今日も、仕事帰りに、
鈴本へ行った。
もう中入りで、締め切りの看板が出ていたけれど、
おばちゃんに、立ち見でもいいと言ったら、
まだ席が4つあるけど、割引はなしね、と入れてくれた。
小三 ....
廃園なんてない
庭はいつもそこにある
木の国
虫の国
蟻の国
幾つにも幾重にもひとつに
空のもと
風の中
ひとがいなくても
いなくなっても
おかえりという言葉が
時々 ....
夜を吸わないでいると 朝を吐きだせないので
重いまぶたをつりあげて 寂漠のけむりを一本 くわえています
やぶれた羽根 まだ鳴き止まない
みえないおもりを突き刺して
透明な視界のうらが ....
役割を終えた蝉は
ジリジリと焼け付くアスファルトの上で
天仰ぎ、横たわる
蟻はその命を繋ぐため
ワラワラと死骸に上りくる
それが自然の摂理よ
今も昔も変わらず繰り返される
生 ....
低いベッド
壊れた水平線を
修復する
年老いた水夫
子どもたちは
遊びまわる
紐状のもので
いたるところで
フェンスの中に
迷い込んだ
夏の蟻が
....
俎板に
茄子があるのを
きみはじっと見ている
ぼくの
右の掌のうえで
きみの
ながい髪が
穏やかにきらめく
素晴らしい午後
....
はじまりの舟 今漕ぎ出す
それぞれの意思 繋ぎ合わせて
荒ぶる魂たちが集う 決意の空よ
澄み渡る青色は 純粋(すなお)さの証
描く未来は同じなれど
ぶつかり合う想い 譲り合えぬ野分の ....
血まみれたチェーンソーを手に
キラリと笑うきみ
カワイイね
絵になるね
総理大臣の指を断ち
大統領の首をとばした
血まみれたチェーンソー
....
乾き始めた体が
今 欲するのは
貴女と云う名の海
ただ 名も無い
いまの“わたし”では
ただ 同じと
海鳥が鳴いた
ボクとキミとの共通因子だからと言って
皮かむりで括られてしまうのは心外だ
同じ括弧の中にいても
キミとは上手くやっていけそうもないもの
ましてやボクとキミとを足したって
2ポコチンになりはし ....
そうやって大切な「もの」を失ってゆく
失ってゆくのはいつも「もの」だ
ぼくが「もの」にしてしまった「もの」なのだ
年甲斐もなくSMに溺れたのは
二十も離れた女と
ふた ....
ひるまの電車はがらがらで
まるでちがう人生みたいな顔をする
はれていて
あかるくて
がらがらで
まるで
ちがう人生に乗り込んだみたいな
わたしが
わたしだって
だれも ....
ボックス席のような芝生に
投げ出された四本の裸足
滑って行く
青い単線
わたしたちを吸い込む
白い山々
爆破寸前の
たっぷりとした夏
見上げた
網棚の
麦わら帽子のなかは宇 ....
村に晩年は無かった。
母の喪服
「科学だ。」
「つまりは科学なんだよ。」
喪服は飛ばない。
飛行機はいない。
「プランク定数」
「量子力学?」
だから飛ばない、そういう科学だった、 ....
さて あのすすり泣き
深夜不気味な静寂の中
心の中を踏みにじる
遠吠えのような鳴き声と
嗚咽を漏らしたすすり泣き
寝静まった街の中
街路樹に風 だけがざわざわと
聞こえぬふり ....
とうめい/だった
―.
透明だった、でも紛れなかった
やわらかさを感じて、温度がある事を知った
それぞれが違う形をしていて
それでも丸みを保っていた
誰か、が
誰か ....
いつもの景色を傾けて
いつも置き去りの気持ちは 時々 やはり うずく
さよなら を 何度 経験しても
痛みに強くはなれなさそうだ
言葉があって よかったと思う
感じ ....
白い 世界を 見ていた
疲れた 思いの中で
君は 走った
いつも 誰かと 一緒にいた
君はあそこまで 行くのだろう
白い 煙が 立ち上っていた
私には 何もわからない
見てい ....
丘の向こう側には
夢が一杯あって
本のページを捲ると
大事な宝物がこぼれ落ちてくる
丘の向こう側に渡って
少しだけ懐かしさと話をする
そんな冒険を
隠れて楽しんでいる
夕焼けが ....
緊張しているせいか
街に匂いがあることを思い出す
それは
呼吸を止める存在の
まっとうな足跡の
あるいは
絶望の
その中にある
親しみの
赤い血の ....
美沙、みさ
里美、さとみ
美香、みか
香織、かおり
凛、りん
今まで抱いてきた
女の名前で
しりとりをしたら
今の彼女に
鼻を折られた
彼女がバイブでイクのを見つめていた
誰もいない公園でひとりぼっちだった
ひとりぼっちの公園で遊べるだけ遊んでいた
ともだちのいない場所が好きだった
のんびりとした蝉の声でバイブ ....
野に影があり
樹と水と空と火の
長すぎる枠線を見つめている
奥にゆくほど太い負や
霧や霧でないつらなりや
まとわりついては月に削がれる羽たちや
道化の音が
....
詩情は朽ち木のように
川を裁断し
それを橋と呼んで
水を渡る
わたしたちの足は
いつまでも渇いたまま
濡れた手のひらのうえ
小さな風車が幾つも咲いて
わたしたちの語彙は
かな ....
パトカーに
うしがおわれている
なにかわるさでも
したのだろうか
いきていることが
つみであると
ついにしったのか
うしも!
ベンチに腰かけた迷子は
それでも平気な顔をして
赤と黄のうずまきキャンディをなめていた
古ぼけた観覧車が
いくつかの嗚咽を乗せてまわっていて
美しい馬たちはまばたきもせず
ただ同じ無言 ....
君は努力してるよ
それをあたしは知っている
成果がでない努力は無駄じゃない
そんな言葉を呑み込んでいる
丸くなって君は
涙も流さず耐えている
君の努力の足跡が
さらさらと消えてゆくの ....
静寂の中
聞こえぬ音が
漂っている
リアルな凹凸
まだ見ぬ実体
見はなされ
おびやかされ
晒された者の
裏返る脳裡
粘液質のものが痛々しく
外気に触れられてゆく
これ ....
女は黄色が好きだった
あるときなぜかと聞いてみた
黄色はこころを明るくさせるから好き
ゴッホの黄色が目のまえに浮かんだ
黄色はこころを明るくさせるから好き
あなたの黄色に ....
手の中で粉々にした蝶
鱗粉がまとわりついた指
幼児の残虐性が目覚める
自分の手の中での理不尽な死
鱗粉で彩られた指 虹色に染まる
まとわりつくような夏の暑さに
気だるい顔をした少女
....
2833 2834 2835 2836 2837 2838 2839 2840 2841 2842 2843 2844 2845 2846 2847 2848 2849 2850 2851 2852 2853 2854 2855 2856 2857 2858 2859 2860 2861 2862 2863 2864 2865 2866 2867 2868 2869 2870 2871 2872 2873
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.25sec.