理論は、陳腐なものだ。まれに文章を書いている時、そう思う。
「本物の親友に言葉はいらない」と友部正人が語ったというが、実際、触れ合う事によって、人は触発されていく、そんな気がする。
 10の読書 ....
 「声帯だけが発声器官だと思ってるなら、それは間違い。体は全身が発声の楽器なの。」


 あんまり発声練習とか、息づかいとか、活舌(言葉の歯切れの良さ)とか、ほとんど気にして
いなかったんです ....
 「とにかく朗読でも音楽でも大事なのはリズム。リズミカルに響いてない言葉は聞き苦しい。」


 2002年6月15日、東京某所で行われた「いんこ虎の穴」というイベント。
 これに私は観客として ....
 「どうして関西人なのに関西弁で朗読しないの? どうして女の子なのに男の子の言葉の詩なの?」

 2002年6月15日、東京某所で行われた「いんこ虎の穴」というイベント。
 これに私は観客として ....
 その日も朝5時半に起床し、身支度を整えると6時の集合に備えた。
「……フフ、今日も楽しみだ」
 軽くほくそ笑みつつ、ひとりごちる。
 やがて時間を知らせるサイレンが鳴ると、官舎のグラウンドに悠 ....
コーヒー片手に考えてみたの。。。じょーしき、これは一体どういう俗物なのかを。
辞書(Longman)を引くと「常識=Norm(規範/倫理)」とある。よくわからないわねえ。
 「常識なんてぶち毀せ」 ....
 「まず、細部までイメージを思い浮かべる。それから朗読すると、ものすごく相手に伝わるの。」


 2001年、夏。
 ベンズカフェのオープンマイク終了後に、さいとういんこさんと雑談をしていて、 ....
 日が沈みかけたので金庫の現金を数え、出納帳に記した。数十円の誤差は、自分の財布から補填し帳尻を合わせた。電気、空調のスイッチをオフにし、扉に施錠しエレベーターのボタンを押す。エレベーターはがらんがら .... エデン!楽Luck園Enの℃な季節が来る、風を繰る羽ィカが狂う季節が!

最愛の恋人の脱け殻は暖かく、私が天使の胎内で睡る為の約束をしてくれる。
A!黄金のスイマーが私の意識をクロールで横断する ....
戦争の話をしたもんだから、私が16歳のとき書いた詩を思い出した。意識的に詩を書きはじめて2作目の詩である。

{引用=
 「所有者」

あたしはいつだってあたし自身のものだと彼女は思っていた ....
「よし、じゃあスモウを取ろう」

そう言うとそいつは泣いたままビックリした顔をしていたのですが、僕が強引に体育館へ引っ張ってゆくとスモウを取る決心をしたようでした。心の中がパンパンになって熱くなっ ....
まず、この文章の性格について前置きしておかなければならない。
この拙文は、批評などという立派なものではなく、感想文である。
文中『あとがき』から若干の引用はあるが、作品そのものからのそれは行なわな ....
 「どうして、書いてある詩をわざわざ声に出して朗読するんだろう?」

 詩の朗読、ポエトリーリーディングと言われるイベントに幾つか参加した後、当然のように湧いて
きた疑問がこれでした。
 もち ....
 現在、このサイトに出入りしている方々は、そのほとんどの方が「詩の朗読イベント」というものを
知っていると思います。有名な「詩のボクシング」をはじめ、関東ではおなじみのSSWSやベンズカフェ。
関 ....
子供の頃に見たテレビの特番

懐かしの〜といったカンジだった

最後に曲が流れた

ゆっくりのメロディ、英語の歌詞

意味なんてわからなかったけど、すごく心に残った

少し茶色 ....
 朝のうちはみぞれ混じりの雨だった。昼を過ぎてから雪になり、ネリオがパソコンの電源を落として帰宅するころには、窓の外は綿を千切ったような雪片が舞っていた。
 雪が降ると東京は脆弱な街だった。人々は軒 ....
 えんじ色の椅子が整然と備え付けられた区民会館の端の席に、太一はめったに袖を通さない濃紺のスーツを着けて座っている。成人式らしく客席にはあでやかな色の和服を着付けた同世代の娘たちも目につく。館内禁煙と .... 「まいやふ〜って曲があるじゃない? 」
「まいやひ〜だろ」
「違うのよ、まいやふ〜まいやひ〜まいやほ〜……」
「どうだっていいけど、それがどうしたの?」
「ん、なんかね。まいやふ〜っていいなと ....
ここに書き込むのは初めてです、フユナですコンバンハ。
「消えてしまいたい」というこの題名に惹かれた方に読んで欲しくて、
今日の自サイトから日記を転載したものです。
不幸自慢だと思われてしまうかも ....
 まだ暗いうちにふと目を覚ますと枕元に少女がいた。眼を見開いて私の顔を粘っこく見ていた。しかし熱のこもった眼ではなく、私を通してはるか向こうを見ているような、澄んではいるが遠い眼だった。少女は16、7 .... 洋裁系専門学校に入学し札幌に住み始めて1年、大学生の友人に行きつけの珈琲屋があるから一緒に行こうと誘われた。思えばあれが珈琲屋マジックにかかった記念すべき日だ。

授業を早く抜け出しては珈琲、バイ ....
アリとキリギリス。なんでキリギリスなんやろね。イソップの寓話は手元にはないが、ラ・フォンテーヌのものならある。でも仏語のものでは、アリとセミなのですよ。


LA CIGALE ET LA F ....
 
 言葉の羅列で詩はなりたっている。一つ一つの言葉が風景を産み出し様様な思いを皆がつづる。詩を書いてきて一つ思いついたことがあった。昔の人達はお経をよんで、心をしずめたり生き方を選択してきた。
 ....
 白物家電を自転車の荷台に括りつけて、私は必死にペダルを漕いでいる。
 いま思い出してみると、あれは冷蔵庫だったような気がする。あんなにでかいものが自転車の荷台によく括りつけられたものだが、しかしそ ....
ネットというこの希薄な大海の中で それでもそれなりに存在するものを
見失いつつもわたしは信じている

pすけが死んで もうじき49日になる

pすけは生前はpたんと呼ばれていたけれど
可哀 ....
 都営三田線巣鴨駅から十数分歩いて滝野川に近い庚申塚の駅に行き、そこから巣鴨新田寄りに都電の線路沿いをいくと彼女の部屋があった。本当はもっと早く行ける道があるのだが、都電──それも、リニューアルされて ....  その一行が消息を絶って、もう十年が経とうとしている。
 彼らはシルクロードのオアシスの街で忽然とその姿を消した。一行を率いていたのは、私のかつての仕事仲間で、彼は日頃からいつ消えてもおかしくない雰 ....
以前、俺はここで韓国人をコケにして問題を起こしちまった。
今回もそれに似たようなことを書こうと思うので、
少々慎重に行きたいと思う。

さて、さて。
俺の中で、最近見えてみたモノがある。
 ....
=ある日の友人との会話=

友「ねぇカ〇カンって、猫まっしぐらじゃん?スニッ〇ーズはなんだったけ。」

ア「ナッツぎっしり確かな満足じゃなかったっけ。」

友「何となくね、ネコカンのフレー ....
ある日、黒頭巾ちゃんは、傷心の赤頭巾ちゃんを連れて、お出かけすることにしました。
おおかみとのことで、赤頭巾ちゃんは、大事な赤頭巾をずいぶんと汚してしまったみたいで、少しワインレッドの頭巾になってい ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
人としての生き方奥津強305/11/2 20:06
5)詩の朗読・初心者の覚え書きメモ/その5・・・沼谷香澄さん ...[group]宮前のん605/11/2 18:59
4)詩の朗読・初心者の覚え書きメモ/その4・・・さいとういん ...[group]505/10/31 21:39
3)詩の朗読・初心者の覚え書きメモ/その3・・・さいとういん ...[group]705/10/30 22:44
永遠なれ、我が同胞!日雇いくん◆...3*05/10/30 7:08
順性第二次テーブ...005/10/30 4:39
2)詩の朗読・初心者の覚え書きメモ/その2・・・さいとういん ...[group]宮前のん805/10/29 22:39
夜警MOJO4*05/10/29 19:33
ハウス六崎杏介205/10/29 17:50
昔の駄文「他者の発見」佐々宝砂505/10/29 16:38
ヤギ3*05/10/29 16:23
石川和広詩集『野原のデッサン』を読んで窪ワタル605/10/29 15:36
1)詩の朗読・初心者の覚え書きメモ/その1・・・上田假奈代さ ...[group]宮前のん10+*05/10/28 22:32
0)詩の朗読・初心者の覚え書きメモ/前書と目次[group]9*05/10/28 22:23
大人になりました。[group]逢坂桜4*05/10/27 21:57
ある旅立ちMOJO3*05/10/27 21:46
太一の成人式2*05/10/26 13:12
明日のアタシはどんな色たにがわR5+*05/10/25 14:37
消えてしまいたい。フユナ1405/10/25 2:14
少女飛遊日雇いくん◆...1+*05/10/24 23:10
珈琲屋のはなしたちばなまこ...3*05/10/24 14:01
キリギリス考こたろう305/10/24 6:10
詩は現代版のお経炭本 樹宏5+*05/10/24 2:15
白物家電MOJO3*05/10/23 11:43
pすけの色即是空第2の地球4+05/10/22 0:20
太陽みたいな日雇いくん◆...2*05/10/20 21:38
西域に消えるMOJO6+*05/10/20 13:06
思うことを書く虹村 凌5+*05/10/20 10:33
ネコカンの話アザラシと戦...2*05/10/20 1:14
銀ぎつねさんのお店[group]チアーヌ3*05/10/18 23:29

Home 戻る 最新へ 次へ
202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.62sec.