にゅうどうぐも、
せいいっぱいの、
わかさ、
おおきく、
りょううでをひろげて、
しろいけむりのように崩れながらも、
なお、
秋にぶりかえした、
みずいろの夏空を占拠する、
牧草地の ....
トイレに入っても
なかなかお通じがない時には
深呼吸したり
お腹をさすったり
している
そういう時にかぎって
ワイフがいきなり戸を開ける
戸を開けるなり
「あら!入っていたの!」という ....
空のかなたで消し忘れたファンのように独楽がまわっている

地上から見れば小さな欠片のチカチカする煌めきでしかない

花嫁の消えたぬけがらの白い衣装が独楽の近くをたゆたって

さまよえるその ....
街路樹として植えられた夾竹桃の花が咲いている
車通りの多い道
排気ガスで煙る景色
花びらは桃色
街に溶け込み人と共存する

この街は空気が淀んでいて
たまに離れたくなる

お昼も過ぎ ....
 アオギリの葉を鳴らして
 秋がゆく
 時雨ている空にさえ
 時折 輝いている空しい灰色の雲

 風、強かったショーウインドウの前に
 私を待っていた人
 月並みな愛の言葉
 優しげに ....
真夜中の、それも特に舗装もされていない道には気をつけることがある
これは僕の中にあるよくない傾向なのです
たとえばお金を拾うことは先ずないし(暗いからね)
本物の幽霊をみることもない(きみは ....
二つの悪魔、絡み合い
意識の低層辿りながら

漆黒の渦中に白銀の月、
昇り浮かび破裂する
太陽の無限に照らされ、

在るもの うねり流動し、
輪郭保ちながら微笑み
雑踏に消える悪魔達 ....
日がな一日、
謎は謎として在り続け
私は五感という限定携え
逃れる的に魅惑され続ける

光溢れ裂ける瞬間に、

現象する本質を
本質する現象を

掴みかけては取り逃し、

流れ ....
足音が聴こえる

 どこから来たのか分からない

 ⚪︎

 鉱石と風の関係について
そう聴こえる。

 猫ならいる。
一匹の、小さな 猫が

存在しているのは
{引用=
 ....
風呂上がりに
お腹の肉をつまみ反省していたら
目の前を蚊が飛んで行った

虫には太ったのとかやせたのがいないのか
そう思いスマホで調べる

太った奴がいない理由は
栄養価が高そうだと狙 ....
情報に味や匂いを感じさせる
わたしはわたしという一つの牢獄を手にとった
わがままな肢体を結んだり解いたり
憂鬱な楽園では狩るものもなく
自他の見分けのつかない愛の残滓が
ネズミの群れとなり這 ....
ぐしゃぐしゃの梵我の作品護摩にくべ/ともらいの煙遠くから見ゆ

らどみ
悪貨にすらなれないのは他人の信念のうんこログに汚染された環境に
毒されているのも知らずにあたかも自分が見つけた起点だ ....
寂しい鳥がススキに乗り垂れる
頭を捧げる一生涯の祈りが
こうして虚しさばかり産む
くちなわが巻きついて
孤独の印をつける
何にもなれないままだ
何にもならないまま
詞が死んでいくのを見る ....
 

五反田へは品川まわりの方が早いけど、君を
思いだすために、久しぶりの家並みを見なが
ら。今の僕には、池上線がちょうどいい速度
で。君と出かけた日、洗足池で降りだした雨
は五反田で本降 ....
丸い朝が
四角いビルにやってきて
直角三角形の僕は
平行四辺形に駅で出会って
無数の三角錐をごみ箱に捨てた
朝からブラックホールだ
  *
なんだかんだと言って
あれやこれやと言い返さ ....
無限の均衡の内に
今を落ち着き払い、

海しずか
青み深まり
降る空に
遠き声の響
いつしか木霊し

到着した何かに
確かに触れ包み込まれ
明るさ無限に増す意識の舞台、

澄 ....
自分が不幸なことを
時代のせいにしてはいけない
むしろ時代に没入し
時代を生ききることで
時代を超越出来る


リルリ

ザネリ


リルリ

ザネリ
この
せっかくの機会を
楽しもう 楽しめなければ
味わおう そうでなければもったいない
人生は一度限りだもの


だけれどね
肉体的に激痛があれば
あれば ガマン出来ないね
泣いて ....
遠き一日
遠き一日が過ぎる
今日も生きていることに感謝できた
遠き一日
遠き一日が過ぎる


リルリ

ザネリ


リルリ

ザネリ
独りではない
仲間はいる

言いたいこと言えて
遠慮することもなくて
友情に馴染んだ体

楽しい時間を過ごす
笑い合える喜び

仲間は増える
自然に増えていく
あっという間に増 ....
おびえる人がいる
何にというわけでもなく
ただ怖がっている
その人は不老不死なので
ずっとおびえ続けなくてはならない
村人はその人を
なぜか大切にした
働きもせずおびえているその人に
 ....
laughing moon


soft moon


crazy moon


candy moon


windy moon


talking moon


 ....
小さく紫に白に燃える花弁、
あちらこちらにそこここに
見た!観入る、無数無数の開花!

白雲の絹に自在伸び糸引くひろいひろい青空の下、

収縮しては拡張するイノチの躍動、
名も無き名も知 ....
明日から九月
明日から九月の風が
吹いてくる
猛暑の夏が終わり
朝夕涼しい九月の風が
吹いてくる
天高く馬肥ゆる秋
食欲も出てきそうだ
独り言も詩らしくなるかもしれない
新しい出 ....
○「死」

今まさに死なん
とする時に
人は何を思うのだろう
愛する人の死は
あまりにも喪失が深い
生きているうちが花である
死ねば骨である
生きている時こそ
生を楽しめ
命を惜 ....
暗闇の中で働く
囁く
声と指は一定の距離が保たれている
そのために肉体がある
肉体のために空港がある
滑走路に置かれたピアノは
調律が三時の方向にずれたまま
夜明けの離陸を待っている ....
 (案外 他愛ないおんなだった・・・。)
 ネオンの下をはなれ
 木立わたる風の舗道に来て
 男は考える

 (案外 純真な所のある男だった・・・。)
 ネオンの下をはなれ
 プラタナス ....
道端でキツネが目の前を通り過ぎて行った
少しうつむいておびえもせずに
化かされるのかと怖かったがそんなことはなかった
暑くても懸命に生きているのだろう
少し勇気をもらった
愛しい動物だ

 ....
いなくなった人へは
何も書けないから

妻へ

前略

草々

としたため
渡した手紙は
洗濯されて
入道雲の下に干してあった
立ち上がる
背伸びをした
その、もっと上に ....
きれいな石を捨てる
単純な計算で
加速していく、
夕暮れの


あなたはそこにいてもいい
まわりには誰もいない
はじめから始まってもいない


想定、かつて
砕かれた液晶を ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
にゅうどうぐも本田憲嵩11*23/9/3 12:28
お通じzenyam...1*23/9/3 11:35
雲の披露宴Ⅱ菊西 夕座6*23/9/3 11:23
夾竹桃の咲く街久遠恭子6*23/9/3 7:14
青桐リリー6*23/9/3 6:54
快便な生活(応答風に)アラガイs6*23/9/3 0:37
THE SMILE ひだかたけし423/9/2 19:29
真っ白な一日(新訂)4*23/9/2 16:17
音。ryinx7*23/9/2 12:20
腹の虫イオン4*23/9/2 11:14
4Dパズル・再構築と原型回帰の間ただのみきや3*23/9/2 10:55
愚者のなかの愚者へ 愚者のなかの愚者へ 足立らどみ3*23/9/2 7:43
雨曼陀羅華這 いずる123/9/1 22:20
帰る (散文詩にしてみました 4)AB(なかほ...7*23/9/1 22:03
起きてまた寝る空丸1223/9/1 21:06
湧水池ひだかたけし6*23/9/1 17:24
時代渡辺亘423/9/1 16:22
※五行歌 二首「星々がチカチカする」こしごえ4*23/9/1 15:53
この一日はこの一日渡辺亘123/9/1 15:12
仲間夏川ゆう123/9/1 12:18
おびえる人やまうちあつ...4*23/9/1 6:59
fake moon墨晶3*23/9/1 3:35
太陽と戦慄の夏にひだかたけし523/8/31 18:11
九月の風zenyam...2*23/8/31 8:00
独り言8.312*23/8/31 7:08
夜勤たもつ10*23/8/31 7:04
風の舗道リリー1*23/8/31 5:46
キツネ黒髪3*23/8/30 23:51
入道雲wc17*23/8/30 22:00
シグナル/パスねことら223/8/30 21:41

Home 戻る 最新へ 次へ
238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.91sec.