワグチタケシ) 携帯サイトで潮位を調べて、満潮時の豊洲運河を見に行くのがブーム。 http://kawaguchitakeshi.blogspot.com/ わたしは打ち込みオケをバックにポエトリーしています。2月に2つのイベントに出演しますのでお知らせします。いずれもとくに予約などは不要ですのでご都合がよろしければ、ぜひ。 ★Dress Omnibus Theater #15(演劇・トーク系イベント)★ 日時:2010年 2 月 10 日( 水 ) 開場 18:30 開演 19:00 charge:1000円+1ドリンク代500円 http://www.dress-tokyo.com 18:30 開場 19 : 00 〜 19 : 35 COMEHEY 19 : 40 〜 20 : 15 松岡宮 20 : 20 〜 20 : 55 ノーコンタクツ 21 : 00 〜 21 : 35 アガリスクエンタテイメント 21:35 アフタートーク(15分)21:50 おわり ★鉄道ライブ・てっちゃん221号★ 日時:2010年2月21日(日) Open17:30 Start18:30 場所:蒲田東口 Studio80(オッタンタ) http://studio80.org/index.html 出演:松岡宮、アスカバンド、中山商事、スノッブ小林 他 ジオラマ展示、冷凍みかん食べ放題 CHARGE: \1200+1d 12月6日 第九回文学フリマ」に出展します N−18「車輪人間」 新刊は 戯れ言詩集「啄木鳥」あおば 98円 http://members.jcom.home.ne.jp/aoba/woodpecker.pdf 麻里乃詩集「逆さまミッフィー」MARINO 300円(著者特製のクリスマスカード付き) アンソロジー「Good Day」iPプロジェクト 1300円 既刊は、 オート三輪アンソロジー「車輪人間」、「みゅう」会員の作品集何冊か、iPプロジェクトの既刊何冊か 見本展示(非売品)は、所属同人誌「みゅう」最新号他 追加出品もあるかも知れません。 「第九回文学フリマ」 開催日 2009年12月 6日(日) 時間 開場11:00〜終了16:00(予定) 会場 大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1丁目) →会場アクセス (京浜急行本線 京急蒲田駅 徒歩 3分、JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩13分) http://bunfree.net/?%C3%CF%BF%DE 11月29日(日)は埼玉・秩父の武甲書店で、合評会です。 いまのところ、5名の参加予約があります。 初心者歓迎ですので、お近くのかたは足をお運びください。 文月悠光さんの作品と、参加者の作品を読み解き、フリートーキングします。 講師:光冨いくや お問い合わせはこちらまで。↓ 武甲書店 http://www.bukou-books.com/ 食事つきです。^^ こんばんは。 わたくし、来月の文学フリマに初参加いたします! O-14「詩のサークル」という直球な名前のサークルです。 同人は"二人"という少人数です。 もう一人いたんですけど、連絡つかなくなってしまいました… 「名前はいらない」という誌名です。どうか、みなさんいらして下さい。 文学フリマ http://bunfree.net/ 開催日 2009年12月 6日(日) 時間 開場11:00〜終了16:00(予定) 会場 大田区産業プラザPiO O-14「詩のサークル」 おわーこんばんわー えー来る11月15日(日曜日)、高田馬場はベンズカフェにて行なわれますオープンマイクの朗読会、ぽえとりー劇場で、不肖のわたくしめとゆかいなともちゃん9さいと組んでおります腐乱ちゃんと恨乱ちゃん(諸説ありますが腐乱ちゃんと恨乱ちゃん、が正しい表記でございます 笑)が、ゲストで出演させていただきます。 年に一度の発表会、おゆうぎ会でございます。 なんかやるんだと思ってます。多分、けれど確実になにかを。 良かったら、来てね!いえ、来てください! イベントについての詳細は、TOPのはみだしで服部さんが告知してくださってますので、そちらを参考にしてください☆ ではでは! ええと、 別に自分は運営にはタッチしていないのですけれども 10月25日 土佐市高岡商店街におきまして 「ふれあい高知新聞in土佐市」のイベントとして三代目濱田魚武成夫さんの詩の朗読ライブが行われます。 この関連企画として一般から詩を募集し、魚武さんが選び、路上で朗読するとのことです。 応募要項の詳細などについては高知新聞社のホームページをご覧ください。 http://203.139.202.230/09fureai/090925fre01.htm なお、ホームページの中にもありますが、応募された作品につきましては返却されず、また、著作権も高知新聞社に帰属するという点をご了承ください。 締め切りは10月19日(月)必着とのことです。 ※現在のところ規定の中には、高知県在住などといった制限は書かれておりません。 ※どうも応募状況がとても芳しくない、とのことですので、皆様奮ってご応募いただければ、と思います。 一昨年秋から始めたTKレビューの第4回「エヴァーグリーン・ニーハイ・レビュー」 を開催します。 今回はすこし趣向を変えて、谷中芸工展の一環として、谷中在住の伝説的詩人、 岸田衿子さん(*)にトリビュート。衿子作品と自作を織り交ぜて朗読します。 ゲストは第1回に続いて再登場の石渡紀美さんです。 ◇石渡紀美(イシワタキミ) 詩人。埼玉県桶川市在住。しっかり地に足が着いていながらどこまでも自由な人。 ◇小森岳史(コモリタケシ) ダブルタケシのデカいほう。最近ネット古書店を開業。 http://trixis.shop-pro.jp/ ◇カワグチタケシ(カワグチタケシ) ダブルタケシのちっちゃいほう。最近岸田衿子詩集を全冊コンプリート。 http://kawaguchitakeshi.blogspot.com/ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 第17回芸工展参加企画 DOUBLE TAKESHI PRODUCTION PRESENTS T.K.REVUE04 TRIBUTE TO 岸田衿子 Evergreen Knee−High Revue エヴァーグリーン・ニーハイ・レビュー 2009年10月24日(土)18:00開演 出演:石渡紀美、小森岳史、カワグチタケシ 料金:1000円 会場:古書ほうろう(東京都文京区千駄木3-25-5) tel.03-3824-3388 http://www.yanesen.net/horo/ tkrevue@gmail.com http://sites.google.com/site/tkrevue/ 会場の地図はこちら↓ http://www.yanesen.net/horo/about/ 東京メトロ千代田線千駄木駅2番出口を地上に出てそのまま左に7〜8分。 JR山手線日暮里駅からの道のりも楽しいです。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ※岸田衿子(キシダエリコ) 1929年東京生まれ。詩人・童話作家・作詞家。女優の故岸田今日子の姉。 最も世に知られた仕事はカルピス名作劇場の主題歌の作詞かもしれません。 『フランダースの犬』『アルプスの少女ハイジ』『あらいぐまラスカル』 『赤毛のアン』も衿子さんの作詞です。小さいころ絵本で出会った方も 多いのでは。 一年の半分以上を浅間山麓に暮す「森ガール」の草分け的存在(!)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E7%94%B0%E8%A1%BF%E5%AD%90 当日は谷中芸工展という地域のアートイベントの開催期間中で、古書ほうろうさんの ご近所のギャラリーやカフェでもたくさんの催しがあります。秋の下町散策を兼ねて、 是非ご来場ください! http://www.geikoten.net/ 詩とアートのコラボレーション 横浜詩人会では、秋に詩とアートのコラボ展を開催します。 よろしければ、観に足をお運びください。 横浜詩人会の参加者25名と、コラボのアーティストたちの展示物が観られます。 【会期】10月4日(日)〜10日(土)午前9時〜午後6時 初日は午後から開催。最終日は3時終了です。 【場所】かながわ労働プラザ内1F ギャラリー 横浜市中区寿町1−4 *入場無料です。 問い合わせ先: 横浜詩人会事務局 油本方 t.a._beat@kni.biglobe.ne.jp もしくは光冨(委員)まで mitsutomi@kfx.biglobe.ne.jp よろしくお願いします。 「日本はいま戦争をしている」批評会ご案内続報です。 懇親会会場、新高円寺の「串香」に決定いたしました。アジア料理の店です。ご参加ご希望くださった方には、個別にメールも差し上げますが、ここにも会場書いておきます。 東京都杉並区梅里1−13−11 地下鉄丸の内線「新高円寺」駅すぐ近く。高円寺陸橋下で、セシオン杉並に曲がる角がある側の青梅街道沿い。一階です。駅からは、高円寺陸橋下方面に向かい右側すぐ。セシオン杉並からは、新高円寺に向かい駅の少し手前左側。迷われた方は、090−6704−9473(白糸)までお電話ください。 先のご案内では、8月31日を〆切とさせていただいていましたが、思いの外参加ご希望者が少なく、批評会会場は60名ほど入れますので、批評会参加希望は当日まで受け付けることにしました。 懇親会は、小さい方の会場に決定しましたが、それでもまだ4名ほど余裕があります。参加ご希望の方はご相談ください。 批評会ご案内は以下です。 http://po-m.com/forum/thres.php?did=12&did2=471 松岡宮ですこんばんは〜。 いよいよあと一週間ほどになりました、わたしが司会などするノンジャンルイベント・神楽坂サルバドールナイト。 今回は現代詩フォーラムでも活躍中の北村守通さんや紀ノ川つかささん、そして詩人の下野穣さんがご出演予定で、いつになくポエトリー色の濃いものとなりました。よろしかったらぜひ〜。 ◆神楽坂サルバドールナイト◆ 8月14日(金) 18時30分開場 前売り1500円+1d(500)、当日1800円+1d(500) 場所:KAGURAZAKA EXPLOSION (神楽坂駅すぐ:1番出口出て右に4件目「清久仁」地下一階) http://www.kagurazaka-explosion.com/access/index.html 18時30分 open 19時00分〜19時25分 磯野一家(映像とパフォーマンス) 19時35分〜20時00分 松岡宮(音楽とポエトリー) 20時10分〜20時35分 オルタナティブ3(音楽とポエトリーとヴォーカル) ポエトリー紀ノ川つかさ、テルミン大西ようこ、ボーカル北村守通 20時45分〜21時10分 下野穣(音楽とポエトリー) 21時20分〜21時45分 レンダ(テクノポップスユニット) ◆また、前発言で白糸さんがご紹介くださっておりますが、奥主榮さん詩集批評会9月13日セシオン杉並にも参加いたします。セシオン!◆ 詩集・詩誌のスレッド http://po-m.com/forum/thres.php?did=2390&did2=305 でもお伝えしましたが、奥主榮の第一詩集『日本はいま戦争をしている』が出版されました。つきましては、広く皆様のご意見を賜りたく、下記の通りに批評会を開催いたします。詳しいご案内が遅れ、申し訳ございませんでした。お忙しいとは存じますが、万障お繰り合わせ願えればさいわいに存じます。 日時:2009年9月13日(日曜) 午後1時30分〜4時30分 (午後1時15分開場) 会場:批評会;セシオン杉並 視聴覚室 https://www.yoyaku.city.suginami.tokyo.jp/HTML/0030.htm 杉並区梅里1−22−32 地下鉄丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分または新高円寺駅下車徒歩7分 関東バス(中野⇔五日市営業所・吉祥寺)で杉並車庫前下車徒歩5分 都営・京王バス(阿佐ヶ谷⇔渋谷)でセシオン杉並前下車徒歩2分 関東バス・京王バス(永福町⇔高円寺)新高円寺駅下車徒歩7分 懇親会;新高円寺の「串香」または東高円寺の「リトル・アジア」にて5時30分〜7時30分 (参加人数によってどちらか決定します。決まりましたら、懇親会参加者には追ってお知らせします。) 会費:批評会 1000円、懇親会 3800円 パネリスト:有馬敲、一色真理、松岡宮(敬称略) 司会&パネリスト:イダヅカマコト 懇親会にて、「日本はいま戦争をしている」より朗読(出演:笹田美紀、猫道、大村浩一、白糸雅樹) ご出席ご希望くださる方は、8月31日までに、 A:批評会と懇親会の双方に参加 B:批評会のみ参加 C:懇親会のみ参加 の別と、お名前とご連絡先を明記の上、下記までメールでお申込みください。 shizintosyosituあっとまーくyahoo.co.jp (「あっとまーく」を「@」に置き換えて送信してください。) なお、お問い合わせは、上記のメールアドレス、または、090−6704−9473(白糸)までお願いします。 以上、よろしくお願い申しあげます。 『日本はいま戦争をしている』批評会実行委員会 大村浩一 イダヅカマコト 白糸雅樹 パネリストプロフィール 有馬敲(ありま たかし)氏 1931年京都府生まれ。現在、京都市に在住。同志社大学在学中に「同志社文学」発行。卒業後、京都銀行に勤めながら、雑誌「現代詩」などに詩、エッセイを発表する。 1968年ころから自作詩朗読を始め、オーラル派と呼ばれた。主著『有馬敲詩集』『有馬敲集』全十五巻、『現代生活語詩考』に詩、小説、評論などを収める。スペインの第五回アトランチダ賞ほか受賞。日本ペンクラブ会員。 一色真理(いっしき まこと)氏 1946年名古屋市生まれ。早稲田大学露文専修卒業。1980年詩学社刊の第3詩集『純粋病』でH氏賞受賞。詩集に『偽夢日記』『元型』(共に土曜美術社出版販売)、『DOUBLES』(沖積舎)ほか8冊、半自伝小説『歌を忘れたカナリヤは、うしろの山へ捨てましょか』(NOVA出版)など。1994年より12年間ネット上の共同夢日記「夢の解放区」主宰。現在月刊『詩と思想』編集長。日本現代詩人会会員(元理事長)。日本文芸家協会会員。 松岡宮(まつおか みや)氏 1972年生まれ、東京在住。1990年代より@nifty「詩のフォーラム」等で詩や歌作品を発表。特に、駅員を題材にした「駅員シリーズ」の作品で知られ、その活動は現在もウェブサイト「駅員と私」、ブログ「駅員観察日記」などで進行中。1999年より、奥主榮の主宰する「T-Theater」に参加。 2002年ごろより自作の音源を用いた詩と音楽のライブ活動を行い、2005年にはCD「車掌もひとりぼっち」リリース。2006年、NHK−BS「熱中時間(忙中、趣味あり)」に駅員熱中人として出演。 「駅員と私」http://homepage1.nifty.com/MIYA-MATSUOKA/ イダヅカマコト 1983年東京生まれ。2003年より朗読会を中心に詩の発表を行う。2009年2月より創作のワークショップ、「書くワークショップ」を東京・福岡にて開催。ビジネスマンを対象にした勉強会で文学教室を行っている。ポエトリーカフェ武甲書店の非常勤店員。 「詩と書評とマインドマップで作る発想紹介ブログ」http://literturehardcore.blog51.fc2.com/ 「書くワークショップ 作品集」http://literture.jugem.jp/ 高知からのお知らせです。 カイノナマエ現代詩ライブ 第67回 『書くワークショップ in 高知』 2009年7月26日 16時開始 <メフィストフェレス:高知県高知市大橋通り商店街西詰> ¥1,000 → ワンドリンクつき ん?書くワークショップ・・・ そう、イダヅカマコトさんを高知にお招きして、なんとあの『書くワークショップ』が高知で開催されるのです!これに参加し遅れてしまったら」・・・ 高知だけとは申しません。四国の皆様、是非ご参加くださいませ。 注意 ?メフィストフェレスさんの専用駐車場はありません。お車を利用する方々は駐車スペースなどをご確認の上、よろしくお願いいたします。 ?一階は通常の喫茶の営業ですが、会場は3階となります。立ち入りを制限する看板などもありますが、そのまま3階にお進みください。なお、メフィストフェレスさんは全館禁煙となっておりますのでご了承ください。 ?マナーを守ってお楽しみください。何かございましたらば北村までお願いいたします。 それではより多くの皆様のお越しをお待ちしております。 ★「私人図書室」開設1周年記念 電撃茶会2のお知らせ ★ 大村です。皆さんお元気ですか。 「私人図書室」も開設1周年を3ヵ月ぐらい過ぎてしまいましたが(笑) そのお祝いの懇親会を7月5日(日)に開くコトになりました。 「私人図書室」とは大村、奥主榮、白糸雅樹、西口広住、鈴木もとこ、 イタヅカマコトの4世帯6名が共同運営する、ちっちゃな図書館です。 詩集と詩を書くための文献が沢山あります。詳しくはmixiのコミュニ ティを見て下さい。(雑) 会場は図書室の近所の会議室を、昨年秋から運営メンバーに加わっ たイタヅカさんが借りてくれました。ちなみに茶会の由来は、会議室 に電気ポットがあるためです(笑) [日時]2009年7月5日(日)14:00〜17:00 [会費]200円 [集合場所]天沼会議室 和室1(本館2F) 東京都杉並区天沼2−30−10 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1 [会場]私人図書室 および 天沼会議室 和室1 人数にもよるのですが、先に天沼会議室に集合、図書室を見て頂き、 その後会議室に再集合して歓談…てな風に考えております。 大人数の場合には、2〜3グループに分かれて図書室に行きます。 [プログラム] 14:00 集合 参加希望の方は、なるべく事前に運営メンバーか予約トピックへと その旨お知らせ下さい。 14:15〜15:00 図書室見学 15:15 再集合、お茶会開始 15:15〜17:00 マイク無しオープンマイク(見学のみもok) および雑談・交流 17:00 終了 以上、宜しくお願いします。 日韓の詩と音楽の交流会があります。 日韓の詩人による詩の朗読を、韓国伝統音楽の演奏とともに楽しむ会です。 ご興味ありましたら、どうぞお運びください。 先着300名様観覧ご招待です(申し込みは下記URLからお願いいたします。5/15〆切です) 白井は、韓国の詩人、申庚林(シン・ギョンリム)さんの詩の日本語訳を朗読します。 申庚林さんは、茨木のり子さんの編んだ本『韓国現代詩選』に登場しているかたです。 「韓日交流 詩と音楽の集い」 2009年5月22日(金)18:30-20:00(18:00開場) 韓国文化院2F ハンマダンホール 主催:韓日交流詩と音楽の交流会 共催:駐日韓国大使館 韓国文化院 後援(協賛):日本現代詩人会 日本詩人クラブ、伝統芸術発展協議会・律家 韓国伝統芸術企画 ○プログラム ▽詩の朗読 【日本側 出演者】 新川和江、辻井喬、高良留美子、西岡光秋、相澤史郎、山田隆昭 【韓国側 出演者】 金宗吉(キム・ジョンギル)、申庚林(シン・ギョンリム)、范大錞(ポン・デスン)、崔東鎬(チェ・ドンホ)、文貞姫(ムン・ジョンヒ)、李承淳(イ・スンスン、韓日交流詩と音楽の交流会代表) ▽韓国伝統音楽・舞踊 パク・ヨンスン(コムンゴ、韓国国立国楽院 創作楽団員)、イ・ヨンソプ(テグム、韓国国立国楽院 創作楽団員)、イ・ジヘ(カヤグム、韓国国立国楽院 創作楽団員) 、ソン・ジョンヘ(パンソリ、貞洞劇場 芸術団員)、キム・ミスク(韓国舞踊、ハナ舞踊芸術団 団長)、キム・ドンス(律家 韓国伝統芸術企画 代表)、イ・ホジュン(伝統芸術発展協議会 理事長) 詳細はこちらをご覧ください。 http://www.koreanculture.jp/info_news_view.php?number=765 ウエノポエトリカンジャム4「詩なんてサイコーだ」 日時:6月27日(土) 11:00 Open 12:00 Start 雨天決行 場所:上野恩賜公園野外ステージ 入場無料 オープンマイク出演者の募集を当日行います。 また現在ブース出展者を募集しています。 詳細は、 http://d.hatena.ne.jp/UPJvol4/ 出演するからには告知せねばなるまい。ワシは1810からです。 ワシがTASKEさんの詩を、TASKEさんがワシの詩を読みます。忘れていなければ。(笑) みんな来てね。 守山ダダマ主催・笑いとロックの言葉攻めフェスティヴァル 『満足せよ その3 詩人最強伝説』 日時:2009年5月10日(日) 開場:17:30 開演18:00 場所:吉祥寺 FUNKSTEP http://www.funk-step.com/ 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目8-8M288ビルB1F 吉祥寺駅から徒歩約4分 入場料:1000円※飲食代別途必要 プログラムおよび出演者 【オープニングアクト】JERRY VOICE 【スポークンワーズセッション1】 ちりがみ〈生〉…『FGAW』主催・「KING OF POEM」TASKEの闇の化身 vs大村浩一…『引かせ王』主催・ポエム王子こと現代詩の重鎮 (書いたのはダダマです。ワシではありません(注記・大村)) 【スポークンワーズセッション2】 服部剛…『ぽえとりー劇場』主催・ポエトリー界を見守るお兄さん vs笹田美紀(element(s))…孤高のガールズ・ブルース 【弾き語りライヴ1】 志賀圭一(THE WATTER)…ハモニカ横丁のギター博士 【弾き語りライヴ2】 ヒロG…オレ様を失望させるな!! <休憩> 【スポークンワーズセッション3】 ヒエ…『BIEN』『開口一番』主催・天才一人芝居スト vsノムラワタル…存在そのものがアクシデント 【弾き語りライヴ3】 aki(JERRY VOICE)…虚悪と欲情の彼方からの歌声 <休憩> 【オープンマイク(1人3分・挙手制)】 【スポークンワーズセッション4】 ともの(element(s))…微熱少女が繰り出すハニートラップ vs守山ダダマ(element(s)/JERRY VOICE)…『満足せよ』主催・ジャンルを超越する鋼鉄詩人 <休憩> 【スポークンワーズセッション5】 猫道(猫道一家)…『猫道節』主催・スポークンワーズ新時代の旗手 vsともちゃん9さい…キュートでハードなアイドル系詩人 【弾き語りライヴ4】 しえろ文威(element(s))…シブヤ系ヌーヴォーの貴公子 【総合司会】 守山ダダマ(主催者)、ともの ※会場は混雑が予想されます。椅子を確保されたい方は早めのご来場をお勧めします。 ※フライヤーと一部記載内容に変更がありますことを御了承下さい。 高知の朗読イベントのお知らせです。 ********************************** カイノナマエ現代詩ライブ第66回「物東綺譚の弐 〜詩と紙芝居のコラボ〜」 / 出演 おかもとあつし 北村守通 / 09年06月21日(日曜)15時半〜 ¥1,000ワンドリンク付(小中高生半額 ちびっ子無料) 於 尾原道場 高知県香南市西野2359―5 おかもとあつしさんプロフィール 紙芝居座「へんしも」代表。(社)日本漫画家協会会員、高知漫画集団会員。紙芝居文化の会会員。手づくり紙芝居コンクールにおいて最優秀賞5回、ほか入賞多数。夢は、「世界一おもしろい紙芝居」をつくるコト。 ****************************** と、いうわけで、何故か紙芝居とのコラボ(?)のお相手として不肖、北村が詩の朗読、であります。(どうなるのか、本人がイッチャン不安だったりしますが) 会場の尾原道場さんは空手およびスポーツチャンバラの道場なんですけれども、高知の詩ボクのレフェリーも務められている、文武両刀のお方だったりします。まだまだ時間に余裕があるかと思いますので、是非スケジュールを調整のうえ(笑)お越しいただけることを、心よりお待ちしております。 注意 1)会場までの道順につきまして不明な点などございましたら私信などで遠慮なくお尋ねください。電車でいらっしゃるのでしたならば、最寄り駅までお迎えにあがります。 2)お車でお越しの方は尾原道場専用の駐車場をご利用ください。(駐車場の位置などにつきましては北村までお尋ね下さい。) 3)マナーを守ってご観覧下さい。(たま〜にですけれども、困ったさんがいらっしゃる時がやはりありましたので、念のために記載させて頂きます。) 4)当ライブに関しましては現代詩フォーラムのスレッドをお借りして告知させていただいておりますが、現代詩フォーラムの関知するイベントではございません。 5)その他お気付きの点などございましたらば北村までお願いいたします。 さてさて・・・ 当日はスポーツチャンバラの大会で知り合ったチビッコ軍団が来てくれるらしいのですが・・・どうなるんだろう? なんかイタヅカさんがはみだしにしか書いてないのでここにも掲示。 文責・大村浩一だす。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− イダヅカマコトさんが3月1日11時より秩父の武甲書店にて、 創作のワークショップを行います。 ただいま、予約を待っております! 小さくなることをテーマに みんなでその場で書きあいます。 即興は初めてと言う方でもやりやすいよう さまざま考えております 詳しくは下記のURLにて! http://literturehardcore.blog51.fc2.com/blog-entry-181.html 一昨年秋から始めたTKレビューの第三回目「チュチュ・カレイドスコープ・ レビュー」を、銀座に現存するビルで二番目に古い(1933年竣工)という 教文館書店の最上階ホールで2月21日土曜日に開催します。 今回のゲスト、エミ・エレオノーラさんはミュージシャン、女性ドラァグ クイーンでもあり、著書も多数。自身のバンドDEMI SEMI QUAVERのほか、 最近は石川セリさんのツアーでピアノを弾いたりと多才な方です。 http://www6.plala.or.jp/eleonola/ もうひとり、藤坂萌子さんは京都から。その切実さ溢れる作風は、 キュート&ガーリィなパフォーマンスとあいまって、観る人をみな魅了します。 http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=832 従来にもましてクオリティの高いエンターテインメントをご提供させて いただくつもりです。みなさまのご来場をお待ちしています。ご家族, ご友人もお誘いあわせの上、真冬の銀座で詩をお楽しみください! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ Double Takeshi Production Presents Poetry Reading Series vol.3 TUTU KALEIDOSCOPE REVUE チュチュ・カレイドスコープ・レビュー 2009年2月21日(土)18:30開場、19:00開演 出演:エミ・エレオノーラ、藤坂萌子、小森岳史、カワグチタケシ 料金:1500円 会場:銀座教文館書店ウェンライトホール(東京都中央区銀座4-5-1-9F) tel.03-3561-0003 http://www.kyobunkwan.co.jp/ tkrevue@gmail.com http://sites.google.com/site/tkrevue/ 会場の地図はこちら↓ http://www.kyobunkwan.co.jp/access.htm 東京メトロ銀座駅(銀座線/日比谷線/丸の内線)A9出口すぐ 銀座三越の向かい、銀座和光とアップルストアの間。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 詩のワークショップ参加者募集です。 「現代詩の合評会〜みんなで読み解きをしてみよう」 講師(進行役):光冨いくや 開催日時 2月8日(日)午前11時 会場に集合 【会 場】ポエトリーカフェ武甲書店・埼玉県秩父市東町21−1(西武秩父駅より徒歩5分) 【料 金】2,000円(ランチバイキング含む ランチタイムのみ珈琲・紅茶飲み放題) 初心者・入門者・作品あるなし問わず。お気軽にどうぞ。 くわしくはこちらの告知を参考にしてくさだい。 http://blog.livedoor.jp/ikuya_mitsutomi/archives/51548301.html ポエトリリーディングと音楽eventです。ポエトリリーディングでは三角みづ紀さんが出演します。 チケット予約はMIXI、またはホームページで受け付けています。 >ナターシャ企画 >2009年1月6日(火)@新宿CLUB DOCTOR > >「DRINK!DRANK!!DRUNK!!!」 > >open18:00 start18:30 >ticket ¥1800(+1D) > >http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=nataasya01 >出演 > >川口純平、SPAN!、グリモリズモ、三角みづ紀、YUA with Shala-La、馬野ミキ、xenophobia(アコースティック)、本橋彼方(VJ)他 大村です。 出演者が3名増えましたのでお知らせします。 ♂今村知晃 ♀ともちゃん9さい ♂ジュテーム北村 皆さんよろしくお願いします。 年初イベントの殆どが、なぜかこの日を避けている(笑) やるんだよ今年も・告知せねばなるまい引かせ王。 詩のリーディングイベント『黄金夜』特別企画 通算第22回・2009年新春スペシャル・世界唯一の「逆」スラム *** 第8回 朗読『引かせ王』選手権 *** 日時:2009年1月 4日(日) 18:00開場 18:30開演 約2時間 入場料\1000 1ドリンク付 会場:奇聞屋 東京都杉並区西荻南3-8-8 B1F(中央線西荻窪駅下車 南側徒歩3分) TEL:03-3332-7724 <出場者> ♂大村浩一 ♀福田理恵 ♂奥主 榮 ♂DJ soa ♂マサキオンザマイク(ディフェンディングチャンプ。司会) ♂ちりがみ〈生〉 ♂どぶねずみ男 ♂森川雅美 ♂守山ダダマ ♂死紺亭柳竹 ♀梓ゆい ♂あおば ♂rabittfighter <交渉中> a.k.a tTom,賃貸人格 ほか 集計補助(日本野獣の会):募集中 お問い合わせはinfo-k.oomura@mbr.nifty.comまたは mixi「大村浩一」までメッセージを。 『シップス -家族-』 家族をテーマに、討論、朗読、ライブを行うイベント。 家族から湧き出る現代詩、に限定せず漫画や音楽。 家族、どうしても逃れようのないそのスタート地点から、わたしたちはどう表現していくか。 日時:2008年12月28日(日) 18時ごろOPEN/21時45分CLOSE 場所:江東区深川資料館レクホール http://www.kcf.or.jp/fukagawa/map.html 都営大江戸線、半蔵門線「清澄白河」駅 A3出口より徒歩3分 料金:1000円 当日会場にてドリンクの販売有。 ・「家族」をテーマにしたパネルディスカッション 阿部嘉昭/ヤリタミサコ/古泉智浩/渡辺玄英/木棚環樹/森川雅美/橘上/月乃光司 司会:さいとういんこ ・スラム(審査員制による自作詩のコンテスト)及び、優勝者の詩集作成 当日16時より会場近辺にて受付/先着15名・持ち時間3分 協力:1000番出版 ・ゲスト:馬野幹/三角みづ紀&橘上&木棚環樹/月乃光司/遠藤ミチロウ 主催:三角みづ紀/モリマサ公 問い合わせ:sakkakusinakereba@yahoo.ne.jp 出演するからには告知しなければ。 1月4日「引かせ王」の前に、王子姿をお披露目。 翌日のBen's紅白とダブルヘッダーですが、東京特に江古田近辺の方、 よろしくお願いします。 『詩人たちの討ち入り』 日時:12月13日(土) 19:00スタート 場所:PIECE 西武池袋線・江古田駅北口を出て、右の階段を降りる。右手にみずほ銀行を過ぎ、 右に八百屋、左にこども服雑貨屋の十字路を左へ。左手米屋隣。駅から徒歩2分 httm://www.peace-peace.net 出演者・ソロreading(出演順) り・すな、たそがれ龍生、ポエム王子(大村浩一)、ZULU、平島、 福田理恵、田川ゆうすけ 即興連詩たそがれ龍生・平島さん・ポエム王子・田川ゆうすけ 投げ銭制・終演予定22:00 来年の「俊読4」に吉田群青さん、イシダユーリさん等が参加します。豪華なメンツです。宜しくお願い申し上げます。 【タイトル】 「俊読〜shundoku〜4」 【日時】 2009月1月11日(日) 開場18:00/開演 19:30 【出演】 谷川俊太郎 ジュテーム北村 豊原エス 村田活彦 里宗巧麻 イシダユーリ 久谷雉 八木竜平 守山ダダマ 吉田群青 蛇口 桑原滝弥 【料金】 前売(予約)3000円/当日3500円 ※飲食代別途必要 【会場】 クロコダイル CROCODILE 〒150-0001 渋谷区神宮前6-18-8 ニュー関口ビル B1F ※渋谷駅宮益坂口より徒歩10分 tel:03-3499-5205 croco@crocodile-live.jp http://crocodile-live.jp/ 【問い合わせ】 tel:090-8545-2708 takiyakuwahara@yahoo.co.jp 詩人類(桑原) http://www.shijinrui.blogspot.com/ ※勝手CM、すいません。 ※私も行きます。 ★1月7日、チケットは僅かな当日券を除いて完売しました。 ありがとうございました! 素晴らしい夜になりますように。 秩父ポエトリー革命 2008年12月20日(土)(PM6時スタート 終了21時) 詩朗読イベントにゲスト参加いたします。 オープンマイクのイベントなので、どなたでも参加できます。 参加費無料、ただし、カフェですので、なにか1品はご注文ください。 主催 ポエトリーカフェ武甲書店 http://www.bukou-books.com/ 場所 埼玉県(秩父市東町21−1 ポエトリーカフェ武甲書店) BJだいちさん、落合朱美さんが経営なさっているお店です。 http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=994&from=menu_u.htm このイベントの最終回とのことなので、この次はありませんので、 参加をお考えの方は、この機会をお見逃しなさらないようにお願いいたします。 なお、ゲスト出演のアトラクションの一部として数分間、 ケータイ化並四受信機(総重量7.8キログラム)からの朗読音声をお聞かせいたします。 詩朗読愛好者、並4受信機愛好者はお聞き漏らさないようにお願いいたします。 ![]() ケータイ化した放送協会認定受信機 放11111号 テレビアン東邦型2号 山中電機(株) 使用真空管名称は右から、57、26B、12A、12F 以上文責あおば 独唱パンク、火花散る101回目! ●11月23日(日) 新宿club DOCTOR 店?03-5337-1659 http://www.clubdoctor.co.jp/ 『独唱パンクvol.101〜芯奇逸転〜』 開場17:30 開演18:00 前売\2500 当日\3000(オーダー別) 【出演順(予定)】 ★黒坂正二郎 ★川上テルヒサ ★カルカンエコー ★井上卓(from大阪) ★杉田ナターシャ奈央子 ★青木研治 ★波流乱満 ★遠藤ミチロウ ★チバ大三(主宰) 詩人、ミュージシャン、パフォーマー、カオスな夜をご堪能ください。 チケット予約は私信で受け付けています。 ハンセン病資料館見学オフ かつてハンセン病(らい病)の人は、国によって強制的に隔離されていました。今では隔離されてはいませんが、隔離施設の中で長い人生を過ごし、老いたがゆえに、一般社会で自活できない人もいます。元ハンセン病の方が、数年前に団体旅行に行こうとしたら、旅館に宿泊拒否されて裁判になったこともありました。 詩人として、またそれ以前に今の時代に生きている人間として、知っておかなくてはいけないことだな、と思っていたら、折りよく、子供時代に隔離施設に収容された方々に焦点を当てた展示が、11月30日まで、国立ハンセン病資料館で開催されています。一緒に見に行きませんか? 日時:11月30日(日曜) 東村山駅改札前集合:11:00a.m. 東村山駅東口、秋津行きバス乗車:11:56発 11時に集合して、お昼をみんなで食べた後、バスと徒歩で資料館に向かいます。久米川からだと、資料館前までのバスがあるのですが、アクセスとお昼の関係で東村山集合にしました。遅れて資料館現地での合流を希望される方は、西武新宿線久米川または西武池袋線清瀬からのバスが便利です。 国立ハンセン病資料館のHPはこちら。 http://www.hansen-dis.or.jp/ 東村山からの出発組は、少し歩いて、かつて隔離施設だった療養所多磨全生園の中をつっきって、資料館に向かいます。入所者の方々の努力で緑多く散歩に好適です。かつての療養所の建物を移築した建物や、反抗した患者を閉じ込めた独房の跡など、さまざまな場所に、立て札が立っています。資料館見学後にもう一度中を歩いてみてもいいですね。 国立療養所多磨全生園のHPはこちら。 http://www.hosp.go.jp/~zenshoen/ 見学する資料館の企画展示は、こういうものです。 「ちぎられた心を抱いて −隔離の中で生きた子どもたち−」 会期 2008(平成20)年9月27日(土)〜11月30日(日) [解説] かつては日本でも、子どもがハンセン病にかかることがありました。そして、たとえ幼くても、発病した子どもたちは親や兄弟と引き離されて療養所で暮らさなければなりませんでした。 ハンセン病患者だけの世界にも、子どもらしい生活はありました。しかしその底には、親、兄弟を恋しく思い、故郷を慕う気持ちが流れ続けていたのです。 この企画展では、親や兄弟との絆を追い求め、心をひきちぎられたまま生きなければならなかった子どもたちの思いを伝えます。そしてみなさんが、自分の悩みを認め、あるいは友達が苦しんでいることに思いやりを持つきっかけにしていただければと思います。同時に、「この世から消えてしまいたい」と思うような苦しみを心の底に抱えながらも必死に生きた療養所の子どもたちの姿から、生き抜くことへの力強さを感じていただければ幸いです。 ****************************************** 参加される方は、なるべく、イベント雑談スレのコメントか、メッセージで参加表明してください。連絡用の携帯電話の番号をお知らせします。特に、東村山からのバスから合流される方は、最初から集合した組がお昼ご飯が長引いてバス変更になる可能性がありますので、連絡先をお教え願えれば幸いです。 今のところ、参加予定なのは、白糸の他に、奥主榮、大村浩一さん、鈴木もとこさんです。どしどしご参加ください。 資料館での合流される方の為の、バスの時刻表のHPはこちら。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable/dia/timechart/jikoku070101003.html 10月12日、京都ぽえざるにワシが出現するということを予告しておこう。(笑) 会いたいヤツも会いたくないヤツもみんな来い。 プレイベントはヤリタミサコ、モリマサ公、choriさんたちも出るぞ。 それの一番近いイベントはこちらです。 オープンマイクというものともほど遠い、もっと昔からあるような 詩の好きな人が何人かで喫茶店に集まり、お互いに詩を読んだり 詩について話したり、イベントの告知したり そういう原点のものを。 そして、路上に面したカフェでやるということで まったく詩になじみのない人にも私たちの声が届くことを 願って開催します。 ● 一緒に路上ライブに近いオープンカフェで朗読などしませんか? 詩を、ことばを情報として消費される言葉ではなく、生き続ける言葉を すれ違う人に、隣に座った誰かに、友人に。 そして、詩というジャンルが世の中にもっと浸透できたらいいなと思って このイベントを単発ですが開催します。 マイクも機材もなしで、一番シンプルで、声のみで、体ひとつで 表現してもらえたら幸いです。 時間は12時前後から夕方までゆるりとやります。 集まった人数によって時間も変動させつつ、何回か詠みたい人は そう言っていただければ調整もします。 私はいつか有線で当たり前の様にポエトリーリーディングが流れてくる そういう日常を作りたいと思っています。 それの一歩としてこの活動を始めます。 詳細は下記のとおりになります。 場所 横浜ZAIMのオープンテラス 協力 BIANKA(gacamole queen) 主催 杉田ナターシャ奈央子 参加予定者 今村知晃、クロラ、服部剛、岡部淳太郎、koji, 参加するかも⇒羊監督、青葉さん、丘野こ鳩、柴太郎、むーさん、らびさん 時間 12時前後〜夕方 お金 カフェのドリンク代 イベント内容 朗読、スポークンワーズ、イベント告知など 喉を傷めている方も多いため、イベントの内容を少し変えました ・個人、又はグループなどでの朗読 ・席替えをしつつ、隣の人にプレゼント朗読[隣の人が聞こえる範囲でOK] ・告知タイム、詩について、日常の話など、ゆるい交流会 途中参加、途中帰宅も大丈夫です。 朗読するものは、オリジナルでなくてもかまい やるからには告知しなければ。 詩のワークショップ(合評会)です。よろしければぜひおいで下さい。 今回はコメンテーター死紺亭柳竹さんの復活なるか? これまでに角田寿星さんや奥津強さんも来て下さっています。 ★★★ ワークショップ 千石青の日 ★★★ 詩学社が主催していた詩の合評会「青の日」と同じようなイベントです。 詩のテキストを持ち寄って、みんなで感想を言ったりします。もちろん テキストなしでのご参加も歓迎します。気楽なイベントなのでみなさま 気軽にご参加くださいませ。 日時:10月4日 18時開場 18時30分開始 11月まで、第一土曜日を予定しています 場所:千石空房(三田線千石駅より徒歩10分) http://www.sengoku-kubo.com/ 料金:1,000円 持参:自作詩1編のテキストと、そのコピー20部程度 テキストなしでの見学参加も歓迎します。 コメンテーター:柴田千晶さん、死紺亭柳竹さん、大村浩一さん 朗読ゲスト:ともちゃん9才さん 黄金町にある老舗の映画館、シネマ ジャック&ベティが主催イベントを10月11日に開催いたします。 ポエトリーリーディングあり、バンドあり、ブルースや劇もあり、そして、映画館で開催しますので、座り心地の良いイスでゆるりと見れます。 シネマジャック&ベティ主催、杉田ナターシャ奈央子企画協力 08年10月11日(土) 時間:22:30開場/23:00開演 チケット:前売り1500/当日1800(両方ドリンク込になります) 電話予約も可能です:045−243−9800 出演:コケカキイキイ(VJ) MC 高橋大輔、 feel-the-monkeyz(音楽) 後ろ廻し蹴り(ポエトリーリーディング)[→イシダユーリ・今村知晃]、 !gnk!(ポエトリーリーディング) なかちゃん(ポエトリーリーディング) 飯田華子(映像 ポエトリーリーディング) 劇★派 (劇)、 演歌のおじさん(音楽)[横浜スタジアム] 腐乱ちゃんと恨乱ちゃん(ポエトリーリーディング)[ともちゃん9さい・ ぬくみりゑ、] 杉田ナターシャ奈央子+さのとも+クロラ+コケカキイキイ(ポエトリー リーディンググループ) 空手パフォーマンス ジャック&ベティ buzz factry(音楽) koji & satoshi(音楽) ※前売りの取り置きチケットも用意していますので、興味がある方は杉田 ナターシャ奈央子、又は出演者、シネマジャック&ベティの電話予約も 受け付けしていますので、ご連絡をお待ちしております。 横浜詩人会の二つのイベントをお知らせします。 (敬称略) *50周年記念「詩書展」 協賛/書燈社 2008年9月28日(日)〜10月4日(土) 9時〜18時(最終日午後4時まで) 会場 かながわ労働プラザ(Lプラザ) JR石川町駅下車山側 TEL045(633)5413 *詩書展記念行事 9月27日午後3時半〜(5時〜) 会場 馬車道十番館 パネルトーク「詩の表現・書の表現」 平林敏彦・細野豊(詩人) 百瀬大蕪・宮本博志(書家) 司会 禿慶子 詩の朗読 浅野章子・荒船健次・菅野真砂・村野美優 交流懇親会(午後5時から)参加費6千円 (一般のかたの参加もOKです) * 横浜詩人会創立50周年 *横浜の詩祭2008 2008年10月12日(日)午後1時〜 プリーズベイホテル4F 会場:プリーズベイホテル JR桜木町前野毛側 電話045(253)5533 *第40回横浜詩人会賞授賞式 受賞者 柴田千晶氏 詩集『セラフィタ氏』(思潮社刊) 選考経過報告/授賞/受賞者紹介/受賞者挨拶/花束贈呈 *記念講演「いま詩を書くということ」 酒井佐忠(さかいすけただ)氏 文芸ジャーナリスト 元毎日新聞専門編集委員 (休憩10分) *詩の朗読&ジャズライブ「世界を滑走する 詩人!」 詩・近藤 東/山田 今次 シベリア→上海→レニングラード→イングランド島→パリ→地中海→バルセロナ→大連 朗読・境 賢一(劇団民藝所属) 河野しずか(劇団民藝所属) サックス・早坂 紗知 参加費 会員無料/一般千円 *記念パーティ 来賓祝辞/詩人会賞関連スピーチ(選考委員・関係者など)/会員のショートスピーチ ほか 参加費 6千円 (一般のかたの参加もOKです) お問い合わせは 横浜詩人会 会長 坂井信夫/事務局まで 電話&FAX 045(261)9699/090(7272)9553 ◆HOTELロウドクカイ 日時 2008年10月18日(土) チェックイン 13:00 スタート 13:30 チェックアウト16:30 場所 カフェ・トリオンプ 〒101-0021千代田区外神田5-6-4メトロビル1F 地図 http://tinyurl.com/3jwdnn TEL03-6380-9540 info@sweettrip.biz 最寄り駅:銀座線「末広町」駅 2番出口より徒歩2分、 JR「御徒町」駅徒歩6分 JR「秋葉原」駅徒歩7分 ※飲み物持ち込みOK! (食べ物はご遠慮ください) 料金:1000円(当日のみ) 出演:片野晃司→浜江順子→柴田千晶→広瀬大志→沼谷香澄※→支倉隆子 →〜ご休憩〜 →海埜今日子→井本節山→川江一二三→根本明→野村喜和夫 →中井ひさ子※ (※印はゲスト) 問い合わせ:片野まで私信でどうぞ ちなみに、「HOTEL」というのは同人誌の名前です。 前回横浜BBストリートで行った「蒼い花びら」というタイトルのライブを 今度は急遽明日新宿のMARZというライブハウスでやることになりました。 ダンサーの方ももちろんでます。 コラボレーショなんて、ただ一緒にやるだけじゃん、とは言わせないライブをします。 チケットは急遽決定したため、ディスカウント価格の1000円+1ドリンクに なります!!正直、この値段でこのライブみれたらかなりお得です。 ☆さのとものボイスパフォーマンスや笛使い、クロラの奏でる鉄琴にシンバル、ゲストの美音妙子のダンス。そして、杉田ナターシャ奈央子の声。 どこまでも響かせます。 出演は9時過ぎになります。ぜひ皆様遊びにきてください。 ●EVENT TITLE:"Substitute" DATE:2008 年9 月 23日 (火) 出演 ミヤザキナオコとナカムラリッケン/伊藤 健司/MOGAMI 杉田ナターシャ奈央子+さのとも+クロラ+ゲストダンサー美音妙子/Dai-Go!Low 時間 OPEN 18:00 START 18:30 入場順 問合せ お問合せ先:MARZ:03-3202-8248 溶鉱炉vol.11 Up to the Point of Fusion!!の詳細が決定しました!! お待たせいたしました。予約、オープンマイク参加、共に受け付け始まりました。 ↓↓以下詳細です↓↓ ★2008年11月8日(土)溶鉱炉vol.11 Up to the Point of Fusion!! 会場:渋谷アピア 時間:13:30開場14:00開演/22:00閉演 料金:前売2200/当日2500円 出演: 音楽: 遠藤ミチロウ、小池真司、浅井永久、三角みづ紀、早川理史、宮西計三バンドOnna、アーヴィントン、MaTZG 詩人: 桑原滝弥、chori、伊津野重美、イシダユーリ、恋川春町、青木研冶、フーゲツのJUN、ぬくみりゑ、HARD、Hizuru、どぶねずみ男、佐藤yuupopic、福田理恵 即興舞:MargaJo+伊藤まく 口琴:幕内純平 映像:Ophia オープンマイク:募集中です。マイクのみ使用可。約3分〜5分を予定。 前売予約は恋川春町宛(mixiメール、又は、callnarcisse@yahoo.co.jp)へ。 オープンマイク:本日より申込み受付開始。詳細は以下の募集要項を御覧下さい。 〜〜☆見所その1☆〜〜 メインステージ/サブステージを組み、交互に展開するプログラム。メインステージは、弾き語りや舞踊、詩と音楽のコラボレーション。サブステージでは観客一体型ライブ、アコースティックライブ。 〜〜☆見所その2☆〜〜 バラエティ豊かな出演者陣。詩人×音楽×舞×映像、溶鉱炉&渋谷アピアが厳選した出演者達のTOTAL7時間〜8時間に渡る夢の宴!!これだけのアーティストを一挙に見られる機会は他にありません。 〜〜☆見所その3☆〜〜 オープンマイク時間には、ご来場のお客様のうちの希望者による観客参加型ライブが行われます。ポエトリー・イベントならではの自由でクリエイティブな時間をご一緒にお楽しみください。初めての参加も大歓迎。 〜〜〜オープンマイク募集要項〜〜〜 来場のお客様の中から、約3分〜5分のマイク一本でのパフォーマンスを募集します。申し込み人数を把握するため、事前申込者を優先。 以下の内容を恋川春町宛(mixiメール、又は、callnarcisse@yahoo.co.jp)に送ってください。 氏名(ステージネーム)、連絡先(TEL、携帯メール等)、ステージ・イメージ、一言アピール等。 なお今回は出演者が大勢のため、SE(CD音源)などの使用についてはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【溶鉱炉】とは: 「詩の朗読」というこれまでの一般概念に捉われず、詩×多ジャンルのアートとの共存・競争により独自のムーブメントを牽引してきたイベント。ROCK、弾き語り、即興演奏、アンダーグラウンド音楽、身体パフォーマンス、舞踏、即興絵画、そしてあらゆる表現手段による詩の朗読。これら様々な形のアート同士の融合。 芸術の第一番目のミューズである<詩>。その再生への飽くなき挑戦。すべての<詩>よ<真に詩なる者の声>よ再生せよ!!この現代に<言葉>の息を吹き返せ!! さあ、今こそ「詩人達の手に、危険ですごい武器ひとつ。」ジャン・コクトー 主催者:恋川春町(詩人) 開催時期:不定期(年に2、3) 会場:その都度決定(PlanB、渋谷青い部屋、中野HeavySickZero、新井薬師SpecialColors、等) 出演者:詩人、ミュージシャン、舞踏家、画家、等 オープンマイクとは:当日来場者のうち、希望者により自由参加型のライブ形式。マイク一本での詩の朗読、弾き語り、またはダンス、パントマイム、コメディ、等。 その都度、主催者より一般公募、当日までに参加希望を出していただくことが必要。 ポエトリーカフェ武甲書店です。 詩人 野村喜和夫氏トークライブ あたらしい現代詩を読む 開催日時 9月21日(日)午後2時〜6時 会 場 ポエトリーカフェ武甲書店 (西武池袋駅発特急にて1時間20分乗車、終点西武秩父駅下車徒歩5分) 入場料金 500円 (他に飲食オーダー願います) 出 演 野村喜和夫氏、河野聡子氏 野村喜和夫(のむら・きわお)プロフィール 詩人 1951年10月20日埼玉県生まれ。 早稲田大学第一文学部日本文学科卒業。 戦後世代を代表する詩人のひとりとして現代詩の最先端を走りつづけるとともに、小説・批評・翻訳・比較詩学研究などにも執筆の範囲を広げている。その詩はフランスのPO&SIE誌をはじめ、数カ国語に翻訳紹介されている。 詩集『特性のない陽のもとに』(思潮社、1993)で第4回歴程新鋭賞、『風の配分』(水声社、1999)で第30回高見順賞、『ニューインスピレーション』(書肆山田、2003)で第21回現代詩花椿賞。 朗読パフォーマンスや異分野アーティストとのコラボレーションにも力を入れ、「現代詩フェスティバル95詩の外出」「現代詩フェスティバル97ダンス/ポエジー」「日欧現代詩フェスティバルin東京」「現代詩フェスティバル2007環太平洋へ」を主導した。またロッテルダム国際詩祭をはじめとする海外の詩祭に招かれての朗読、アイオワ大学国際創作プログラムへの参加など国際的にも活躍している。CS番組「Edge未来をさがす。」(2002)では、第1回目に「その、無限にそこ」というタイトルで自身の詩の世界が特集された。 河野聡子プロフィール 1972年福岡生まれ 2002年より現代詩を書き始める。 2003年秋より『現代詩手帖』に投稿をはじめ、約3年間継続。その間、多数入選。 2006年4月、詩や戯曲、評論等の雑誌「TOLTA(トルタ)」発行開始。代表・編集・装 丁を担当。以後年1回のペースで「TOLTA」本誌を刊行、文学フリマ等のイベントにも 参加。 2006年11月、TOLTA主催パフォーマンス+トークイベント「アンユナイテッド・ネイ ションズ―詩はどのように書かれるか―」(於首都大学東京)を開催。 2007年9月、第一詩集『時計一族』(思潮社)上梓 2008年4月より、天童大人(てんどうたいじん)プロデュースの朗読会「詩人の声」 に参加、自作詩を声にのせることをはじめる。 2008年10月27日に3回目を東京・広尾のギャラリー華にて開催予定。 プログラム PM 2時〜4時 野村喜和夫氏トークライブ パネラー 河野聡子氏 PM 4時〜4時30分 サイン会 PM 4時30分〜6時 懇親会 主 催 ポエトリーカフェ武甲書店 埼玉県秩父市東町21−1 坂本健一 お問合せ TEL(FAX兼)0494−24−2813 MAIL poecafe@bukou-books.com URL http://www.bukou-books.com/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。 ![]() 0.2sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |