納棺師の仕事は、死者の人生に向かう礼儀であり、その礼儀はまた善意の愛であることを、スクリーンの中で死者の親族を改めて感化し、スクリーンの外で世界中の観客に共感を呼び、いろいろ映画祭の観客奨をゲットして ....  エルロイがひっそりと姿を消してから三ヵ月が経った。最初の二、三日はいつもの気まぐれで家に帰ってこないだけだと思っていた。だからなつきはたっぷりと餌を盛ったお気に入りの皿を、玄関の通用窓の前に置いてお .... 前回、調子に乗って死についてぺらぺらと妄言(大変な妄言です!)を垂れ流したところ、爽快を通り越して妙な気分に襲われて一昼夜吐き通しでしたが、今朝はなんだか気分もいいので、また同じような文章を書いていま .... いやー、皆さん生きてますねー。
めちゃめちゃ生きてますねー。
まあこんなこと言ってしまうとさっきへらへら笑ってたような連中が目の色変えて「ただ・・・いきてるだけ・・・」とか言い出して僕がゲロ吐いた ....
 コーヒーのおかわりをきっかけに、小休止することにした。私達が始めたのは、とりとめのない世間話であったり、身の上話であった。蝋燭は、相変わらず影を持たずして揺れていたが、それは極めて自然なことに思えた .... 「見えるのね。」

 返答することに戸惑い、躊躇する私を見て、彼女は自分の得ようとしている答えを得ることができた様だった。同時に私も一つの情報を得ることができた。
 私の足元に存在し、燃焼し、発 ....
★人の性につき考えてみよう。性風俗の乱れは国力の衰退を生むということがよく言われている。ローマもかくして滅んだという。性の氾濫を防いできたのは宗教ではなかろうか、特にキリスト教は、そしてその聖典である ....  嵐はまだ訪れてはいなかったが、それは時間の問題であるように思われた。一度風が吹き始めれば、それが合図となって世界が歪み始めるはずである。やはり確証無き確信に過ぎないことではあった。ただ、じきに遭遇す .... あれは、冬休み明けくらいのことだっただろうか。
「卒業まであと○日」というありがちな掲示物が、僕の教室にも掲示された。

最初は、あと60日くらいあって、まだまだこんなにあるのか……とぼんやりと ....
新国富論(1)

 国富論という書物はあまりも有名である。しかし現代においてこの国富論なるものを読んだ人はあまりいないかもしれない。岩波文庫で全6冊のこの書物を20年くらい前一年がかりで読んだ。面 ....
 真っ白な画用紙が、思い思いの色に埋め尽くされ、やがては無残に打ち捨てられるように、清純さは周りの利己によって泥まみれになるまで叩きつけられる運命にあった。芸術家というものは、残虐な生き物ではあるが、 .... 壷坂輝代『探り箸』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4903393321.html


壷坂輝代さんの詩集『探り箸』を読むと、この国に住みながら歳をとる ....
詩人に出会うということを考えるにあたり、詩と出会った時のことを思い出してみる。

可笑しな話だけれど、詩人に出会う以前に自分の抱えていたものたちは詩ですらなかった。

目の前にあること、ずっと ....
「言葉にオリジナリティはない」という言葉を耳にすることがある。
 「オリジナリティを感じない作品だ」という言葉も耳にする。
正直感じないわけではない。しかしそのオリジナリティってなんだろう?と ....
 みんな自分の事しか考えていないんでしょう。
他人を考える余裕なんてないんでしょう、
傍観しかできないんでしょう、
傍観って文字がトンボの羽みたいに見えてきて気持ち悪い。

ゴリラにバスケの ....
 汚物なんてはなくそですわ。
それくらいの存在に成り下がりました、
っていう報告、
それよりももっと大変な事になった。

うちのクラスにはヤンキーと呼ばれる人々がいる。
そいつらは、まぁま ....
タルルル・タルナは 虎を 飼いたかった。
だので、タルルル・タルナは たんじょう日に 虎を ねだった。
けれども、タルルル・タルナのおとうさんは タルルル・タルナに 虎を 買ってはくれなかった。
 ....
近くに住んでいる……たったそれだけの条件で、此処には全く関わりのない子供が集められる。
それが、公立小中学校、通称「文」である。(え、違う?)

地理的条件は、人間性とはほとんど関係がない。
 ....
一日が24時間と申しましても、
八時から八時までパソコンが相手ですから代わり映えの無き毎日で、
これ一人で家でパソコンやってても変わんねぇんじゃねぇかって、
たまに思います。

知らない事 ....
 昔から、ずっと絵を描くのが好きだった。一番描いていた中学校のときは美術の時間に支給されたスケッチブックを一人だけ使い切って、それでもまだ描ききれず、友達から紙を分けてもらって、ちびまくった6Bの鉛筆 .... ジェラルミンの鳥は片羽が壊れているのでギチギチギチギチ床をのたうちまわっています。わたしのセラミックの鱗もぱらりぱらりと解けつつあるので、寿命が近いと感じます。寿命。機械であるわたしの寿命。

で ....
つい先日相対性理論のハイファイ新書が発売された。僕も買ったが相変わらず素晴らしい。曲も良いがやはり特筆すべきはベースの人(名前忘れた)が書く歌詞だ。友人のねいちゃんがタワレコに勤めているので売れ行きを .... 実は前々から密かに悩んでいた事がある。
悩みと言うほど大袈裟なものでもないが、地味に気になっている。

電車やバスの座席に座っている時に、ボクの隣りだけナゼか人が座らないのだ。
必ずこの現 ....
僕が見たのはほんの一部さ、あいつはちょっと気が狂っているんだ、あそこに座っている天使のことさ、昨日だって地下鉄であいつを見かけた、陽気なポルカを歌いながら列車を渡り歩く。
いつだったか僕が見か ....
みんなして結局生ぬるいところから出てしまう、出されてしまうのが怖いだけなんじゃないか、と俺は教室のほぼ中央に位置する自分の席で悪態をつく。せいぜい中二病にでもなってろ、と。その思い違い、間違った知識、 ....  悦子は小学5年生である。
 悦子の通う小学校は、とても小さい。全校生徒は、100人にも満たない。
 悦子の家は、学校から3キロばかし離れている。悦子は入学したときから、小さな足でその距離を歩いて ....
 最近毎晩のように聴いている曲がある。
森田童子だ。
今はニコニコ動画さんから漁ってきた作業用BMを聴いている。
歌詞を見ながら聴きたいものだが、続散文を書くことに決めた。ちょっぴりメランコリッ ....
 こんにちは、こんばんは。
不登校っていうのは、身近になりつつあることで、珍しくもない、歎く必要もない、
あたしはね、小学校の時は問題児で、中学校の頃は成績悪くて、何度も不登校になろうと思ったけど ....
インフルエンザが流行っています。
ファッションでも、ギャグでも流行に乗るのはあまりよくないですね、
あたしは流行そっちのけです、
七十年代は美しい時代だった、ヴィヴィアンウエストウッド、ピスト ....
 よい朗読は魔術。
 アンソロジーを目で読むだけでは分からないダイヤモンドのような立体感。
 よい朗読は詩人の感覚中心まで案内し、こっちの魂が揺さぶられる。

 十一月一日から二日、日本国内初 ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
アカデミー賞ノミネート「おくりびと」に見られた象徴手法と音楽 ...里欣009/2/7 23:40
Petlossシリ・カゲル109/2/7 12:54
誰も話しかけてないやつを狙え竜門勇気2*09/2/7 9:01
死ぬのがこわいなー、と思って3*09/2/5 8:56
人魚・終 〜開放〜   【小説】北村 守通3*09/2/5 0:32
人魚・3 〜対話〜   【小説】209/2/4 18:15
新国富論(2)生田 稔009/2/4 15:13
人魚・2 〜蝋燭〜   【小説】北村 守通209/2/4 1:56
一ヶ月の色と形エルメス0*09/2/3 20:59
新国富論(1)生田 稔0+09/2/3 17:36
人魚・1 〜接点〜   【小説】北村 守通3*09/2/3 14:47
歳ととることについて考えさせてくれる詩集 壷坂輝代『探り箸』イダヅカマコ...309/2/3 0:45
私にとっての詩人に出会うということヤオハチ209/2/2 21:17
オリジナリティってなんだろう?北村 守通2+*09/2/2 0:43
 他人を考えるつぐこ309/2/1 23:53
 助けて209/1/31 22:46
椿と虎とタルルル・タルナ亜樹209/1/31 19:27
混沌教室エルメス109/1/31 14:38
原稿用紙二枚分の悲しみ1*09/1/31 1:03
挫折の青亜樹309/1/30 21:35
[group]ふるる4*09/1/27 21:15
日本語ロック(黒夢のこと)捨て彦409/1/26 21:46
目が覚めたらキミがいたBOOKEN...0*09/1/26 17:37
地下街のアラバマでk.ジロウ109/1/26 14:28
終わりの十五。榊 慧6+*09/1/25 0:02
山葡萄の血亜樹0+09/1/24 21:55
自己紹介しながら詩を語る!?その3〜おんがく〜そらの とこ3*09/1/24 0:02
 不登校のすすめつぐこ209/1/23 20:34
鬱るんです209/1/22 22:13
よい朗読は魔術里欣209/1/22 13:54

Home 戻る 最新へ 次へ
131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.64sec.