交差点ですれ違う
知らない人 知ってる人
目を合わせる人 合わせない人

歩き出して 地面を蹴って
どこまで進むんだっけ
忘れながら歩いてる

太陽が沈んで 月が昇って
ふた ....
よし、今日はりんごの解剖をしよう

またですか?

ここに男性の人形がある
りんごが見当たらないね。解剖してみようか…
喉元を切開してみよう

……

さて、これが人間だっ ....
花はまだ
文字をしらない

文字をしらない花を抱いて
庭に二人ぶんの影を落とすと

わたしもまた、
文字をなくして
おそろしいくらいのすべてに
抱いてもらえます
久しぶりに晴れた
雲がいじわるじゃない日
久しぶりでごめんと
きみの前に現れた日
頭をかきながら
鼻の下を指でこすって
仕方がないな
なんて笑顔で語りかける
きみを見たのも
久しぶり ....
脱ぎ捨てた下着も重なる 抱きかかええて寝た一升瓶に麦茶が入っていた 使者は訪れてくる
静かに深い瞳で訪れてくる
彼が何処から来たのか
何を告げに来たのか知らない
彼も何も語らない
だが何故か私は知っている
彼が使者であることを
彼が語らぬことのうちにこそ ....
眠る耳が溶けていくハートにあたっている   そこの膝掛けの上に置かれている
  一匹の沢蟹なのだが、
  数日前にある男が用いた
  あわれな比喩の成れの果てだ
  今となってはその詳細は思い出せない
  それに彼は十中八 ....
虹の無い空を埋めるのは
淡々とした白と重々しい黒

君がいないなら、世界なんてモノクロだ
白黒テレビ、砂嵐
無意味で単調でつまんない
でも悪くない
色の無い世界、1と0
 ....
 
あなたが連れてきたのは、雨と汗のにおい

あなたはシャワーなんてあびたりしてさ

あたいは期待とソファーに包まれるのさ


 
虚ろな目をした羊の群れを
大きな月が追いたてる
鋭い杭を持って
隊列からはみ出した美しい
心臓を容赦なく貫く
流れ出した黒い血が
二つに分かれ
両岸に佇む親子は
次第に俯き
海岸 ....
その場所では、指令は天から真直ぐに落ちて来る。雨粒のように垂直に人を貫き、頭のてっぺんから脚の爪先まで感電させ、人のすべての行動を支配する、心も身体もだ。
指令を与えられるたび、人は従順になって働き ....
右と左に
別れても大丈夫
それぞれしっかり生きていくから
夕焼け雲の下
二つの影がまっすぐに伸びていく
それぞれ信じた方角へ
そして生き延びる
不完全な生き物として
何千回も
夕焼け ....
あさりとしじみなら
あさりをとる
あさりとはまぐりなら
はまぐりをとる
たぶん
だが
はまぐりとあわびとなると
まよってしまう
こまってしまう

はまぐりにはまぐりの
ぐりぐりが ....
最初で最後って好きじゃないけど嫌いでもない
いいことがあっても それが終わるのは嫌だし
嫌なことがあっても 何度だってやり直したい
人生は一度きりだから例え同じ事でも
同じ結果だとしても一回だ ....
孤独の神がいたら 僕は貴方に愛を与えたい
その孤独を分けてもらえるなら 話しかけないが手に入れる
愛も恋も知らないなら 知らない分を僕にください
その知らないは 誰よりも知っ ....
明日に向かって愛を呟き
夢を思い描いて 必要な物を準備した

逆風が来ると 逆風以外僕にはないと悲観する
愛をこんなにも呟いてるじゃないか

掴みたいから明日に愛を呟いた
それは ....
犬を連れた二人の男が行き会った
血統書付きの犬を連れた方が自慢を始め もう一方に
「雑種なんか飼うのは時間の無駄だよ」
ああ 好きか嫌いか別として
そんな考え方があってもいいのだろう
もっと ....
会社の帰りに実家に寄り
母を乗せて 病院に行く
入院している父に会うため
一日中 林檎畑で働いた後
母は着替えて 私を待つ

七十歳を超えて 疲れただろうに
駐車場について 歩きながら
 ....
職場に新採で入ったころ、上司に古いタイプのサラリーマンがいた。私とは歳が大きく離れていたので、当然考え方に世代間のギャップがあり、そこで小競り合いのようなものが発生したりした。組織は異なるイデ .... 耳朶が
せかいに
かたりかける。
おまえは、
やさしいか、
やさしくないか
いいえ、
わたしは
やわらかく
固いいきものです
ひらききった
ふところに
 ....
小学生の頃から
肛門に興味があった
お母さんが夕食の支度を
している時
後ろからカンチョーして
振り向き様に
思いっきり
ひっぱたかれたことがある
中学生になると
カエルを捕まえて
 ....
ぼさぼさの髪で起き上がって
冷蔵庫からグレープフルーツを取り出す
今日は関節が痛い

カーペットは今クリーニングに出してる
蜂蜜色の床にそのまま寝そべって
果実の匂いを嗅ぎながら
窓から ....
  夏影を
  蛇の身がなぞる
  あおじろくつめたく
  すべての陽がきえていく
  汗が鎖成す、おまえの鎖骨
 手を付けないでおこう
 自分という作品に

 決めつけないでおけば
 何にでもなれるだけの、柔らかさが
 人の内側には、まだ残っている

 手を付けないでおこう
 描きかけた自画像に ....
季節をいいあらわそうと思っているうちに
それは過ぎてしまう

足跡と想いはいつのまにか
季節をすり替えて行く

君と金と銀の
スニーカーを交換して
なんか安っぽいねって笑った

僕 ....
黙っていることがすきだ
だれかといても
なにも言わずにいられることが
そのひとをすきだということに比例する

なにか話さなくてはならない
そう考えるとき私は急に無能になる
言わなくてもい ....
華がなければ
覚えてもらえない

名前がなければ
呼んでもらえない

色がなければ
背景にもなれない

嫌ってもらわなければ
記憶にもなれない

でも
生きている

 ....
あなたの「詩」はたいてい
心療内科かなんかの 清潔な壁に
清潔に飾られている

そして心の弱った人達がやって来ると
そのもったいぶった毛筆で書かれた言葉で
かれらの弱った心を慰撫する

 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
たがふこと瑞海5*14/8/3 23:34
解剖台#8/3-23:29:44凍月3*14/8/3 23:27
庭2はるな614/8/3 23:05
粉雪寒雪114/8/3 21:34
脱ぎ捨てた下着も重なる北大路京介214/8/3 21:32
抱きかかええて寝た一升瓶に麦茶が入っていた414/8/3 21:31
使 者塔野夏子4*14/8/3 21:31
眠る耳が溶けていくハートにあたっている北大路京介214/8/3 21:31
あわれな比喩[group]草野春心414/8/3 21:31
monochromatic二重奏凍月2*14/8/3 21:24
期待殿上 童20*14/8/3 21:07
ふしめ衣 ミコ214/8/3 20:49
彼の世界Giton1*14/8/3 20:16
プラナリアやまうちあつ...5*14/8/3 19:54
あさりとしじみ浩一314/8/3 18:11
最初で最後リィ1*14/8/3 18:03
煩い静寂陽向3*14/8/3 17:34
輝き2*14/8/3 17:15
詩と詩人と似非批評ただのみきや21*14/8/3 16:34
つれ砂木11*14/8/3 15:18
自然葉leaf314/8/3 14:37
『脊髄』あおい満月314/8/3 13:06
フクザツくん「自分に正直に生きる」花形新次214/8/3 12:18
今日は引きこもりモリー6*14/8/3 12:00
蛇と鎖骨草野春心414/8/3 11:48
風の彫刻まーつん8*14/8/3 11:31
金と銀のスニーカー梅昆布茶1914/8/3 10:20
黙っているひと朧月214/8/3 10:07
かたおもいnonya26*14/8/3 9:52
ある詩人浩一414/8/3 9:02

Home 戻る 最新へ 次へ
1857 1858 1859 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867 1868 1869 1870 1871 1872 1873 1874 1875 1876 1877 1878 1879 1880 1881 1882 1883 1884 1885 1886 1887 1888 1889 1890 1891 1892 1893 1894 1895 1896 1897 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.27sec.