付加価値。
経済学においては「商品の生産・流通の各段階において新しく生み出される価値」となるようです。この付加価値という概念はじつはとても広義で、一概にこういうものだとは言えません。グリコのおま ....
続き。詩の「商品力」向上のポイントとして、
1.質を向上させる
2.特性を理解して訴求する
3.付加価値を付ける
この3つを挙げました。で、今回は1の質の向上について書こうと思ってたん ....
詩について個人的に考えていることを話していくので、時々独断と偏見に満ちたものになるかもしれませんが、そこはそれ、テキトーによろしくということで。というわけでまず、詩の「商品力」について。
「 ....
初出:
ウエノポエトリカンジャム3 公式パンフレット「Iu(イウ)」(2005年夏)
(http://www.upj.jp/)
「詩なんかよく知らない人にネットの詩について伝えるメッ ....
詩はなぜ売れないのだろう?多少とも、詩に親しんだことがある人なら、このことを考えないはずがない。なぜなら、詩は、もっと売れていいはずだからである。
詩は面白い、詩はカッコいい。小説や、芝居や、音楽に ....
蜂という昆虫がいる。
一匹の女王がいて、
たくさんの働き蜂がその世話をする。
働き蜂はその名の通り働き者だが、
中にはそうでない者もいる。
どの蜂の巣を見ても、
全体の2割くら ....
白人がサングラスをつけるのは
目の色素が弱いので強い日差しから守るためだと
聞いたことがある。
日本人がサングラスをつけるのは
かっこよくて憧れの白人を真似るためだと
聞いたことがある。 ....
人は基本的にキレイ好きだ。
つまり人は基本的にキレイな人を好きになる。
ところでこの世界で一番好きなのは
自分自身だと言う人は案外多い気がする。
そういう人はきっと
二番目に自分をキ ....
「Borzoi」
ロシア語で「俊敏」を意味する一流のランナー
その昔は狩人と共に狼を追っていたらしい
その代名詞はノーブル&エレガント
高貴にして優雅
それ故ロシア貴族から愛されていたらしい ....
コップの中の水は透明なのに
海の水はどうして青いんだろう?
この世界で一番愛する人を失った男が
海に青色の絵の具を溶かしているから?
ずっと向こうにある海と空が交わる水平線で
青色の ....
あたまの なかで いろいろな 問題が ぐぢゃぐちゃ すると わけが わからなくなる。ぶるの 死 先祖供養信仰の もんだい 浄土真宗ちいさい かみさま いろいろだ。ひとは ときどきぐちゃぐちゃに なった ....
セブンティーンアイスのチョコミントを
初めて食べたとき、吐き出しそうになった。
けれど好きな子がおいしそうに食べてたので
僕は無理して食べた。
そのうちセブンティーンアイスは
チョコ ....
女性 には さまざまな 時代 が ある。しょうじょ。おんなのこ。むすめ。あにま。あにむす。やくわり としてのつま。はは。そぼ。そふ。おくさん。きたのまんどころ。主婦。かいものかご。 ままちゃり。なんで ....
きっと僕らは自分が思ってるほど自分のことを知らない。
でも他人の事なら案外分かったりするもの。
たとえば児童殺害事件の対策に、
小学生にブザーを持たせたとニュースでやってた。
いた ....
「人類は未来へ行く事ができる!」
昔先生がそう言ってたっけ。
そのために
僕らは光より速く進めなきゃいけないらしい。
とりあえず簡単な例を。
僕らは光より速いスピードで月に行きま ....
小学校の先生をしている母さんに尋ねられた。
「ハードゲイってどこがすごいの?
フォーフォー言うだけじゃない」
僕は答えた。
「みんなが色々なものに気を使って、
やってみたいけど我慢し ....
http://www.po-m.com/forum/showdoc.php?did=25775
「ビラビラの花内部に侵入しました、館長!」
「なにっ、浣腸だと!?」
燃えた。批評であ ....
私の右耳には、いわくつきのピアスの穴がある。
この穴をあけたのは大学に入った初夏だった。
いたく衝動的に、ある日、安全ピンで、ぐりぐりと、
部屋にいて突然に思い立った事をそのままに
実行に ....
静かな
人気のない草むらの片隅に
穴が空いていた。
小指ほどの大きさの穴だった。
つぎの日
穴はにぎりこぶしほどの大きさになった。
そのつぎの日
穴は子猫が入ることのできる ....
地下倉庫で遊ぼう。
と友達が言うので遊びに行った。
と言ってもついさっき知りあったばかりなので、
友達と呼べるほど彼の事を何も知らない。でも仲は良い。
降りて行くと、そこは地下とい ....
彼女の表情 その目を見た
一瞬で心が奪われた
彼女は 人間じゃない
氷の上を舞うように
怪しいまでに滑らかなその肢体の動き
生み出す美しい軌跡は
彼女が自分と同じ地を這う存在である ....
たりぽん『眠ってしまえばいい』
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=49584
◇
眠りは明確でない。夢というものは未だ解明されないところが大き ....
(11) バイオハザード:真エンディング
ドッキリだったのに・・・
倒れたゾンビのマスクを取ると
ほろ酔い気味の友人達が!
----------
(12) 密 ....
手紙を出しに郵便局にいく
{引用=
ポストは数年前悪ガキが風船をつめて
何も入らない状態にしてしまったことがあって
当局がそれに大騒ぎして
町中のポストを閉鎖してしまった
いま口 ....
戦場を駆け巡る誰かのうちの一人になる。
自我も何もないただの独りになる。
それから、自己を誇示する術を知らない馬鹿な一人になる
そして僕は同じような誰かを殺す。
一人一人、確実に僕は人を殺して ....
「K」
(前略)
「ホーリーナイト」「聖なる夜」と 呼んでくれた
優しさも温もりも全て詰め込んで 呼んでくれた
忌み嫌われた俺にも 意味があるとするならば
この日のタメに生まれて来た ....
「残酷な天使のテーゼ」はご存知、
「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングテーマです。
※歌詞を読みたい方は、検索エンジンのキーワードで、
「残酷な天使のテーゼ 歌詞」を。
この作品 ....
猫は広場に住んでいる。広場と云うからには、そこは公園であることは間違いない。猫は常に青のベンチに座っている。{ルビ蹲踞=そんきょ}していると表現したほうがいいかもしれない。とにかく威風堂々である。威風 ....
「俺の生まれできた意味はどの本読んでも載ってながった」
途端に息ができなくなった。苦しい。無理に息を吐き出そうとして、アバラ骨が軋む音が聞こえた。空気を吸う事もできない。呼吸の仕方を忘れてしまった ....
初めて会ったとき、体中に電気が走ったようになって、
「あ、この人だ」と思ったことはありませんか?
それはきっと一目惚れ、
その人は遺伝子レベル、あるいは運命の因果律でつながってる人。
....
散文(批評随筆小説等)
タイトル
投稿者
Point
日付
3.詩の付加価値
いとう
7*
05/12/19 14:07
2.詩の商品特性
〃
7*
05/12/19 14:03
1.詩の商品力
〃
9+*
05/12/19 13:56
Hello----,Hello----. 私たちは、つながっ ...
〃
41
05/12/19 10:46
詩についての雑感②
窪ワタル
9*
05/12/18 15:03
働かない蜂。
[group]
和泉 誠
2*
05/12/17 11:43
色眼鏡であなたが見えない人。
[group]
〃
0*
05/12/17 10:45
人を好きになるという事。
[group]
〃
0*
05/12/16 19:56
僕はボルゾイを飼うはずだった。
〃
0*
05/12/16 8:30
意外と知らない海が青い理由。
[group]
〃
3*
05/12/15 10:39
ピンクの傘と わたし。
すぬかんなが...
0
05/12/15 5:35
緊張をほぐすための小話。
[group]
和泉 誠
1*
05/12/14 21:31
やくわりとしての 女 。
すぬかんなが...
1
05/12/14 5:13
タロットのすすめ。
[group]
和泉 誠
0*
05/12/13 23:45
タイムトラベルは科学的に証明できる!
[group]
〃
0*
05/12/12 21:24
ハードゲイにできて、僕らにできない事。
[group]
〃
4*
05/12/11 13:59
【批評ギルド】 『愛の22』 瓜田タカヤ
Monk
9
05/12/11 4:04
ボディピアス
あまくちペル...
3*
05/12/9 16:28
穴
チQ
0
05/12/9 15:16
デク(ミク)
〃
0
05/12/9 15:14
実況とかいらないと思う派
[group]
和泉 誠
2*
05/12/9 10:31
批ギ たりぽん「眠ってしまえばいい」
黒川排除 (...
4
05/12/8 2:58
廃棄文章 #03
Monk
5
05/12/7 20:25
小説のプロット的なもの
haniwa
2*
05/12/7 5:29
明日僕は戦車に乗って
Yuno
0
05/12/6 2:34
「K」の謎解き
[group]
和泉 誠
2*
05/12/5 9:32
「残酷な天使のテーゼ」を詩として読む。
[group]
〃
1*
05/12/4 22:51
小説?3
加藤泰清
0
05/12/4 22:33
小説2
〃
1*
05/12/3 18:47
一目惚れについて
[group]
和泉 誠
1*
05/12/3 8:14
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
【散文(批評随筆小説等)】
散文詩は禁止。
散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.5sec.