頭をガンガン殴りながら
朦朧とした状態、
半無意識の状態で
自分の深層心理に流れる
メロディを掬い取るという
画期的な作曲方法を編みだし
その方法を用いた名曲「ASAGAYA」で
一躍時 ....
神は眠りの神はどこへ誘う夢の底の浅い夢に
神は眠りの国へ誘うどこの夢の中のひどい裏切りへ
神は眠りのゆりかごはゆりかごの夢の夢の夢の
神は眠剤の神は誘う永遠の眠り
幾つもの重い十字架を背負って
衆目の軽蔑のまなざしに怯えながら
私は丘の上へと向かいました
背負う義務などなく
ましてや犯した罪などなく
ただ善良な人たちが幸福であるために
善 ....
電池パックの裏蓋に写真を貼り付けて
心に姿を浮かべながら
身体の代わりに携帯電話を抱きしめる。。
コピー詩集を携えて
下町の路地を歩けば
スカイツリーによじ登り
ひしめく街並みの中 ....
灰色の地面に咲く花は、きっと灰色だろう。
オフ・ホワイトの空には、黒い月が昇るのか。
黒ずんだ葉の白百合の園には、黒猫の屍骸がある。
そこに佇む貴方は黒いドレスに、蒼白の顔が映 ....
「お前は死ぬことだけ考えていればいいんだ」豚の頭を撫でながらそう呟いた。いずれ僕に食べられる運命なのに、憐れな豚はすごい食欲で飼料を食っている。
どうやって殺そうか。餌をやりながらいつもそのこと ....
まぎれもなく私の時代をつくってきた人たちが、
いつの間にか道の途中、押し並べて額縁の中。
わたしは、
ガラス張りの向こうのモナ・リザを肉眼で見ようとしない人たちと一緒に、
一方向に寄せるだ ....
時々家に帰ってくる君に
野菜を食べさせなくちゃと料理する私
君は
張り切らなくていいからと言う
じゃあね、また来るからと
出て行くときには
うん、またね
あっさり見送る
君が初 ....
句に負け句に勝ち一句一句歩く
夢を続ける塩をまく
もうすこしがんばれたかもしれない傘をたたむ
鏡のうちにはあなたが映る
本当のあなたと
本当ではないあなたと
そのどちらにも当てはまるあなたと
どちらにも当てはまらないあなたが
映る
鏡のうちには時間が映る
過去と未来と現在 ....
平日午前十一時四十分発の
高速バスに乗る人は
どこか イワクつき
一番初めに声をかけてきた おじさんは
昼間から泥酔していて
小さな透明のペットポトルの中に
日本酒を入れ ....
しろい舟に
あなたの息がかかる
草の影をそっとゆらして
一日がまえにすすんでいく
わたしたちもすすんでいくのだ
かなしいことがどれだけあっても
あなたにはかならずつたえるから
....
わたしはわたしの詩の中から
書いているわたしを見つめていた
ある日それは贅肉を削ぎ落とす行為
やがて臓器を切り売りして
かつて愛したものの首を絞め
部屋中に灯油を撒いた
見限ることにしたの ....
ピース、ランドセルのぼくらは歯科医院があくまの要塞だった
痛みもかなしみもいつかぶっつぶせると思ってた
竹馬にのりたくて血豆をつぶしながら
太陽にゆびさきふれた、ふれたぼくらはピースをした
....
二夜連続の夜マックマクマクな私に召し上がるなんて言葉似合わなすぎてちゃんちゃらおかしいから何をという部分考えてみるけど食に興味ないニンゲンには何をすら思い浮かばなくて腹がふくれりゃいいと宣イマスます肥 ....
メインストリートからちょっと外れた裏通り
やや湿っぽい陰翳をおびた空気
そこに潜んで居るだろう様々なものを感じながら歩く
舗道の石畳の下に埋蔵された都市の歴史
踏みしめて行った無数 ....
冬の夜が始まる
足もとにはタペストリ
藍色に挟まれる
精神のカルテのようだ
深刻に考えても
始まらない、冬の夜だ
羨みたくなかった
傷つけたくなかった
....
きつくてとことん参ると
トマトジュースに涙を一滴
オレん血ジュースと言い張って
飲み欲して寝る
血が濃くなれば
根性も濃くなるかな
あっ、三杯は飲み過ぎかな
「二日良い日」になるかも
ハンバーグの中身が
生焼けなのが許せないから
ハンバーグ似の女(自称詩人 秋風マヤ)に
文句を言ったら
ハンバーグはタルタルステーキが元なのよ
だから、生焼けだって構わないの
と訳の分から ....
焼肉屋へ行き野菜だけ食べている
死ぬ間際にダジャレを言った
ゴルフウェアで葬式に出た
崖で演説している
領収書をヤギに全部あげた
サスペンスだが犯人がいない
泣きな ....
酷く咳き込む夜は
細切れの夢を泳ぐ
咳の為に目が覚めて
また眠ってはまた咳き込む
「マスクを付けなくちゃいけないよ。」
夢なのか夫の声なのか
ふわふわと聴覚は曇り
暑くて堪らない ....
ものごころがついた頃から
僕はどこまでも透明に近い
風船だった
鳩時計式の心臓から伸びる
静脈と動脈が一番こんがらがったあたりに
震えながら潜んでいる僕自身を
誰もがたやすく見つけ ....
あなたが残していった傘が
寂しさの影を落とす
夕方には帰らないとダメなの
あなたと食べたコンソメの匂いが
苦しさの色を移す
また来週会いましょう
あなたの名残が
私を苦し ....
芝生の広い公園を歩いて
廻りには なにもない 誰もいない
影が横を通り過ぎる
空一面 真っ青の空間に
真っ白な 小さな雲
宇宙からの便り 風に導かれ 流れていく
気 ....
おおきな鉄の
かばんは
おもい
かばんのなかには
かばんのかたちの
空間が
ひとつはいって
いる
よってたかって
見つめられた
少女や
きれいに
彫られた蝶などが
ま ....
土日は仕事休み
何だか心が軽い
楽しいこと考える
金曜日は仕事が忙しい
明日は休みだと思えば乗り切れる
金曜日は残業になることが多い
家族の顔が思い浮かぶ
早く帰りたいそれば ....
霧が鳴いている
遠くへ存在を送るためでなく
内側にどこまでも響かせるように
霧が水の衝動を鳴いている
霧の中に沈む街並み
の中に沈み込む人々
霧が覆い隠すのは風景ではない
人 ....
ぼーっと ねころんで
夜の つめたい
しんしん光る
ほしをみて
あ あ
そらにとけちゃいたい。
そうおもうのに
枯れたしばふにはりめぐらされた
あした ....
1805 1806 1807 1808 1809 1810 1811 1812 1813 1814 1815 1816 1817 1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827 1828 1829 1830 1831 1832 1833 1834 1835 1836 1837 1838 1839 1840 1841 1842 1843 1844 1845
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.15sec.