ある高名な批評家が
まだ若い頃
恩師に言われた

君が君自身のことを思うほど
他人は君のことを
思ってはくれないよ

当り前のようだけれど
これほど人性を的確に
表した言葉があるだ ....
一枚の紙切れほどの価値もない
小さな詩に ありがとうという言葉を
付け加える
小さな詩よ ありがとう
そうすると 小さな詩は少し大きく見えるものだ
小さな詩よ ありがとう
そうすると 小さ ....
あてもなく昼下がり
運命の意図に手を伸ばせば
終わらない旋回の始まり

エナメルの細い義肢が
つかんだ銀のフラフープ
とてもきれいで嫌いな色

錆びついた金属帽子が
口笛にあ ....
膝小僧の原にうたいながら
幾度も幾度もくちづけながら
鉄を見捨てぬ鉄の味の背
赤錆の行方を見つめていた


ふたりの終わり
既知につながり
ひとりには帰らず
果実のよ ....
木の内側に棲む蝶を
一羽の鳥がのぞきこむ
撫でられるたび
変わる冬


割れた石の階段の間を
雨が流れてゆく
破裂する水色
映る鳥


雪が雨を昇り
曇は曇を ....
何処かでブランコが揺れる音
軋むリズムに心臓を預け
此処に在らずな僕らは きっと
誰かに拾われたいのさ ずっと

目の前に居るのに
思考は遠く向こうを目指して
飛んでる鈍痛

 ....
目に鮮やかな色たちの
間に間に空のかけらが見えて
深まる秋を吸い込めば
他の誰でもない僕がひとり


ああ こんな燃えるような色をして
今年もまた 瞳の奥に小さな手形を残していくのか
 ....
おなじ影を踏んできた

きみの影の長さを
わたしはとてもよく知っている
光に射抜かれたきみが
どんな影をしているのかさえも

例えば冬の優しい日差しや
夏の真夜中の蛍光灯に照らされて
 ....
濃縮されかけ
広かった
集合のあとのゆうべ
くらむ
景色と
寒さのなかに
伸びる指先の
ひどく ながい
影の はやくとどけ
のりものにのるから

てのひらの
離れないと
しる ....
ジュリオ・ゴンザレス

金槌と鑢と金床のある
小さなアトリエで
エプロンを着け
殴りつけ
削って
溶接する
ジリジリ、ぴかぴかとちょっと不気味な仕事場で
トンテンカン、トンテンカン
 ....
走り出す瞬間に 行き先を決めるのが
いつもの やり口

いいや 違う
行き先が 決まっているから
出発時間を 設定して
タイヤを 鳴らすんだ

駐車場いっぱいに 響く
きゅっ とした ....
マグマかプレートか知らないが
エルニーニョかラニーニャか知らないが
陸地も海洋も 息を秘めて生きている
               というのに
アクロバットかサーカスか知らないが
そのまね ....
オホホホホホ、
マアこんな時間だワ!
帰らなくっちゃ
帰らなくっちゃ
帰らなくっちゃ

日焼けした夫が
冬になる前の、今日のような、
黄色い夕方に、
うんと、沢山の、
栗やら、芋、 ....
新横浜で降りたほうが別宅に近い

そう言えばまだ一度しか泊まっていない

辺りはたしか家ばかりだった

今夜すこし散歩でもしてみようか

行きつけの銭湯が見つかるかも知れない

行 ....
犬まどろむ
午後はみじかい
風は陽射しを忘れ

季節は
かんたんにわたしを置き去りにする
クリスマスツリーの
てんぺんに光る金の星
いっこしかつかない
その場所はあこがれ

その他のちっちゃな星なら
あたしでもなれるかもしんない
だけどあの大きな
星にはなれない

だれ ....
悔しい
温められているのは 地球遊戯なのに
もっともっと欲しくなる 小さな色彩の世界、
点一つのステップ、 マグカップに我が豊胸を納め
試されているのは渡しのめんたlるぅlリズム
 − 年に ....
この道の終わりは何処にあるのだろう

子供達が手を降って遠ざかってゆくけれど

老いた道化師には風が吹きぬけるだけ


サーカスのテントは既に無く平原には担たんと陽射しが映える


 ....
私の歩みが

私の人生を決定する

人は

何もしていない前には「無理だ」と笑い

何かを成し遂げた後には

「彼には才能があった」と安堵するであろう

どちらも関係ない

 ....
まひるまひる
君の名を
何回呼んだだろう

まひるまひる
君の名を
呼ぶたびに
優しい気持ちがわいてくる

まひるまひる
毎日
いろんな事にチャレンジ
していてかっこいい

 ....
ぼんやりと空を見ている
車のエンジンから
かちかちと熱が砕ける音が聞こえている
ただ夜は自分のあるべき姿であらわれた
それがどんな暴力かなんて知らずに
蟻の一匹が黒く湿った小さな紙屑にな ....
彼が放り投げた銀色短剣
N次元へと飛んでった

無意識のうちに飛んでった

さりげなく、ああ、さりげなく


これはクレヨン

銀色クレヨン

大切にするって決めた、宝物

 ....
球体 陶器 木偶 海底 列柱 イオアンネス

肋骨 列柱 古代の不思議 肺臓学

喉笛骨 空洞発声 老婆 時限式 

四次元 箱家 ラピスラズリ 瞠目 手品
 
宮殿六角形 セミラ ....
撲殺された梅雨はあわれ、道連れに死んだ少年はあわれ

灰色の涙がたまってできた池で少年は死んだ、塩素のにおいのする蚊が飛び交った

マザーは胃をバケツにして、黒くながい髪をスポンジにして、もく ....
瞼の向こうに 眩しく光る世界の先に
雲が流れて 風が冷たく
あなたを いつか思いだして、
どうか、笑っていて…

歪んでいくんだって。
その中でもがくんだ、
誰も彼も。ねぇ。
知らない ....
とけてまっすぐチョコレート

重力まんまのチョコレート

匂いもひかりのことなんです

地球のうらがわ往復します

とけてせつないチョコレート


口をよごしてみたけれど

 ....
バックパックしてた頃の話だ

小屋みたいなバス停だった

そのバス停にはとうとうバスが来なかった

あたりは畑で夜は誰もいなくなった

月明かりで視界は良好だった

平安時代ってこ ....
 永滝神社を見て、道の駅横の白山資料館に入る。三馬場の説明や民具の展示もあったが、金森藩の一揆についての展示が一番良かった。直訴状を差し出して土下座する農民と、それを睨みつけて切り捨てようとする武士の .... 君が味噌汁を作るたびに
君がクリームシチューを作るたびに
君が鍋焼きうどんを作るたびに
君が本格的インドカレーを作るたびに
僕はそれを煮詰めたいと思うんだ

君が風呂に浸かるたびに
君が ....
愚かでみじめなトロージャンは
















最後にた ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
酔っぱらって何が悪いんだ、金曜日だろ花形新次5*11/11/25 23:18
小さな詩に ありがとう。吉澤 未来311/11/25 23:18
ブロックフィッシュの背びれв+в2*11/11/25 22:58
ノート(消えたひとへ)[group]木立 悟311/11/25 22:57
めぐり ふらす611/11/25 22:55
溺死こういった211/11/25 22:43
もみじ八布311/11/25 22:36
マフラーマン4*11/11/25 22:09
ねずみ根岸 薫2*11/11/25 21:43
ジュリオ・ゴンザレスm.qyi211/11/25 20:30
きゅっと ぎゅっと藤鈴呼2*11/11/25 20:27
アングラの緞帳(八)信天翁111/11/25 20:11
夫の夏長押 新0*11/11/25 18:49
今夜の散歩吉岡ペペロ3+11/11/25 16:58
午後はるな211/11/25 16:19
一番の星朧月011/11/25 14:45
炎凍る狩心1*11/11/25 14:17
道化師梅昆布茶211/11/25 11:01
yamada...011/11/25 10:58
まひるそよ風4*11/11/25 8:25
僕と彼女と月竜門勇気011/11/25 5:16
Ag烏薬事111/11/25 2:27
高濱211/11/25 1:41
マザマザマザーいかりはじめ011/11/25 0:52
コウIzm211/11/25 0:17
チョコレート吉岡ペペロ411/11/25 0:08
エジプトの木411/11/25 0:05
うたうパラボラ6011/11/24 22:55
煮詰めてみたい[group]花形新次3*11/11/24 22:20
カモメの宝さがしの唄TAT5*11/11/24 22:20

Home 戻る 最新へ 次へ
2827 2828 2829 2830 2831 2832 2833 2834 2835 2836 2837 2838 2839 2840 2841 2842 2843 2844 2845 2846 2847 2848 2849 2850 2851 2852 2853 2854 2855 2856 2857 2858 2859 2860 2861 2862 2863 2864 2865 2866 2867 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.79sec.