NHさんの訃報に接して

 「こうしん君こうしん君、今朝のニュースみた?」
 わたしの友人・若きマルクス主義者の、彼谷行進(
かなたに・こうしん)くんのアパートのドアを叩いた。
こうしん君 ....
プラットホームのベンチで私は友人と会話をしていたのだと思う
ひとりは男で、ひとりは女だった。彼等は20代後半で、私は彼等と映画の話をしていた。
それはひとりの男が電車内の椅子に座り頭を両手で抱 ....
僕らはもっと仮定して行動すべきだと思う。
例えばこの文章を980円の特価キーボードでものすごいローファイな音を立てながら打ち込んでいる僕がもし、もしですよ、あなたの本当のお母さんだったらどうですか? ....
比喩ってよくわかりませんけどだいだい次の二つに大別できると教えられています。

1.直喩 ・きみの脚は鹿のようにほそい
2.暗喩 ・きみの脚は鹿だ

この二つはよく目にする表現法です。
そ ....
将来の展望というものが、希薄だなと思う。それは他人と話していて、感じる。
思い出というものも、同じようにうすぼんやりしている。未来のことも、過去のことも、ぼんやりとしていて、遠い。
二年後とか ....
「お兄ちゃん助けて」って声が、聴こえるんだよ、妹の声が。こんな事は初めてだ。俺がこの世界に生まれ堕ちてから、俺には妹なんていなかった。だから今、生まれて初めて耳にした妹の声だ。それが助けを求めているん ....  さぁさ、お立ち寄りくださいませ。世にも珍しい神通力をお見せいたします。厳しい修行の末に身に付けましたるこの力、密教におきまして使える者は極僅かと存じております。また、これを俗の方々に見て貰いまして旅 ....  本当の事を言うとね、僕は、君と離れ離れになる事を悲しんでなんかいないんだよ。だから僕の事は心配しないで、安心して、君ももう泣かないで、そして、笑ってお別れしようよ。
 春になったら、僕はジャンガリ ....
 周知の通り、日本で最も大きなマルクス主義を柱とする政党は、
日本共産党ですが、これも1920年代に、おそらくはコミンテル
ンーソ連の支援のもとに非合法に結成されたものです。現在の
党員数はおよ ....
私は時々、こう考える。私以外の人間は存在せず、現実は全て私の夢で、その私はまだ生まれてさえいないのではないかと。
また、こうも思う。宇宙全体が本当はバスケットボールくらいの球で、アメリカ人の子供がい ....
 雀の鳴き声が聞こえた――と思うと、チュンチュンと云うその音は、何時の間にやら、ポタポタ……と、光る滴と成って、暗闇に在る深淵の静かな表面へと、吸い込まれる様に落ちて行った。円い波紋が立ち、幾重もの輪 ....  詩誌「荒地」について語るために、当時の時代背景と彼らのマニフェスト
について若干言及を致しましたが、ここで少々、現時点においては忘れられ
がちであるとも思われる日本文学史上の背景について、もう少 ....
ふと思い返すと、懐かしかったり苦い味がしたり、色々と胸に去来するものがあります。それを取り留めもなく語っていこうかと。調べもしないのであやふやです、悪しからず。
まだ幼い頃に見ていた「ウゴウ ....
        『U^ェ^Uへの反論』 蛾兆ボルカ 
   http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=226473

1・「そうまでして」という語は、それ自体が ....
  

  「僕等は詩についてどこまでも語りうる。それは生と形式の問題であって、
   どのようにも論ずることが可能である。」
  「詩について考えることは、とりも直さず僕達の精神とを結びつけ ....
     【不屈の闘魂は、キモチじゃなくて身体に宿る】  蛾兆ボルカ
         http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=226261

  今朝、遅く ....
「らしくないね」「うん。」
ドラッグストアに行って今すぐサプリを物色したいんだけど、と電話をもらった。家に行った。ト―は廃材として売られていた小さな木片の詰め込まれたビニールを物色していた。「ドラッ ....
「荒地」を読むための諸前提 1

 「親愛なるX…」。こうした書き出しで始まる、荒地派のマニフェスト
とも申すべき「Xへの献辞」は、1951年版の「荒地詩集」の巻頭 ....
死にたいとかどうしよう、どうしようもない、だから死にたい。で、死にたい。死にたいと本気で思っているのに生きているから死にたいんだよ。死にたいって一種のばかみたく唱えてるけどそれは本当に死にたいからなん ....  鉄塔に、カラスが幾羽か停まっていた。カラスは青く、空を背景にして透明のようで、目を離すと見失ってしまいそうだった。
 私は、はたと、何かを思い出さなければ、という気持ちになって、

「青いカラ ....
毎日、毎日、忙しくて仕方ない。
世の中の多くの職業ドライバーは、どんな気持ちで来る日も来る日もハンドルを握り続けているのであろうか。

ある月曜日。
午前5時起床。
食パンを齧り、江坂駅へ。 ....
 アヴァンギャルドは、初めは理論や作品といった文物として
輸入されましたが、それを深化させることは、政治的実践に踏
み込んでゆくことを意味していました。
 詩誌「荒地」の成功は、このアヴァンギャ ....
 鮎川信夫と荒地についての、ごく断片的な、呟きのような小文を
続けましょう。
 敗戦によって都市は焦土と化し、全てがゼロに帰したかのよう
に、鮎川の目には映っていたに違いありません。では、詩にお ....
アンネが煙草を吸う。
煙草の煙りは
天高く上がる。
アンネは
ただ煙草を吸う。
アンネは
ただ
煙草を吸う。

今日
アンネの母親が
他界した。
アンネの母親はフランス人で
 ....
帰り道
若い恋人を見た
正確にはまだ
恋人ではなかった

とても美しい光景だった
青白く月に照らし出された二人が
自転車置場で明るく語りあっていた
自転車のハンドルを手にし ....
 知らない言葉を知ることは楽しい。
 わたしの知らない世界でどんな言葉がリアルに使われているのか、体感出来るのは嬉しいし、大変なご馳走だ。

 最近、「御作品」という言葉を知った。他者の詩に対し ....
 詩は、時代を映す鏡であり、また、たえず時代を告発し、批判するものだ、
ということが、古くからいわれています。時代とは諸社会の歴史を織り成す
一層であり、詩人の<存在と作品と>を、この側面からみつ ....
 萩原朔太郎、西脇順三郎の次に来るのは、わたしにとって、
鮎川信夫になります。
 実はこの間に、詩史的には、プロレタリア/モダニズムの
時代が存在しているのだが、隆盛を極めたこの時代の詩人た
 ....
 うちのまわりに常習的にみかけるのら猫が2匹いたのだが、寒さがきびしくなってからは、そういえばとんと見かけない。どこかで冬を越しているのか、そもそものらではなく飼い猫だったのか、それとも寒さを越せ .... 全部がわたしを置いて進んでゆく
「抱えた頭は 本当に お前のものだったか?」
破裂しかけの胃がキリキリマイし放題校内電車内店内無料♪(今だけ!)(否!)

正しい人の言っている言葉が理解できな ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
 <閑 話 休 題> 4 NHさんの訃報に接して るか2+*11/2/6 23:22
something wrong_01ehanov111/2/6 20:29
ファンカーゴに乗ってる連中に年金を払ってる奴はいない竜門勇気3*11/2/5 6:02
「虚喩」ってなんだろ紙飛行機16*11/2/4 10:04
世界のことはるな211/2/3 9:20
妹の声光井 新111/2/2 20:17
神通力011/2/2 1:34
春とハムスターと恥211/2/1 11:34
 <閑 話 休 題> 2るか2*11/1/30 12:49
無題モリー5*11/1/29 19:11
光井 新111/1/29 3:09
 <閑 話 休 題> 1るか2*11/1/28 12:50
いつかのこと・テレビ番組プランタン111/1/28 10:43
『U^ェ^Uへの反論』への教育的指導(レッドカード)紙飛行機1*11/1/27 19:48
「荒地」を読むための諸前提 2るか511/1/27 10:47
蛾兆ボルカさん、それはちがいますよ紙飛行機1*11/1/26 10:25
洗剤コーナー榊 慧3*11/1/25 22:30
「荒地」を読むための諸前提 1るか7*11/1/25 12:41
目玉焼きと会話榊 慧2*11/1/24 15:30
青いカラス[group]kawa211/1/23 1:12
トラッカー大ちゃんの運転日誌アマメ庵011/1/22 20:26
わたしが好きな詩人 ミーハー主義的雑文 3−4るか111/1/21 14:49
わたしが好きな詩人 ミーハー主義的雑文 3−3111/1/21 8:53
anneOz011/1/19 23:25
思い出小川 葉111/1/19 1:06
御作品鵜飼千代子9*11/1/18 18:25
わたしが好きな詩人 ミーハー主義的雑文 3−2るか211/1/18 5:04
わたしが好きな詩人 ミーハー主義的雑文 3−1111/1/17 9:29
猫のこと[group]はるな111/1/16 1:14
_ゆず011/1/15 23:35

Home 戻る 最新へ 次へ
92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.49sec.