Walk Along

Flows the river Thames
In the middle of London city.
I read a shakespeare in my roo ....
響き渡る銃声
布団の中でうずくまる
「サチ達死んでしまうん?」
「死なんよ、大丈夫や。」
心臓が鼓動する
サチにも聞こえているんじゃなかろうか
それで、サチはそんな事を
僕は両手を胸に当 ....
May

昨日まですっかり乾いていた 心に雨が降り注いで
あっという間に 大きな大きな海になったんだ

君は座り込んで途方に暮れ どのくらい経っただろう
そうして初めて 遠くまで来たことに ....
淡々と歩いて居た日常が
ある日叫び出す
テレビの中にあった非日常を
引きずり出し目の前に突き付けるために
それは突然現れる
非日常と現実を区別して居た
馬鹿馬鹿しさに気づかず
悲鳴を上げ ....
** 1 **


それは、夜だった、し……
……それに、海は、嵐だった。

だが、――響く 、あの声。
(哀しく、美しい鳴き声)
   ――五色鶸のアリアよ。

五感の全てを、
 ....
父の朝はとても早かった
家族が起き出すころ
山から帰ってきた
そのかごには
濃い緑のクレソンやら
根の赤いほうれんそう
原木栽培のしいたけ
みょうがの先には
くたりと
ほの黄色い花が ....
ゆびとゆびのあいだ
てんてんとしたたる

あなた わたしのうみ

あなたのなかでは
くらげもがれきも
じかんもわたしも
すべてひとしくなって

みゃくはくよりはやく
とおざかって ....
窓の外は自動車の音
擦り切れた週末 ふとんから出れず
しがらみから ゆっくり体を取り戻していく
換気扇は回したままの部屋

頭の中 こじらせた話で満たされて
静か ....
家に帰るなら右折車線に入ってUターンだけど
ハンドルは切らない
Uターン禁止のオレンジ色の春

今日はユレルカレルをリピートでずっと聴いている
ボリュームはうるさいくらい上げて
アクセルは ....
もう誰も助けてくれない気がした
胸が抉られて、砂漠にたった1人
ビルディングとビルディングの間
間の抜けた衝動を孕んだ死角
もうここから一歩だって抜け出せない

都電通りめがけて、真っしぐ ....
涙なんて甘いもの
どうして零れないんだろ
壊れてく眼球も
乾かなければもう少し
星空、燃えてた月の白

もう帰るって言っちゃだめだよ

ここは君の靴の中
あったかいはず ....
おはようございます、って

大きな声で言いなさいって

あんなに言ってたのにね

挨拶は、笑顔でしなさい、って
ちゃんと顔をあげて言いなさい、って
あんなに言ってたのにね

人に優 ....
そして歩けばいい
積み重ねた故意の失意が
足跡を深める砂丘
錆びついた音響が
骨を震わせ泣いている
そのような
最果ての
更に果てを
歩けばいい
彼もまた誰かを真似て
青く弾ける火 ....
ノアの方舟に穴あけている 予定通りツッコまず下を向いた 花見団子持って桜のない寺に来た 真珠埋め込むっていうのは
聞いたことがあるけれど
鉄っていうのは初耳だ
鉄みたいに固いってことか?
ギンギンで鼻血ブーってか
まさに鉄チンだな
 朝、

 無精卵を焼いたものを
 レタスの羽でgoogle巻きにして閉じ込め
 「 始まり 」と呟いてから、口に放り込み
 「 人 」から貰った思い出の
 You know meを片手に ....
わたしが子どもの頃、
庭で番いの雉を飼っていた。

決して広くはない鳥小屋で
父は黙々と世話をしていた。

鋭い眼光と美しい羽。
「綺麗だろう?」と父は言った。

雉は時々、たまごを ....
散歩がてら
投票所まで向かう
混雑することは
目に見えているから
歩いて向かう
自転車にすら乗らない
あんまり
早く着きすぎると
誰に投票するか
決めきれなくて
それは
どんなに ....
少女よ 走れ
お前は草原の風
決して立ち止まらない
少女よ 走れ
お前は海原より来しツバメ
決して迷う事はない

少女よ 走れ
その柔らかな肌が草に破れても
風に ....
人に会いたいと思わなくなってしまった
先生は病気のせいだと言うけれど
いや昔から私はそうだったじゃないか
そのことにやっと気づいた
ただそれだけのことじゃないかなんて
たくさんの人とつながっ ....
鬱蒼とした森からようやく抜けたのに
まだまだ長い道が続いているかのよう
曲がっては曲がり1本の道だけなのに
この道はどこまで続いているのだろう

明けては暮れまた明けては暮れてゆき
誰一人 ....
風の強い真夜中
屋根の上で何かが話をしている
じゅくじゅくと泥を踏むような音が聞こえる
それがどんな存在の発する音なのか
そもそも生きているのか死んでいるのかもわからないが
寝ている耳には話 ....
あの頃は
手紙を
書くことすら
手が震えて


コンパイルをして
焼き込んでみたが
何処かにバグがあったのか
正常な動作をせずに
制御する事が出来なかった

フィードバックが不 ....
煮た竹輪と梅干
飯には煮汁が染み込んで
みっともない模様を描いていた

蓋で隠しながら
弁当を食った
級友に見られるのが
たまらなく恥ずかしかった

日曜日も休むことなく
ミシンを ....
今日も一日が終わる
大好きな人とかわした
何気無いメール

公園でランチをしている時に
隣にきてくれた雀

いつも正しい時間に私を
運んでくれる電車

相変わらず厳しく
叱ってく ....
傘かしてあげたんだね、あまがえる


登下校

雨に降られて泣いてるあの子の


気持ちが

きみには痛いほど分かったんだよね


わき目もふらずに

傘さしだして、
 ....
その橋を渡る気もないひとびとが

渡ろうとするひとを笑っている、もしくは批難している

渡ろうとするひとが

その橋の安全を確かめるのを

だったら渡らなきゃいいじゃないかと

小 ....
預言者は悪いことばかり預言する

悪いことのほうが需要があるから?

悪いことのほうが需要をつくれるから?

悪いことのほうが見えやすいから?


ずっと言ってりゃいつかは当たる
 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
Walk Along生田 稔214/5/14 17:18
memory laneopus014/5/14 15:56
Mayitukam...3*14/5/14 14:30
非現実……とある蛙10*14/5/14 10:10
あれかこれかハァモニィベ...1*14/5/14 10:03
ありしひそらの珊瑚13*14/5/14 8:52
わたしのうみ鈴沖 雄太214/5/14 1:52
『秋はやさしい』木製金属114/5/14 0:27
ユレルカレルのビートでUターン禁止のオレンジ色の春ichiro...5*14/5/14 0:05
サヨナラ・コンテンツ比良末潮里4*14/5/13 23:42
くちなわ深散114/5/13 23:10
頭だけ大きくなった大人無花果214/5/13 23:05
六月三十一日飯沼ふるい214/5/13 22:58
ノアの方舟に穴あけている北大路京介12*14/5/13 20:22
予定通りツッコまず下を向いた214/5/13 20:21
花見団子持って桜のない寺に来た3*14/5/13 20:21
カリが鉄花形新次014/5/13 18:58
『 夢セイRunの着床 』狩心2*14/5/13 14:51
雉のたまごchihar...2*14/5/13 14:49
投票所までの長く長く長い道北村 守通214/5/13 13:32
少女月形半分子614/5/13 4:40
眩しくて森川美咲4*14/5/13 4:22
休息・・・tamami914/5/13 3:50
屋根の上で何かが春日線香114/5/13 1:42
のーどねなぎ114/5/13 0:31
弁当山部 佳1014/5/12 23:09
おやすみそよ風014/5/12 23:03
傘かしてあげたんだね、あまがえるしんおん、0*14/5/12 23:01
その橋を渡ろうとするひとへ吉岡ペペロ814/5/12 22:32
預言者への素朴な?114/5/12 22:27

Home 戻る 最新へ 次へ
1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4sec.