よい朗読は魔術。
 アンソロジーを目で読むだけでは分からないダイヤモンドのような立体感。
 よい朗読は詩人の感覚中心まで案内し、こっちの魂が揺さぶられる。

 十一月一日から二日、日本国内初 ....
 緩やかな光が零れ、草いきれを辺りに漂わす新緑を透かして、アスファルトを淡く照らす。優しく吹く風は木々を揺らし、その揺れに驚いた小鳥が二羽、三羽と飛び立つ。呆れ返るくらい平和すぎて、見ているだけで欠伸 .... 最近ナゼかよく右腕がシビレル。
夜中に突然目が覚めると、右腕の感覚がない。
血が通ってないみたいで動かないのだ。

寝ぼけながらもヤバイと思い、冷たい右腕をひたすら左手でサスルサスル擦りま ....
 2008-11-25  ルアーズ  uminekoさん
 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=171822

 魚に似せられてつくられたルアー。本物 ....
もちろん詩の話をします。
すごく硬度の高い詩を書く友人が、今月の29日にライブをします。
笹田美紀さんという詩の書き手です。

誰にも相談できない自分にただ苦しんでいる夜に彼女の詩を読むと、
 ....
 今年の幕開けとなる1月18日(日)の笑いと涙の
Ben'sCafe・ぽえとりー劇場で朗読したとものさんの
「crescent」という詩は、テキストとしても朗読とし
てもとものさんの詩の世界の魅 ....
一つひとつを確かめるようにして袋に詰め込んでいる。
違和感は突然その頭をもたげてくる。
目をそらすことだってできるけれど、そういう時に限って一番手に負えないのは自分だったりする。

創造し ....
 
 仙台は変わった、と人は言うけれど、私はそうは思わない。たしかに、形而下の変化はあるにしても、変わったとすれば、それは人が変わったのだ。街を歩けば、古い地元の店は、休日だというのにシャッターが下 ....
今日から四、五日、大阪で仕事。明日、明後日は雨はなさそう。

それにしても、大阪は街をそぞろに歩いただけで楽しい。

昼間の地下鉄。中吊りに東芝のエアコンの広告。

「おかん、今日も ....
電車の中にはいろいろな人がいる。
私はよくそういう人たちを観察するのだけれど、よく目に付くのが、一昔前の格好をした人。そういう人たちは普通に乗車してきて普通に下車していく。
けれどたまに、ふと思っ ....
 緩やかな光が零れ、草いきれを辺りに漂わす新緑を透かして、アスファルトを淡く照らす。優しく吹く風は木々を揺らし、その揺れに驚いた小鳥が二羽、三羽と飛び立つ。呆れ返るくらい平和すぎて、見ているだけで欠伸 ....  時は1944年、太平洋戦争の真っ只中の話である。そしてここは密林のジャングル。木陰に身を隠しながら、部隊からはぐれた2人の兵士が息を殺して佇んでいた。一人は20歳前後の若者、もう一人は30前の落ち着 .... ORムーヴメントのORとはヘブライ語で光りという意味らしい。

JNF(ユダヤ国民基金)を中心として、ネゲブ財団、ORムーヴメントなどが協力関係にあるようだ。

寄付などで集めた資金をもと ....
 俳優の香川照之さんが、正岡子規を演じるために15kgもの減量を行ったとのことだ。
 NHKのスペシャルドラマ『坂の上の雲』で、主人公・正岡子規の末期の撮影に臨んでのことという。仕事の上のこととはい ....
酔っ払って電車乗り過ごした。
初めてじゃあないけれどいつもさ、目が覚めたら知らない土地ってのはキライじゃない。
ムダに前向きだけど。

何だか周りの人達までガイジンさん的に見えて来ちゃって ....
知人に言われた、今病院に行ったら、間違いなくボーダーって言われると。
そう診断してくれたほうがいい、
見てて思った事は、
ブスはブスだって事。

らもさんの本を読んだ。
らもさんは学校で ....
「ねぇエリカ、なんでお母さんは怒ったの?」
「さぁ。全然分からないわ」
「ねぇエリカ」
「なぁーによ」
「なんでもないや」
 ジェフは黙ってしまった。窓の外は蒼ざめた月がぽつんと浮かんでいた ....
youtubeで興味深い動画を見つけた。

JNF Blueprint Negev / OR Movement Promotional Video
http://jp.youtube.com ....
 先の三連休を利用して、京都へ行ってきた。
 写真家のmotokoさんから案内をいただいていた写真展「田園ドリーム」を見に。

 滋賀で稲作に従事する若い人たちの姿、田や農家、街並み、滋賀で受け ....
めっきり寒い。
起き抜けと寝る前が特に寒い。
おかげで半纏が欠かせない。
この半纏なる代物は頗る便利だ。
どんな服の上からでも簡単に着ることが出来るし、脱ぐのも簡単。まさに脱着自在 ....
 ネゲブ財団の歴史はさほど古くない。1982年にリチャードJ. Bogomolnyというアメリカ人が始めたものらしい。彼は米国オハイオ州クリーブランドの人で、ファースト・ナショナル・スーパーマーケット .... [午前6:49 都内・浅野宅] 

 白いTシャツ、細身の皮のジャケットにサングラス。口元にマジックで書いたワイルドな無精ひげ。嫌味にならない程度の自然なウルフカット。目覚めるとすぐに鏡の前に立ち ....
ニンゲン引き際が大事だけどさ、行き際も大事だよな。
ボロボロだろうが落ちぶれていようが行かなきゃならねえ時ってあると思うよ。

笑われたって、バカにされたってだからソレがどーしたって言うんだ ....
路地裏の埃塗れの段ボール箱の山が毀れて、中身のがらくたがはみでながら折り重なっている。かびた敷物や、割れたガラス、すすけた卓袱台など、ひとそろいの生活道具は揃いそうなところだ。そのなかからがらくたをリ .... イスラエルの初代首相を務めたダヴィド・ベン=グリオン。善玉なのか悪玉なのか、よくは解らないが、次のような「予言」を残したらしい。

David Ben-Gurion, Israel's firs ....
一番好きな人とは、結婚できない。


というのをいつだったか、聞いたことがある。
俺の父と母はなんか、互いの義務感と利害が一致して、そんでもって父の方がすこしだまされて結婚したんじ ....
レンガのようなブラウンジャケットを着た老人が厳かに部屋へと入ってくる。眼鏡のレンズはトンボのようだ。頭は禿げて芋虫のようなフォルムをしている。彼が私たちの試験官だ。

「トウコウデハシケンチュウノ ....
 横浜からJR横浜線で北へ5駅。閑静な住宅地に成長しつつある鴨居駅周辺には、鶴見川が流れている。インターネットで調べてみると、鶴見川の源泉は東京の町田市にあるという。全長42.5キロ、流域面積235k .... {引用=
■形式
 ・リレー小説
 ・三題噺

■題目
 ・こたつ
 ・ゲームボーイアドバンス
 ・丸めた新聞紙

■参加者
 佐藤、波栖、モリ

■登場人物
 ・主人公
 ....
{引用=
■形式
 ・リレー小説
 ・三題噺

■参加者
 波栖、モリ、佐藤、メコ、(肉欲棒太郎…アナザーストーリー)

■テーマ
 ?本(洋書・カバー無し)
 ?柱時計
 ?オ ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
よい朗読は魔術里欣209/1/22 13:54
君の背中に追いつかない秋桜優紀109/1/22 8:15
世界の枕コレクションBOOKEN...1*09/1/20 9:56
SRS4 ルアーズ/uminekoさん露崎3*09/1/20 0:26
笹田さんの詩のことイダヅカマコ...4*09/1/19 23:43
とものさんの詩の魅力について。 服部 剛509/1/19 19:18
お電話替わりましたBOOKEN...3*09/1/19 14:25
雪のひとひら小川 葉7*09/1/19 1:48
そぼ降る雨の大阪A-292*09/1/18 21:42
通学ようちゃん209/1/18 14:27
君の背中に追いつかない秋桜優紀109/1/18 2:16
鬼軍曹コアラ!結城 森士009/1/17 15:22
JNFコネクションA-291*09/1/17 1:37
坂の上の15kg1*09/1/17 0:29
ガタンゴトンBOOKEN...2*09/1/16 11:24
人のためつぐこ209/1/15 23:57
Erika結城 森士109/1/15 3:07
イスラエル南下計画!?A-292*09/1/15 1:30
お米の国の人のすがたとはなし 〜写真展「田園ドリーム」ノート ...白井明大4*09/1/14 23:58
半纏くぼた109/1/14 22:51
ネゲブ財団と12世紀のラビ、マイモーンについてA-291*09/1/14 21:59
4年3組リポーター刑事結城 森士109/1/13 21:51
ええい!BOOKEN...1*09/1/13 11:02
クロスレット・シルバー  いすず0*09/1/13 1:38
首相の予言、その後継者 イスラエルの未来A-291*09/1/13 0:15
フィフティーン榊 慧609/1/12 22:02
試験中の情事木屋 亞万3*09/1/12 2:21
魚の声ブライアン1*09/1/11 4:17
「冬のある日」 (リレー小説・三題噺)佐藤犀星109/1/11 3:50
「オルゴール」 (リレー小説・三題噺)009/1/11 1:45

Home 戻る 最新へ 次へ
132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.65sec.