甲府の観光案内所に置かれているチラシのなかにその絵はあった。沖縄風の少年とも少女ともつかぬ顔立ちの美しい横向きの人物像。服装や表題からは女性なのだろう。天野喜孝をさらにエロティックにしたような絵と言 ....
自分を信じることはむずかしい。少なくとも宗教を信じるよりも
ずっと難しい。誰かからすでに与えられ、言葉によってひととお
り体系化された思想の集まりである宗教を信じる ....
集光器や地球儀が展示されている部屋の壁にデューラーの銅版画。『星図、南星天』はなんだかデューラーに対する私の今までのイメージをくつがえすかわいらしさ。『ネメシス』は顔が中年を過ぎたおばさんの顔で、体 ....
オレはどうせネクラですよ。
えー、このたび私、心のよりどころである222222ちゃちゃちゃんねねええる、よーしよしよし、落ち着け自分、はい、2ちゃんねるにですね、書き込み拒否されまして。プロキシュイ ....
ベートーヴェンのピアノソナタ第8番『悲愴』の第2楽章がピアノ三重奏によって奏でられるうちに、静かに下手にひとりの男が現われる。やがて上手からもひとりの女が現われる。そうして次々と現われた登場人物たち ....
結局の所、7をなんとかしなくっちゃあいけない
7 7 7
夕立が起きて、大粒の雨が落ちた。願いは、天のまえで力尽きた。まばゆい光を放ち、轟音とともに地上に舞い戻る。
決意のない願いは、所詮天には届かない、と卑劣な長が威張っている。勝ちたいと願うなら、勝 ....
R.E.M.のふりだけしてみる。または、θ波を鼠蹊部から発してみる。
悪いのは自分ではないと定義してみる。たとえば「世の中」とか「外人」とか「男」とか「会社」とか「読者」とか。
誰も何も自分に本当 ....
昔々俺がまだ何も知らず、小さく無力だったけれど
今の俺よりも何倍も両手いっぱいにたくさんのものを抱えていたあの頃に
初めて俺のものになった絵本。
今となっては一行すらも思い出せないその本だけど、 ....
人と違ったことを見つけ出すことが、新しいとは限らない。
異色になることが、新色になることとは限らないと思う。
たとえば、ファッションで‘パリコレクション’というショーがある。
新しい服ばか ....
昔。高校生の頃だけど、「一番星」って作品を書いたことがある。これは歌詞なので、まあ歌えちゃったりするんですけどね。
* * * * * * * * *
....
私の詩に於いては、叙情も抒情も情状酌量の余地無しとして、死刑台に送られる。
感動する詩・切なくなる詩や勇気づける詩・恐怖に震えている詩なんぞ、感情のしがらみにからまって奈落の底で終身刑だ。
ただ、 ....
音に関しては鈍いたちだが、ふとした拍子に、頭を掠めることがある。
普段の雑事をこなしているときや、ひとりでしずかにしているときも、常に頭の中は言葉が囁きほどの音量で反響している。
でもそれは、 ....
テレビ電話というものが発明され、商業的にCMに登場するようになってから久しいですよね。
原理的には簡単なものだと思うし、遠くにいる友達や恋人なんかと顔をつき合わせて話ができます。
「離れて住んでい ....
夏の釧路、日赤病院のカレーはくさっていた。
ぼかあうまれた。父ケイジ。母ミホコ。
イエス、ナンバーワンフル時計記憶のカナタ、
じいちゃんとそりすべり鼻イタ家帰りミーしたたる水てきすべりころび ....
あのね。
造反議員ということばはなんだかおかしい、と思うのは自分だけ?
決め事に反対するかどうかは個人の判断であって、党に属している以上その決定事項は金科玉条であって邪魔しちゃイヤっていうのは ....
立て続けにもう一発ッ!
●その2『キスは、ダ・メ・よ』
こんな話するのもはずかしーんだけど・・・話しちゃおっかな。
うちの夫婦は結婚して7年目(註:これを書いたときは7年目だったけど ....
注:この原稿は全てオネェ言葉で統一するという試みにチャレンジしてみました!
なぜか? 理由はありませーん(笑)。
あのね。
本当の恐怖ってゆーのは、すんごくさりげない日常に潜んでいる ....
僕たちが 天使になる可能性は 1%ぐらいだろう
そして 僕たちが 悪魔になる可能性は 99%ぐらいだろう
そんな僕らは 天使になっても 悪魔になっても
そんなにかわりはしない
ただ 羽 ....
「君が好きだ」
なんて言って 目をそらすのは誰?
「君を愛してる」
なんて言って 目を泳がすのは何で?
私がそんな言葉で だまされるとでも思っているの?
私は そんな簡単な女じゃない ....
最近妻のご機嫌がよろしくない
夜毎夫がパソコンで
やれDAHONのシートポストの軽量化だの
スギムラRCB-1の後輪のインチアップ計画だのと
自転車三昧なのを横目に見ながら
「今年 ....
婦人たちが墓を見ると、墓石が墓穴の脇に転がしてあった。彼女たちが更に進み、深く掘られた墓穴の中に足を踏み入れると、冷たく湿る土の上に彼女たちが予想していたものはなかった。つまり、彼女たちはそこにイ ....
マルコ・ポーロは例の書物の中で、南方に産する果実の一つとして「楽園リンゴ」という名前を挙げている。これは当然ながら「創世記」のエデンの園のイメージを南方に重ね合わせた楽園幻想の産物であるが、「創世 ....
「なぁ、姉ちゃん。俺とどっかいかない?」
なんて言われたら 「はい。喜んで。」
って言って ついていってしまうだろう
そして振り向いた瞬間・・・・
ナンパしてきた男は 顔を青く ....
(詩と作者)
私が詩とつながることはいい。
私が詩とつながらなくてもいい。
私=詩でも、私≠詩でも。
また、
作者=詩でも、作者≠詩でも。
ただ、詩の「作品」を、作者本人に結びつけ ....
踏ん張る事や力を入れるタイミング
そんな事ばかりに気を取られ
ゆだねる事を忘れた君へ
身を任せて少し自分の居場所をずらす
一生懸命前ばかり見るのでなく
ほんのちょっぴりそう
僕の肩に ....
{引用=2005.08.08未明のチャットのログです。クリの発言だけ書き出し。誤字等訂正。一部修正}
クリ [2:36:16]
昔々 若かった頃 わしと祐二はアパートで猫を飼っておりました
クリ ....
すれ違うままに、時折り消えていく存在。
かすかに足の裏が傷む。その感覚が拡張され、次第に、体全体へとその痛み蔓延する。血流の呪いか、はたまた肌に溶け込んだ電子の波の影響か。
大量に流れ出る汗は ....
衆議院が解散して、総選挙となる。
日本の行く末を握る選挙らしい。
ここ最近の選挙は、投票率がとても低い。
地方でも国政でも、その低さは、冷静に考えてみれば、
たぶん、とんでもないことな ....
相変わらずって言うとアレだけど、女性の勢い益々って感じがします。フォーラムに投稿されるほとんどの詩をYockは読まさせていただいておりますが、この詩は良いなと心の琴線に触れるのは圧倒的に女性が書いた詩 ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル
投稿者
Point
日付
(ほぼ私的日記)〈美術館〉『竹中英太郎記念館』 2005/0 ...
[group]
白糸雅樹
3*
05/8/20 10:59
自分を信じる
せんたく板
0
05/8/19 9:44
〈美術館〉『ドレスデン国立美術館展』(国立西洋美術館)200 ...
[group]
白糸雅樹
3*
05/8/19 3:09
四、ファッション
[group]
加藤泰清
2*
05/8/18 21:42
〈芝居〉『明日』 青年座 2005/08/13
[group]
白糸雅樹
5*
05/8/17 22:51
7
汰介
0
05/8/17 22:08
人が待つもの5
チャオ
1*
05/8/15 16:40
眠れぬ夜のために(クリ編)
クリ
4*
05/8/15 3:53
「エルマーと竜」
yuma
2
05/8/14 22:27
詩にとって 「新しいとは何か」
つきのいし.
9
05/8/14 17:13
さかなゆめ
uminek...
7*
05/8/14 11:41
死刑宣告
六崎杏介
5
05/8/14 2:05
よらよら綴り 声の鳴りかた
エズミ
1
05/8/14 1:01
テレビ電話が普及しない訳
宮前のん
12*
05/8/13 22:24
泣いてばかりいた - 1975年08月29日(金)
ともちゃん9...
17*
05/8/13 0:56
セミの季節に詩を飛ぼう
uminek...
6*
05/8/12 18:11
日常に潜む恐怖・その2
大覚アキラ
1*
05/8/12 13:28
日常に潜む恐怖・その1
〃
3*
05/8/12 13:17
天使の可能性
天使
0
05/8/12 12:03
ウソをついたのは誰?
〃
0
05/8/12 11:50
いつの日か船越英二が 自転車三昧の日々
山田せばすち...
6
05/8/12 1:07
カルパチアからエマオまで
がらんどう
1
05/8/12 0:13
「天使喰らい」の可能性について
〃
3
05/8/12 0:11
ナンパ
天使
1*
05/8/11 20:08
詩と作者と名前
つきのいし.
14
05/8/11 17:52
踏ん張るだけが能ではない
ノクターン
2*
05/8/11 14:51
夏への扉(猫用)
クリ
4*
05/8/11 0:52
不確かな存在3(風が起きるまで)
チャオ
3*
05/8/10 22:34
この国で生きていくということ
逢坂桜
4+*
05/8/10 19:56
詩作における女性優位についての雑感
恋月 ぴの
4+*
05/8/10 14:00
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
【散文(批評随筆小説等)】
散文詩は禁止。
散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.71sec.