スプーン王国とフォーク王国の戦争を、遠くの星から眺めているという物語の本を抱えた女の子がスキップしている地面に生えた花に乗った虫になった夢を見ました
翌日涙と嚔が止まらなくて大変困りました
あまり ....
暖かい、を通り過ぎてもはや『暑い』に近づきつつある今日この頃、家の中で昼間を過ごすにはもはや限界が近づきつつあり、昼の仕事を探しに行きつつも何故か帰りにはいつもの沼に釣竿を担いで通ってしまう今日この ....
えー。まずネットだけで詩を書いている輩と申しますものは大半に個性が乏しいもんですな。
まるで自分が初めて愛や孤独や痛みを発見したかのごとく徒然と記せばこれこれこうで詩でございますというような有様でし ....
一社しか面接を受けていないのに
不採用の通知や電話が毎日のように届く。
大して入社したかったわけじゃないから別にいいけど。
なんでこんなに頑張るんだろう。
イミなく傷つくことを繰り返し ....
私の実家では風呂の掃除は当番制となっている、次男、三男、そして私だ。
私から始まり、次男三男と続きまた私に戻る。これは私の居る限り続いていたし、私が1年の間実家から離れていた間も次男と三男のサイクル ....
性的なものを含めてそこにハラスメント(嫌がらせ)と認定されるべき事態があったのかどうかを認定するためには、ハラスメントの加害者−被害者の間に支配ー被支配の権力関係があったか否かは重要な争点となりうる。 ....
寂しいものです。
せっかく高知に帰ってきた一年目の春、結局花見に行くこともなく桜は散ってしまいました。まぁ、花見に行くのも多分、一人だったんだろうけれども。夜が仕事のボクは、どうしても周りの人た ....
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=182801
睡蓮さんの文章を読んで思ったことを書いてみます。
なるほど。セルフ・マスキャリズムについて、勉強になり ....
かつて俺は批評スレでのこんな文を書いていたのだった。(いやまだ現存してるけどさ)
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=19252&from=listd ....
「発注やる方へ この時期○○の○○の方がパッケージが変わるけどJANコードが同じ商品が出てくるそうなのですがパッケージが違うだけなのでやる時はJANコードを見てやるようにしてくださいとの事なのでお願 ....
フォーラムのスレッド内で、イベント時のセクハラや犯罪について話し合われていますが、どうしてそういう被害にあった人は「あなたにも隙があったんじゃない?」と問われることがあるのか疑問に思いました。直接で ....
うれしい
やっと気づいてくれたのね
ずっとずっと待ってた
言葉がとどくのを
あたしのことは知ってたよね?
何度か来てくれたもの
今の あなたにも幾つもの痕跡があるものね
....
見開いた眼の中を視線が焦点を合わせ切れずに彷徨(サマヨ)っている。ずっと前から途切れたままの会話。時間だけが過ぎて行き置き去りにされる二人。もう帰ろう、と後ろから聞こえた。女のうるんだ声が聞こえる。 ....
いやー煙草はいいですね。ほんと。
なんて言ってると真後ろから灰皿が飛んできて、なおかつ共に罵声が浴びせられるのが日常です。
「健康に良くないから止めなさい!」と。おいあんた、そりゃあないでしょ ....
?.何故散文が苦手なのか?
オブラートに包んでない感じ、つまり、他人様の考えがそのまま見えてしまうのが苦手であるから。その他に苦手だと感じる理由を挙げるとするならば、読んだ際に物凄く「押し付 ....
非ピリン系さんの『日本語が危ういと思う訳』
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=182654
を興味深く拝読させて頂いた。様々なご意見がコメント欄に ....
河津聖恵さんの詩集、『神は外せないイヤホンを』に書かれている詩は、わたしの心のとびらを一生懸命たたく音が聞こえてくる詩集です。
2007年7月23日から8月21日にかけての30日間、毎日一つずつ ....
先ほど僕は、二十二年前に卒業した母校で
ある腰越小学校に電話した。今日で三十八年
間の教員生活を終えるO先生と、午後二時半
にお会いする為に電話すると、若い女の教員
が出て「あの・・・二十二 ....
文法についていろいろと投稿されている。
それらについて触れてゆく前に、私は、それが文法上の誤りであろうと、または公序良俗に反するものであろうと、どんなかたちであれ、言葉の使用を禁じてはならない、 ....
人は生きている。日々生きていて、未来に向かってそれまでと同じように生きていくために生きている。つまり、明日の生をより確かなものにするために生きている。だから、厳密に言えば、人は生きている限り死のこと ....
固きカラーに擦れし咽喉輪のくれないゐのさらばとは永遠に(とはに)男のことば 塚本邦雄
一夜にて老いし書物の少女追う最後の頁に地平をすかし 寺山修司
空の美貌を恐れて泣きし幼児期より泡立 ....
フリーワールド 田柄さん
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=182511
田柄さんの新作。毎回、こんなことも表現できるのか。と驚嘆するし、 ....
よねたみつひろ氏は、現代詩フォーラムでは「みつべえ」というお名前で沢山の詩を発表しておられます。みつべえさんが発行なさっている「風羅坊」という個人発行の詩誌の配布を申し込みまして、そのご縁で詩集を分 ....
バーバリーチェック。
ユニクロの成功は、同じデザインで大量生産しつつ
色のバリエーションを多彩にすることで、多様化するニーズに答えたこと
もちろん、海外で生産して逆輸入したことも。
新しい ....
◎自殺者は、日本だけで年間3万人。
一時間につき4人が自殺している。
自殺だと断定できない人、自殺未遂含めると
年間10万人はいると推定される。
日本の人口が1億6千万人として
1 ....
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=182290
突っ込みどころ満載の文をありがとう。
とりあえずうかうかと釣られたつもりで、突っ込みを入れていくことにする ....
{引用=
私は毎晩パンちゃんを抱いて寝ていました。パンちゃんが居ないと寂しくて眠れませんでした。
パンちゃんというのは、私が大切にしていたジャイアントパンダのぬいぐるみです。私が幼稚園の頃、マ ....
もう以前のことだが、足立巻一氏の名著「やちまた」をある驚きをもって読んだものだ。
「やちまた」は語学者、本居春庭の評伝であるが、本居春庭とは、本居宣長の長男であり、日本語文法の発見者として初めてその ....
急に入院してしまった昔の恋人に頼まれて、花見をしていた奥多摩から病室へとかけつけた。携帯電話の充電器が欲しいのと、家の荷物を明日届けて欲しいので鍵を預かって欲しいということだったが、本当は誰か ....
〈mixi日記より。2006年のポエケットの時のことです〉
そして会場に到着。
まだ開店前だったのですが、蛾兆ボルカさんの詩誌ロゼッタをまずはゲット。今回の特集は「祝祭」です。
....
126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166
【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.39sec.