いい詩だ。透明感があり、作者の感じ、感覚がよくわかり、読者を納得させる。ただ、作者の孤独感が詩に反映している半面、読者としては、この人大丈夫かなという気にもなる。最後の第四連にナルシストくさいところが .... 台風が来る 福島原発へ到達するのは明日の朝七時頃
タンク付近、排水溝の放射性物質の濃度が上昇
現在のYAHOOのトップでは
貯蔵タンクを囲むせき内にたまっていた水があふれ出たと発表
大気の拡散 ....
もうすっかり書くべきこともなくなって、秋です。日向には夏の死骸みたいな光、日陰にははらはらした予感。眠たい身体を持ち上げると、それでもまだ風が通ります。
やっぱりわたしには時間というものがよくわ ....
 コーヒーをひと口飲んで皿に戻し、窓の外を眺めていたら思い出
したことがある。
 遠い昔、私が小学生の頃に読んだ『ばらいろの童話集』のこと。
ラング世界童話全集(東京創元社刊)の第2巻だった。こ ....
B*

DEAR 絹子

 ねえ、絹ちゃん。今日も学校にこなかったね、せっかくお揃いのセーターを買って、一緒に着て行こうねって言ってたのに、お揃いの服をひとりで着るってこと以上につまらないこと ....
A*

 絹ちゃん、おはよう。元気ですか? 覚えていますか? さとみです。
 今日もいい天気ですね。五月を過ぎて、すっかり初夏です。今年は梅雨入りが遅くて、風の強い日が続いているような気がします ....
ある日85さいのうそ美がトイレでうんこをしたらうんこが流れなかった

よく見てみるとうんこに糸がついててじぶんのこうもんとつながってた

糸をはさみで切ろうとするが糸が鉄のようにつよくて

 ....
 8月上旬に水島さん(と呼ばせていただきます…)から、新詩集の「小さなものの眠り」を送っていただいた。1ヶ月越しとなってしまったが、その感想を述べたい。

 まず、一読して感じたことは、私が飯島耕 ....
「リンゴの味覚はリンゴそのものには無く、 リンゴ自体は味をもたない、 リンゴを食する者の口のなかにも無い、 両者の接触が必要である 」。
これはアルゼンチン出身の著名な作家で、また詩 ....
 それはある春の日の出来事だった。
 
 私は通学の途中で、満開の桜並木の中を、花びらを拾いながら歩いていた。
 飛び散る花弁はそれで一つの死骸だった。
 小瓶に詰めると、次第に赤茶けて朽ちて ....
某サイトに投稿されたリンネ氏の作品「kは家に帰るまでの道のりを知っていたが」は、奇怪な読み物だ。しかし読み込めばおもしろい作品には違いないし、現代版草枕の冒頭を思わせてしまうようなユニークさを醸し .... 「最後の問題は答えを書いた人全員に丸を上げます」

 先生はそう言って、その能面のような顔にくっついている唇を、申し訳程度に上げて微笑みました。

 しんちゃんは不思議に思いましたが、先生の暴 ....
私達が存在しない事・・・これ以上の至福があるだろうか。

私は存在しない。私はその事を強く感じる。私は・・・。

私は日曜の朝、日の当たる川べりを歩いていた。風が心地良かった。・・・人々は犬の ....
ネギ塩トリ丼を作って食べる
美味しい
量が多く途中で飽いたので、生卵をかけてみる
これはまた美味い
新しい発見に満足し完食

茶を一服

なんのことはない
世間で言う親子丼に近づいた ....
ねむたい気持は目の奥らへんからやってきて、あたまをぼんやり後ろの方にひっぱるので、わたしはそのときちょっと上向きの、おかしな人でしょう。指や手もとに注目すると、近いのと遠いのがいっぺんにあるのです ....  詩を読むときの読者と作品の関係は、典型的には「所有」である。詩行が読者においてよどみなく流れ、詩行の喚起するイメージや音楽が読者において滑らかに受容されるとき、その詩行が「難解」であろうが「 ....  



「なあ、お前は知ってるか?
 人間は自らの当たり前を正義と仮定し、それを侵すものを悪と定めていることを。
 俺は知らなかったんだ。だっておかしいじゃないか。
 当たり前を真っ向 ....
 
 


 わたしはあたらしいブラジャーを買ったので、今日からつけることにしました。
 今までは布切れがわたしの小さなおっぱいをあっぱくしていましたが、今日はなんだかよりそうように居てくれ ....
ぼくの友だちは彼女がすごくほしがっていました。
けれど、友だちは何回こくはくしても、上手くいきませんでした。

きっと女の子にしつこいしてたと思うので、

「しつこいするから駄目 ....
ひとりなのに大橋トリオ。

あなたは、麗しのデビィット・ボウイさま名曲「スターマン」

http://m.youtube.com/watch?v=a2uq_rTNBmU&client=mv-googl ....
 兄に会ったのは、一年振りだ。
 子供の頃は世間並みの兄弟として過ごしたが、今となっては用でも無ければ会うこともない。端的に言ってしまえば、そういった間柄なのだ。去年と同じく、盆に逝った親父の三回忌 ....
朗読イベントなどで馴染みのある関西の友人から先日ヘルプメールが届きました。
昨日から大阪出張で来月中旬まで滞在します。
それをわかっててなぜ?と思って読んでみたら・・・

今回の滞在期間は大変 ....
たしか大学で出会って
付き合って結婚して離婚して別の人と再婚してそれも離婚して

ある日スーパーの駐車場で、その大学で出会って付き合って結婚して離婚した元元彼氏であり元元旦那である人とばったり再 ....
 つい、先日の事なんだけれども、昔釣り場として通っていた池の周りの道を車で走っていたら、逆走車が・・・はい、自転車なんですが薄暗くなってきているというのにライトもつけず、その上、スマホらしきものをいじ ....  ドアがゆっくりと左右に開いた。無人のエレベーターに4人の子供たちが乗り込んだ。1番小さな少年がはしゃいだ声を出したので、女の子がシッと口元に人差し指をあてた。まもなくドアが閉まった。

 4人は ....
 チャイム、というかサイレンが鳴った。工場から響く空襲警報みたいなやつだ。市立ぼんくら高校2年乙組の教室には色んなやつがいる。既に英語の教科書のページを開いて準備万端なやつ、顔を隠すように机に伏してい .... 別れ際はいつもうそみたいにすがすがしかった。
うしろ髪をちぎれそうなほどひかれながら、それでもひとりで帰っていくこと。
もともとひとり同士のものが、いっときそばへ寄って、それからまたひとりへ戻 ....
夏の暑さに敗けない熱視線で、僕は君を見つめる。
錆びて塗装の剥がれたフェンスが、昼間の熱を残していて手に焼き付くように熱い。

月が浮かぶプールにソレはいた。

あの夏、僕は人魚に出会 ....
 植木鉢を抱えている人が増えたね。
 カミオは、トットに二杯目のワインを薦めた。このレストランで、一番の売れているワインだ。店が売り出しているということは、利益率が高いか、美味いかのどちらかだろうと ....
小さい時から、人の背中に蛇口が見えた。

それは、僕が小学校に上がるか上がらないかぐらいの頃だったと思う。
その日はとても暑くて、公園で一日中友達と駆け回って遊んだ僕は、夕方、皆が帰ってしま ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
かなしさは夜のなかにある についてぎょうてんか...013/9/20 7:43
「一体何が始まるんです?」id=523...113/9/15 22:36
眠たいからだはるな213/9/14 8:40
A Tale of the Tontlawald[group]壮佑7*13/9/11 20:36
Ex2*飛ぶ、しずむ、飛ぶ、飛ぶ。みけねこ113/9/11 0:04
Ex1*街頭の明かりが光り輝く夜013/9/10 23:20
うそ美の心霊体験。がぱ4*13/9/10 22:36
水島英己「小さなものの眠り」を読んで 〜引用を生きる〜中川達矢2*13/9/9 16:49
小さな視点(詩評)アラガイs6*13/9/7 18:13
テンパラメンタルみけねこ113/9/7 3:37
リンネ氏の作品によせてアラガイs2*13/9/4 5:02
しんちゃんとてすと自転車に乗れ...4*13/9/4 1:18
バタバタyamada...113/9/3 5:31
ネギ塩トリ丼アマメ庵213/9/1 20:11
91はるな313/9/1 16:09
海埜今日子詩集『セボネキコウ』について葉leaf1*13/9/1 14:54
どんてんのすゝめ自転車に乗れ...213/8/30 0:21
おぱんつのすゝめ113/8/27 2:13
れんあいのすゝめ213/8/24 1:17
種市先輩って星男でしょ 《雑記》阿ト理恵6*13/8/22 23:48
香之手紙影山影司113/8/20 7:44
詩の世界を汚し利用する不届き者が浪速上方に・・・・・現代詩モンス...013/8/20 0:55
タイトルも思い出せない映画なかうち ま...113/8/19 4:36
携帯電話北村 守通013/8/18 0:17
タワー・オブ・テラー済谷川蛍013/8/17 22:18
ダンガンロンパ013/8/16 23:55
朝顔のことはるな113/8/16 13:59
夏、プールにて。時子213/8/12 22:18
背負って生きられるのかね影山影司113/8/11 1:47
蛇口時子313/8/10 19:38

Home 戻る 最新へ 次へ
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.52sec.