「ないしょだけど」
木の若芽
草木や鳥が好きで好きで…
空と雲が好きで好きで…
こういう話を始めると
わたしの目は緑色になり
髪から葉のついた蔓がのびてくるの ....
「森を求め」
木の若芽
街を行きつ戻りつ
毎日歩いているにつれ
ここがうっそうとした森に見えることが
ふと 起こるようになった
ビルの壁の連続は
薄暗くしめっ ....
坂道の途中
ぽつんと一つ、ゴミ箱一つ
昔ながらの黒いゴミ箱
黒く塗られたゴミ箱一つ
ゴミ箱の蓋に
膝を抱えた子供が一人
ぽつんと座り
虚空を睨む子供が一人
唇咥えた子供が一人
....
今日はどんなことがあった?
いいことがあっても
嫌なことがあっても
笑ってる君も
泣いてる君も
今日の君を
僕はたくさん愛しました
明日もきっと
いろん ....
銀色の泥棒が気配を殺し
しとしと駆けてゆく
暢気なマーチのような
秋枯れた並木道
なにか、この先必要なものを
玄関口に忘れてきた
そんなふう ....
恋に恋してた、あの頃の僕
今思えば、少し尖っていたのかもしれない
僕が好きだから君も好き。だなんて勝手過ぎる思いに酔いしれ、
形ない日々を、ただひたすらに生きて ....
まだ何もわからない頃に
考えるよりも先に
ためしに一つ作ってみようと思った
手が捏ね回していたら
くびれて腰になって
悪ふざけで尻ができ
二つつまんで胸になり
ゆびで裂いて股をつくっ ....
たんぱくしつは
熱せられて
固まる
夏に固まった
たんぱくしつが
秋にゆっくり冷えていき
やがて
土に還っていく
冬にほどけた
たんぱくしつは
僕との螺旋の約束を
のんび ....
少し肌寒くなり始めた街角には
人知れず落ちる涙のようなバラッドがある
まだ見たことのないそれを僕らもどこかで分かっている
僕がここから居なくなるとき
君がここから居なくなるとき ....
忙しさって
人それぞれだと思うけれど
押しなべて 人生の山谷が同じだよ なんて
称される様に
感じ方も バイオリズムみたいに
異なるんだよね
例えば 今月は
後半に 勤務 ....
希望はどこにある
学校では教えない
学校では平等を熱心に教えるから
紙面を探している
昨日までの絶望が長く語られている
今は夜ではない
だから空が静まっている
おしゃべりな残像は ....
アミン大統領の食人気質は
如何ともし難く
側近のムガベ君(仮名)だって
デザート用に取っておかれただけで
明日はホイップクリームまみれの身かもしれない
わたし待つわ
いつまでも
待つ ....
やまびこは
いつだって待っている
誰かが
自分の方へ
声をくれるのを待っている
やっほーに
どれだけの意味があるのか
ないくてもいいし
もちろんあってもいいのだが
ただ
や ....
月が青くて
やけにざらつく夜は
次の昼間に
訃報が届く
大きなカセットを
持て余しながら
余生のたるみを
巻き上げるんだ 昔は、君も俺も少年だったな
ヴィデオホームシステムブル ....
夜道を歩く。
住宅地を歩く。
誰もすれ違わない路地を歩く。
明かりのついた窓を見上げる。
一人で歩く。
気が済むまでぐるぐる歩く。
何かを取り戻せるような気がする。
憎けりゃ殴るし欲しけ ....
言葉は言葉に生み出された
それっぽい比喩でお茶を濁して
なにかを言ったような顔をして
結局のところ何も伝わらず
自分だけが悦に入ってる。
言いたいことがあるのなら
わかりやすく伝わりやすく言えばいいのに。
生き ....
ふたつの色の丸が見えると
きみはしずかに笑いはじめる
先端のなくなった世界で
分厚い空気をくぐり
人びとが屋根をたたみだす
鳥が
まっさかさまに飛びだしてゆくと
いよいよきみ ....
重たい鉄兜を被せられた人がいる
気がついた時にはすでにそうだったから
それが自分だと思い込んでいる
ゆらゆら不安定に生きていて
ある日たまたまどちらかに傾くと
それっきり右なら右
左なら左 ....
何十億といる人間というとるにたらない存在の一つが
何をぐだぐだとくだをまいているのか
KASS!!
そんな暇があったら さあ 空を飛べばいいじゃないか
屋上の端から さあ 空を ....
どこか遠くからきたりんごが
台所に座っていた
母親が小言をいう
父親がだまってテレビをみている
そんな普通の家庭に
憧れる私の目の前に
この時期しか売られないんですよ
売り場の女 ....
僕の声は
君を
空間を透過して
霧散する
音にならなければ
伝わらなければ
飽和して
溶け出してしまう
僕の範囲は僕だけだ
僕だけだ
全身タイツのようやぴたりと
僕の中だけだ
部屋は広すぎる
空気が多すぎる
空間が広すぎる
年老いていけば
自分ですら自分の ....
ねぇ
手、繋いでもいい?
私には勇気がないから
そんなこと絶対聞けないけど
君から言ってくれることなんて皆無なわけで。
黙って手を差し出してくれる
なんてこともない ....
遠洋定期船を彷徨う
過去の魂たちの
最初のクロニクル
交差したアトランティスは
キュナードを1番目から読む
清潔なニューヨーク
彼と彼は同時に
自分溺れの旅に
静かに幕を閉じま ....
積乱雲が雨を降らせる。
空が好きだな。雲が好きだな。それを映す
水面が好きだな。言い出したら霧を見つけた。靄も好きだ。
雲の根源は地上に流れる水にある。
葉の裏から出た水蒸気にある。
空が私 ....
僕は子供の頃金太郎飴がすきだった
でも一緒に暮らそうとはおもわなかった
金太郎飴よりは
それぞれ違ったいろいろな飴が
食べたかった
あまり関係はないが古い知り合いの井上さんは
....
それはつややかで
長い眠りを経て
化石が光輝く石になるように
半透明のクリスタルのように濡れて
小さな歯茎から芽を出した
そろそろと目覚め始める頃
歯のない人生にさよなら
歯のあ ....
うちらの仲間内で 化粧濃いのって
居ないよねぇ〜
そんな会話をしていた
誰かは スッピン フリークス
時には キラキラ アイズに フォーリンラヴ
だけどね キラッキラの 世の中 ....
流された血に名を問わぬまま白骨だけを拾っていく野犬
あざとく遺されたあたたかい痕跡の数が
ひとつずつ増えていくたびこの街の領空を
春鳥が埋め尽くしてはそこに勝手に墓標をたてる
花ばなの刹那/街 ....
2505 2506 2507 2508 2509 2510 2511 2512 2513 2514 2515 2516 2517 2518 2519 2520 2521 2522 2523 2524 2525 2526 2527 2528 2529 2530 2531 2532 2533 2534 2535 2536 2537 2538 2539 2540 2541 2542 2543 2544 2545
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.79sec.