「二本目の煙草・牛込神楽のセブンスター」

僕は地下鉄大江戸線を降りて、改札を出る。
携帯に道順を示したメールが来たので、それを頼りに、彼女の家に向かう。
一度、通り過ぎてしまって、引き返して ....
アルカロイド:窒素を含む一群の有機化合物で、主に植物体から単離される塩基性物質。
分子中に窒素が結合していて、そのためにアルカリ性を示すので、
「アルカリもどき」を意味するのでアルカロイドの名があ ....
 1.
 
  

 自然と神につき、ふとふと考え始めた。神を見出しえたが、自然が先か神が先かという少々大それた空想に陥ってゆく。神に全能という言葉を正確に当てはめうるであろうか、神でさえ自然 ....
多分詩というのは日本人が普段中々言葉に出来ない感情を表現するのに持って来いな表現方法なのだろうとおもう。それは例えば愛について、友情について、死について、人について、政治について、生きる意味について、 ....  物事を単純化して答えを割り出してしまおうとしている人間が、自分も含めた若い世代に増えているように思える。

 例えば、「ムカつく」という言葉だけで意思疎通が出来てしまうのことは面白いのと同時に深 ....
夕飯が思い付かなくて、家にあったパンとサラダと生ハムとオリーブと白ワイン。テーブルの上だけスペイン風。
ただし、白ワインはビールみたいな味がして、ぼくは独り眉をひそめる。

瓶の蓋に注いでもらっ ....
 遠い古い時代のこと。一人の旅の商人がいずこかを指して道を歩いていた。
 やがて村落の境にさしかかると、石を積んで作られた小さな塚(ケルン)が道端に祀られてあった。
 それは旅人を案内する目印であ ....
たとえば、ほんとうに大切なものができたときにヒトは強くなれるように
たとえば、無名のバンドがたった一枚のアルバムで世界への切符を手にするように
何でもいいんだけど、そんなふうに何かが劇的に変わる瞬 ....
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=122465

 詩人は詩を書き始めるにあたって、一つの静寂、一つの待機状態に身を置く。詩人が詩の発端をつかもうとすると ....
どうしよう。鼻血が止まらない。



寝ていたら鼻血が出てきた。朝5時のことだ。



確か、そう確か寝たのが午前3時過ぎだった。

だから多く見積もっても2時間しか寝てない。
 ....
{引用=po・et・ic ―― a. 詩の、詩的な、詩趣に富んだ、詩に適する、詩人の(ような)
stig・ma ―― n. (pl. 〜s, stig・ma・ta )〔古〕(奴隷や囚人に押した)焼 ....
現代短歌は現代短歌で良いと思う。
けれど、現代の短歌は難しい。

昔の短歌は、だれが読んでもわかるものばかりだった。
いまの短歌は学のある人が、学のある人にしかわからないものを作っている ....
やってきました、インチキ侍。
レコ・ポエにおいてのみならず、すべてのスレッドにおいて、連投するとスレがあがらないという事実に気づいたインチキ侍は、なんとかお気に入りの詩をおしつけよ(ry
と思い、 ....
 一月の休耕田を、妹とふたり手をつないで歩いていた。

 灰色に塗り潰された空からは今にも雨かみぞれが落ちてきそうで、どこか雨宿りができそうな場所を求めて、ぼくたちは黙りこんで歩き続けていた。とは ....
あー
まぁ、よく批評なり感想なりを寄せる人間なので、ひとつそういうことをする、にあたっての立場表明などしておくと、読む人も読みやすいかなと思ってしてみます。
自己紹介みたいなもんかな、あれっしょ、 ....
これまで誰かに「愛している」と言ったこともなければ、言われたこともない。
これは不幸なことだろうか? ええ、たしかに。
破滅のチャンスを失してきたのは、やはり不幸なことだと言わざるをえない。
地 ....
「女性との交際不慣れで…」暴走32歳M男の空砲度
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/57884/
容疑者は仕事場の近くに住む ....
何かを創るときに使うエネルギーというのはどうもかなり種類が似ている。

詩がいったい何を記述するかといえば、どんな種類であれ、エネルギーなのだとすると、創る行為そのものも、すでに詩である。
 ....
明日、現代詩フォーラムの会議室『関西好きやねん会』のオフ会があるわけですけれども。。。

祖母宅に行きまして、
「明日、現代詩フォーラムで短歌とか書いてる人たちに会ってくるねんけど」

話 ....
ワタナベ [17:18:15]
「EVE」
ワタナベ [17:18:29]
制限時間10分 はじめ

ワタナベ [17:30:21]
はじめに言葉ありき
どこからか鼓膜を振るわせる ....
第五歌   オデュッセウス、筏を作りカリュプソの島を出る


【人物】
ヘルメス…ゼウスの決定をカリュプソに伝えた
カリュプソ…神々の命令により、愛人オデュッセウスを送り出す
オデュッセウ ....
愛と勇気だけが友達のへっぽこ侍ワタナベのお送りするひとりランダム100人斬りのコーナー
まー侍っつってもさぁ いろいろあるやん? 将来の不安とか 年金もらえねーかもしんねーし
だるめでいくで  ....
体の傷は癒えても、心の傷は癒えそうにない。


デッキに出る。潮風を浴びる。手を広げると微かな浮遊感を感じる。船団を組み、真っ白な帆を張り、未だ見ぬ神秘を目指し錨を揚げたのはいつの時代だったか。 ....
冷えた麦茶を入れた時
隣で母が野菜を切っている時
父と祖母がマッチと作り物の牛を用意している時
妹が塾に行っている時
ふと思いました
私は誰
何故生きている
私は本当に生きているのか
 ....
皆様、如何お過ごし?
どうもー。
エコでロハスな等身大エロカワ小悪魔系セレブで御馴染みの伊崎エレクトラでーす★
まあ、初めましての方は居ないわよね。
そんなのは、世間の流れに疎い偏狭専門馬鹿な ....
結論から言う
私は横書きを愛している。


最近パソコンが新しくなって縦書きが表示されるようになった。
それまではInternetExplorerが6.0以下で、横書きしか表示されなかったか ....
今日は、煙草について話したい。私と煙草の付き合いも少しは人のためになるのではないかと。 初めて吸ったのは12歳ぐらいの時であった。 クラクラとしたが、気持ちが悪かったわけではない。 高校一年生から .... 虫達の羽音が家のすぐ側にあるのだが、今居る場所は街中だ。
蝶は鱗粉をあたりに撒き散らし、
ネオンの花が露を帯びて或いは細々と輝いている。
日中の太陽が残した火照りは
足先に溜まった疲労感とひと ....
こちらにいらしたあをの過程さん、がいなくなって、
私にはどうしてもどうしても、彼を、とか彼に、とかの詩や散文は書けない。
ただ、これから私が書いていく詩の中に、少しでも良いものがあったら、
そこ ....
昆明からの夜班バスは、おもしろい香港人の隣の席。あいやーとかいいながら香港人は数人で騒いでる。相変わらず運転手は壊れそうなエンジン音を立てるバスのアクセルを、床を踏み抜きそうなぐらいに踏み込む。夕焼け ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
記憶の断片小説・ショートシネマ 「ロイド」[group]虹村 凌1*07/8/2 20:36
[group]1*07/8/1 23:49
哲学的人間(その2)生田 稔3*07/8/1 19:10
うだうだと月見酒プル式0+*07/8/1 7:04
空気を読む猿、単純化したがる原始人結城 森士1*07/7/31 11:17
_リュウセイ007/7/30 22:35
ヘルメスとヘルマhon107/7/30 1:48
(エセ)唯脳論で片付けを考える1*07/7/27 16:40
もりおかだいち「蜘蛛の内部にて」について葉leaf9*07/7/26 19:49
鼻血で妄想の回 ービタミンC不足ーそらいろ☆コ...0*07/7/26 3:39
The Poetic Stigma岡部淳太郎14+*07/7/25 23:07
現代短歌についてむさこ4+*07/7/25 21:19
一人100人斬り(7月24日分)[group]ワタナベ3*07/7/25 7:44
世界の終わりについて大覚アキラ607/7/23 15:12
批評をするにあたって。[group]ワタナベ4*07/7/23 12:17
24歳のニール・ヤングがOnly Love Can Brea ...んなこたーな...2+07/7/23 3:11
ドルイド谷垣の『新釈奴隷道!』 第一回人間307/7/22 17:40
垂直方向リーフレイン207/7/21 9:29
祖母のこと 2007年7月 〜 祖母からのメッセージ北大路京介31+*07/7/21 3:06
即興詩会(飛びいれ!火にいる夏の虫、編)1[group]ワタナベ2*07/7/20 19:17
ホメロス「オデュッセイア」メモ 5-6hon1*07/7/20 0:06
一人ランダム100人斬り3[group]ワタナベ407/7/19 9:15
今夜月明かりに虹を見る[group]rabbit...3*07/7/18 0:58
14歳の哲学Itha2*07/7/16 10:58
エレクトラ伝授★ ”愛され系”はもう古い!今年の夏は”疎まれ ...人間307/7/16 7:02
横書きを愛している蒸発王2+*07/7/15 23:07
面白人生講話(6)生田 稔107/7/15 14:22
タイトルなし瀬冬翼流107/7/15 0:35
あをの過程さんふるる12*07/7/14 22:50
日記 1987年7月14日〜15日 たりぽん(大...2*07/7/14 1:13

Home 戻る 最新へ 次へ
162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.61sec.