過去というのは時々取り出して

いろんな気持ちで見つめるもので

それはけっして変わらない物でもなく

案外に不確かなあやふやな物

省みて幸せな様に

省みて強くな ....
こころには
触れる事は叶わない
ぼんやりと紺碧に浮かぶ
あの星明かりが
じんわりと
白けゆく空へ
輪郭を溶かしていくように
ごく当たり前に
こころはきっと
触れられる事を拒むだろう
 ....
無数のあなたが大きな壁となり
僕はただその壁にもたれかかり
壁の表面のざらつきに音に似たものを感じるだけ
あなたの形は変幻自在で
僕はいくらでも操作できるはずだったのに
もはや受 ....
深い眠りの中 溶けて消えた御身よ
何処 どこへ行くの
気付き想うた時には 既に寝ていた

あの日 対峙した思い出の
結び別れた芽
遠きひもすがら 距離も
地より離れ 海底へ

迷 ....
カンカラカンカラ
缶が転がる
隙間風が差し込む
心に

吹きっさらしの道で
からから
鳴る、耳ざわり

誰もが目指す高み
手を伸ばしても届かない高み
高みから同類は見下ろす
見 ....
優秀だ
夜は
寒く
冷たい

スタンドは
明るく
稀に
暖かい

それは
文明の力
そう、
燃料に心を使い燃やす灯

夜を照らす
照らすからこそ、照らすからこそだ。
 ....
喉はがらがら
飽くなき渇望


砂漠の真ん中
見通しのない
手探りの日常


旅をしている
目的のない旅をしている
目標のない旅をしている
目次のない物語の中

悪 ....
選挙に行かずにぼんやりと
家でつけたままのテレビを見ていた僕
チョコレートを かじり そして
時の 流れを 忘れていた

人間はこの街の中から
時の流れがどこへ流れていくのか知っている ....
異国の空を飛翔する一匹の竜の軌道に同調して、その大樹の枝の一本は静かに幹から伸びていった。枝の数は竜の数。竜の数は異国の数。無知な子供が遊びでその大樹の枝の1本を折れば、一匹の竜が、人知れず、異国の荒 ....  
ブルー・ライト・ヨコハマをききながら、飲めないのに酔いつぶれる真似をしてみる

毛布をかけてくれる相方

感謝、かんしゃ、かん。。。Zzz



*YouTube ブルーライト・ ....
君が真っ赤に手を染めていた
僕は君が人殺しには見えなかった
僕は君が太陽を盗んできたのかと思ったよ
だって僕はその時
真っ青にこの両手を染めていたんだもの
夏の太陽は熱くて
何でも溶かすけど

冬の太陽は冷たくて
何でも凍らせるけど

夏の太陽も冬の太陽も
いつもと変わらず眩しい
王は一筋の血の為に
無数の柩を用意した
百舌が早贄の為に選んだ
ネズを切り倒し
おもてに朱を塗った
流れる血を塗り潰すように

見えるか水平の先
東方に輝くあの孤島
時に幽閉され ....
駆け落ちをした女と男は
首飾りを持っていた
その日の米に困る
そんな彼等に残された最後の手段であった
女に恥をかかすまい
男は恥を忍んで個人商店に

つけがきく
でもたまっていた

 ....
質量のないさかなの群れが
雲の上をすいすいと泳いでゆく風景をわが子と見ている
色彩の細道にちいさく咲いた花々の
枯れゆく姿を眺めては何か言いたげに顔をこちらに向けるね
夜に月が浮か ....
コンビニを出ると
タクシーに ひかれそうになる
青い光だ
熱のない

遠い大地で
祝福されたその光に
私は
音もなく追われてる

ふと
私はあなたを想う
強い光だ
だけど
 ....
ふるい駄菓子屋さんで買ってきた縄跳びは、のばした水飴みたいに、すぐにくずれていたからね、


私、縄が切れるのを待っていたんです


こつこつ続けるしかなかった、なんて、ずるいこと、いっぱ ....
世界は敵意と悪意で充ちている
暗黒の嘴で抉り喰われる民族とは 何か?
殺戮と暴力と攻撃が融和を汚辱する
固執する差別が残忍な狂気を産み
権力という傲慢の手袋を嵌めて扼殺を繰り返す
憎悪の布に ....
夕暮れ迫る広島の路面電車で
ホームレスの有名人、広島太郎に遭遇した
少し混みあう車内に乗り込んで来た彼は
青いビニールシートをマントに羽織り
汚れたヌイグルミを首から十数個ぶら下げて
腕時計 ....
第1の矢を放ちました。
大胆な金融政策でした。
金融を緩和しました。
異次元レベルで緩和しました。
円高を是正しました。
円安が進みました。
株高が進みました。
輸出の後押しにつなが ....
私の一票には見えない血が滲んでいて
そのまま死んでしまうのかもしれない

それでも私は貴方の名前を書いて
見向きされない片想いにも似た
愛の告白をする
貴方は私の名前すら知らない

 ....
この道は海へ続くという
海へ至り海のいちばん深いところで尽きるという
僕は道端において山脈が途切れる村をまなざし
もう後には引き返せないと強く心に刻む
そのとき確かに海はいくつもあった ....
世の中って、不公平だと
子供の頃からずっと思っていた
器量の良い女の子👧は
ちやほやされて
そうでないあたしは蚊帳の外
家の中でもそう
話題の中心は美人のお姉ちゃん
あた ....
頭が痛いと君は言う。

私が死んだらという話はしない約束だが、つい君は口にする。その度に僕の手に握られている砂粒が少しづつ隙間からこぼれ落ち、風に吹かれて飛ばされてゆく。
そのあと、僕の心は痙攣 ....
私の育った施設ではカツと言うとくじらだった。
ごはんと言うと麦が半分以上混ざった灰色に変色したものだった。
米軍が施設に寄付したので、パンは多かった。
長い卓に全員正座してパンを喰らう様は奇妙だ ....
毎年恒例となりつつある
甥のいる楽団の定期演奏会に行く
残業を断って 実家の母を乗せて行く
年に一度の演奏会だ
最初から見せたい 見たかった

クラッシックなどよくわからないけど
歌謡曲 ....
団扇は夏にだけ使うものではないんだ
冬だって十分役に立つんだよ
きみのわれめちゃんに挟んで
一晩寝かせた次の朝
それで扇げば
きみの爽やかな香りを
楽しむことが出来るもん
挟む場所を前か ....
遠い砂漠から汽笛が聞こえる
旅人は足跡を創造する
風が砂と 錆びた金属の骨を運び
空気の帯びる熱の温度が上がる

一歩踏み出すと砂が落ちてくる
目の前にある白い黄金の丘
その向こ ....
私の本棚に収められている本は、人生のそれぞれの時点での興味や意欲を摘み取ってきたものなので、その総体でもって私の第何番目かの人格として静かに呼吸している。一つの本は別の本に呼ばれたのかもし .... 世の中の全てが化け物に見えてしまうのは
きっと私が化け物だからで

あなたがいる場所でだけ
私は人間でいられるのだと思う
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
症例:回帰の病雨の音314/12/15 14:17
夜の岸北井戸 あや...3*14/12/15 6:24
葉leaf014/12/15 6:17
海底の園黒ヱ114/12/15 5:40
寛解這 いずる1*14/12/15 5:37
ガソリンスタンド1*14/12/15 5:35
生きるkeigo3*14/12/15 5:27
ある時代の日曜日番田 014/12/15 0:24
竹森214/12/14 23:16
ブルー・ライト・ヨコハマをききながら[group]殿上 童11*14/12/14 23:08
無題余韻214/12/14 22:14
たいようリィ1*14/12/14 22:09
ibis衣 ミコ114/12/14 22:04
五円玉の首飾りドクダミ五十...114/12/14 21:51
あさひに問うかんな3*14/12/14 21:35
青色エレジウムuminek...15*14/12/14 20:29
ふたり跳び佐藤真夏314/12/14 20:18
ぼくには世界を救う力がない。でも世界を変えたいと必死に思う。南無一6*14/12/14 19:29
広島太郎ホーム留守イオン2*14/12/14 16:11
3本の矢を放ちました。komase...3*14/12/14 14:55
投票日keigo2*14/12/14 14:51
葉leaf1+14/12/14 13:22
松央薫子「啓蒙」花形新次014/12/14 12:27
ため息[group]……とある蛙8*14/12/14 12:14
カツの思い出ドクダミ五十...2+14/12/14 11:36
タクトと拍手砂木5+*14/12/14 11:10
団扇花形新次014/12/14 9:41
砂漠のテメレール凍月6*14/12/14 8:15
葉leaf114/12/14 6:27
人間さんと化け物さんとbaby b...214/12/14 3:40

Home 戻る 最新へ 次へ
1742 1743 1744 1745 1746 1747 1748 1749 1750 1751 1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779 1780 1781 1782 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.37sec.