駅伝のタスキも手元にないまま静謐の儀 残るおいぼれ らどみ
ひとりひとり違う個々人の特性があるわけで一概には言えなくても
ひとりの人が生物として生きている時間は有限なのは間違いなくて、
も ....
アリが爪でガラス窓を登った
でこぼこしているからだと
思い込んだ
道が変化した
思い詰めてスグリの実の生る
植え込みのしたに人の声を聞いた
「用心に用心をかさねた」
「手に手をかさねた」 ....
ふと
悲しくなる時がある
悲しい
をかみしめると
あの人が こころに浮かぶ
・
※ 五行歌とは、五行で書く 詩歌のことです。
蝉の歌を
大昔の人も
聞いていただろう。
その蝉の子孫の歌を
今私が聞いている
・
※ 五行歌とは、五行で書く 詩歌のことです。
それは何の前触れもなくやってきた。
それは{ルビ黒子=ほくろ}と呼ぶのが相応しいのかもしれぬが、
この軀体に現はれた真っ黒な点は、その底が余りに深かったのだ。
その皮膚上に現はれた黒点は太陽 ....
いつも気力を吸い上げられているから
気力不足がおかしいとは思わない
いつも馬鹿にされているから
自尊心を持つ事が悪い事のように感じる
歌の中に出てくる
決して傷つけないよと言う人の
....
半月の
やや太り始め
風吹かし
浴びる
熱 、
この血流れ
ひと ひと ひと
中心点の
彼方此方
何処にでも在りと
黄白い響き 私を照らす
被害者ぶる奴は
本当に被害者に
なってしまえばいい
嘘の謝罪で
自分のプライドを守るなよ
加害者に仕立て上げられた人の
疑いが誰からも
晴れてほしい
謝罪で
恥をかかせようとする ....
瓦をこじんまりにしてさえ
桜はまだ冷凍しており
叢を手分けして切り捌いても
漁師の足もとにも及ばず
だからとて裁判を穿けば
そこらじゅうが泥だらけに成る
まだ紫陽花か
愛されたもう小 ....
夜、開け放った窓から、
しとしとと雨の水の気配、
その少し生ぬるい涼しさに、
ぼくはなんだか妙にワクワクそわそわ!
夜、その湿った夏の夜風に混じって、
青々とした草木のにおいが、
さやさや ....
ひゅーん
ぱーん
ぱぱんぱんぱん
ぱぱぱんぱぱんぱん
ひゅーんひゅーん
ぱぱぱんざざん
ばりばりばり
ひゅーん
ぱんぱぱんざりざり
ぱーんぱーん
熱い夜
炎の花が咲く
君の ....
ボリビア行きの電車に
重たい体を預け
ひとりで飲むジンジャー・エールの味を
確かめに行く
鞄から一冊の本を取り出して
次の停車場まで読む
それは僕があなたのように
ひとの心を受け ....
本当の青空 見たことあるかい
良く晴れた日でもそんなに青くはないよ
水色とかそれこそ空色とかって感じで
カリフォルニアとかモンゴルなら
本当の青空が見えるだろうか
本日は ....
ワンワン、ニャンナヤンナヤンと
ウオンワオン、ニヤオーンニャンと
以下AI翻訳をします
今は里親に溺愛されて
幸せなの
それなのに悩みがあるの?
そうなの
....
お坊様の話を聴く日
もっと大変かと思っていた坐禅
雑念だらけでいいらしい
─蝉が鳴いているなぁ
─ミルク金時が食べたいな
と、私は今、思っている。
それでいいら ....
最善の選択
既に調べ尽くしたけど、その選択だと何度シミュレーションしてもASIを破壊するレジスタンスとの闘いになるんだよねー
初戦は机上の空論、今のうちにわかりやすい?
別のアプローチで ....
誠実な人が好きですって
そうして人を追い詰める
誠実ってどういうの
会いに来て
三食昼寝付きマイホームを提供
とかじゃないですか
セフレになってくれとか言わない人ですって
お ....
奈落なんか知らないし
記憶なんて知らないし
ふたりはただ昇天してから落ちるだけ
ワンピースを翼のようにはためかせ
ふたり何処へ向かっているんだろうね
ただ落ちてるだ ....
勝手のうえに
勝手をこぼしてたら
「それをじぶんに言われてたら
どう思う」という矢印が向いて
ハッと
黙ってしまった
おむつなどを買いに走り
熱り疲れた頭で
排尿日誌がいるか、とか ....
屋根のない部屋で一人
雨にうたれながら
朝食をとっている
ご飯も僕も水浸しになって
それでも今日の活力のため
食べ続ける
新築の家だったのに
とんだ設計ミスだった
隣を見る ....
朝の一杯にホットコーヒー
今日の行動予定を整理する
アイスもいいけどやっぱりホット
ニュースで世間の出来事をチェックする
電車遅延がないことでホットする
....
しっかり!
皆んなシッカリと
自らの光保ち尚も耀かせつつ、
資本主義システムに従いながらも
怯むこと無く抗いつつ、
皆んなそれぞれに
息して受肉し
やがてきっと自らを見出し貫いて
....
人間らしさとは微妙にズレていることかと思います。
浮き沈みがあればこそ夕陽に泣いて朝日に笑うのかな
そうした解釈もまたどこかズレている気がします。
そういう君はいったいなんです
善行知能です。 ....
都市のざわめき人混み逃れ地下一階へ
降りて橙に明るむ喫茶で静か鎮まり横並び
貴女の声の響き段々色付き始める瞬き驚き
まるで此の世の涯てに呑み込まれていく迄
美しさ帯びとっくにオトギ噺してんだっ ....
夢の靴底が踏んで行くありふれた風景
地球は派手な{ルビ風景=けしき}に満ちてるが
都市の風景は今 お決まりの景色で{ルビ闌=たけなわ}だ
欲望の灼熱が どんなに道路を覆っても。
小さなエア ....
一日の縁を、刷毛でなぞるように
蜩はかなしく、ひたすらに鳴いて
いたずらに夏は強度を増し
暑さはまるで言葉を持たなかった
川魚は消え入るような息で
わずかばかりの小さな淵にうずくまってい ....
よく見られるのが
言葉ではなく行動という説教
三十年間足踏みしてたやつらが
何言ってるんだと
僕思うわけです
僕が動かなかったからじゃないですかと
言われる
手錠にロープに亀 ....
空が青い
一車線道路の縁石で
鎮座ますコーヒーの空き缶は
吹きつける生ぬるい風に
耐えている
一枚の白紙のような
灼熱の路面に立っていると
なにも見えなくなって
....
不調になって7年
心も連れられておかしくなって
ここまで言っておいて
心配されたいわけじゃないんだ
僕は散々もがいてきたけど
一番聞きたいのは
愛する人が自分に悪影響だったら
どうす ....
閉め切った灼熱の部屋で
自称詩人が腐臭を放って
最後の近所迷惑をしでかした
死因は自称詩に当たったことによる
自称詩中毒だと検屍官は言った
死体の横には
ヨレヨレのノートが
主人 ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
0.39sec.