ヒヤリ ハッと なんて言葉を 握りしめ
そんな ハットを 抱きしめる
ハトは 何処まで 飛ぶものか
時計は 豆粒大
ぽっぽっぽ
まあるくなるのか あつくなるのか
丁度良 ....
TSUTAYAにビデオを返すついでに
夜明けの花を摘みに行く
それはとてもほんのりと光って
摘み取るとすっと消えてしまうけど
比喩の袋を持ってきたから
あいつに届けてやれるかもしれない
....
目を閉じると
空が緑の惑星にいた
土星のような縞模様
霧状生物が飛竜を捕食する
隣で寝ているあなたは
私の死に気付かない
外は雪にならない雨
人生が始まる
また
....
日光は天上の生々しい幾何学を
その原理から地上に与え続ける
地上では存在が羞恥を知らず
全てが有機的に淫らに絡まりすぎたから
地上がその官能的な闇の中へと
崩れ落ちてしまわないように ....
生まれた時に
僕は一瞬心臓が止まった
僕はまだ
目も見えなくて
いっぱい空気も吸えなくて
その時未知の世界で
どうしても どうしても生きたい
と思った
神様にお願い ....
チビチビと
バーボン呑んで
広大な宇宙を旅する
すると
世界はもとより
人々が
小さく小さくみえるではないか
酔いがさめると
ぼくは
人々に
総てに押しくるめられた
団子 ....
暗号化されたアートなるものを
読む、観る、聴く
体の芯を震わせる信号は
アナフィラキシーによって増幅される
農夫は頭蓋骨に侵入するたび
種をまき、水をかけ、肥料をやる
育つ苗に ....
電話のベルが鳴る
ぼくのペニスより
数センチ短いサイズのケータイだ
女はそれを握り締め
かすれた声でこう言った
面倒だから後にして
必要なものか
不要なものかなんて
た ....
別れる時に辛いのなら
一歩下がればよいのだろうか・・・・?
(軽やかに舞う身体。)
(杖に支えられる身体。)
相反する二人が
「さようなら・・・・。」と
呟いた。
....
真夜中の0時に
セルフのガソリンスタンドで
車の給油口に
ホースを突っ込んでいる人を見ていた
斜め向かいのローソンで
金髪に髪を染めた少年たちがたむろする
真夜中の307号線
....
ペンギンみたいに
体を凍てつかせながら
通勤電車に乗っている
つり革の輪っか
まるで手錠みたいだ
一度そこに首が通らないか
試してみたことがある
猫じゃあるまいし
通るわけもな ....
透明なスカイブルーの球体を見ている
ダンテの「神曲」を思い浮かべながらそれをみている
スエデンボルグを思い出しながらそれをみている
実に苦しみという感情から考察へ考察から無への移行
更 ....
流氷をじっと見てる
吉原の花
ここじゃあオンタもメンタも手負いの獣
....
今年6月
鶴見スポーツに掲載された
「中国ではたまに公安が風俗店の
一斉取り締まりを行い、その場にいた
慰安旅行中の日本人も強制的に連行されることがある」
とのスクープ記事により
日本で急 ....
積雪に隠れた
蕾のまま枯れた赤い花
その上を跳ねる
帰る巣を失くしたセキレイが
か細い声で歌う
新しい神話の調べ
誰にも愛でられないまま
続く仕舞が
私の庭で
月明かりの下で
私が誰かなんて
問いたださないで欲しい
私は私
あなたはあなた
たくさんの未知数の中の一人
名前なんか
大して重要じゃないのよ
ミステリアスな方が
時には素敵に映るもんだわ ....
等間隔で並んだハードル
一定のリズムで走り抜けながら
傍から見れば軽々と
それを飛び越えていく
到底私には太刀打ちできないと思わせる
人生が凝縮されたような
すばらしく難しい競技
もちろ ....
愛を無駄遣いするの?
捨てられた犬のようになるの?
背中が水玉模様なのは雨雲に射抜かれたためなの?
だだだだだだだ、と?
だだだだだだだだ、と?
後悔することもあるの?
ふりだしに戻りたい ....
別に以前と特に何かが変わったわけではなくて
美味しいものを食べれば美味しいと思うし
嬉しい事があれば嬉しいと思うし
楽しい事があれば楽しいと思う
そこに見出すべき何がしの喜びを
蓄積する ....
いつもおもってた
脱出しようかと
ちいさな小舟を手に入れたら
天候をみはからいながら
島伝いにたどって行こう
風を感じ雲の流れにのって
星が堕ちてゆくところまで
落雷のように ....
社食から見える
向かいの会社の平たい屋根から
ぽとぽとと
雪のかたまりが落ちていた
そのリズムは
なんだか
アヴェマリアに似ていた
某神様は
奇跡のようなのを
起こしてるのかもし ....
フランソワーズは寂しかった
たくさんパンケーキを焼いたのに
一緒に食べる相手がいなかったからだ
ママはキッチンで
パパはソファーベッドで
弟は階段で
おばあちゃんは庭のユーカリの下で
そ ....
夜の帳を押し上げて
陽が昇る
すべてが地に均された
荒野の一面に
広がる金狗尾を
女が摘んでいる
その姿は美しい
夕暮れの後の闇を連れて
月が昇る
建ち並ぶ摩天楼
すべてが ....
あなたは月に向かって銃を撃つ
バン、バン、バンと三発
これでクレーターが増えたなと言って
踵で火を消す
車のキーを投げて寄越し
アカプルコに行けと笑う
弾倉を変えて
煙草に火をつ ....
雪原で凍った
抜けないままの靴
住みついた雪ネズミ
旅の二日目。波止場で追い剥ぎに遭い
荷物をすべて失う。
迷って左を選んだのが致命的だった。
彼らはズボンとシャツを投げてよこし
(下着は返してくれなかった)
生きたければここに行け、と紙切れ ....
どしゃぶりの雨の中
透けたシャツの後ろ姿のまま
途方に暮れた君が、突ったっている
僕は時空を越えて未来から訪れた
透明人間の旅人だから
声をかけることすらできないけれど
誰よりも親しめ ....
遠い旅路に目を凝らせば
吹雪の風によろめきながらも
なんとか歩いている奴の姿が
幻のようにぼやけて、見える。
(ああ、あれは幼い頃のよちよちの、
思春期の頃のぼろぼろの、年老いた
日々 ....
音楽雑誌の裏表紙で好きな音を探した。
新しい知識と歌詞で心は満たされた。
ヒットチャートにヒップホップ。
数十年の時を超えて帰ってくるらしい流行。
自分自身を水中に沈めるラジオごっ ....
海のなかの
窪みはあふれる
浪は押し寄せ
押し寄せ 吹き上げ
幾度も幾度も
空に溺れる
雨が雨の甲を握り
指の隙間を光に満たす
重なる雨 震える雨
雨の上 ....
1734 1735 1736 1737 1738 1739 1740 1741 1742 1743 1744 1745 1746 1747 1748 1749 1750 1751 1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.05sec.