高い山奥深くや人里離れた小高い山の
急な斜面から緩やかな地層から
沁み出した雪や雨の一滴の水が小さな集まりとなって
峡谷を形成しながらその狭間を流れはじめる
その流れは数年 数十年 数百年 ....
夢のなかで再び出会う
記憶に眠る人々
言いたいことはわかっている
本心で語り合えなかった
一本の道は遠い
新たな物語は続く
食べきれなかった皿の上
嘆き悔いても仕方ない
哀しみ ....
米を研ぐ
それは繰り返される日々の儀式
手のひらにあたる米粒はかたく
米どうしがぶつかりあい
じゃっじゃと音をたてあう
このかたいひと粒ひと粒 ....
やがて降る雨は
僕らを同じ軒下に
やがて吹く風は
僕らを同じ吹きだまりに
やがてくる夜は
僕らを同じ街灯の下に
誰もがなにごとか為そうと
足掻き今日も過ぎてゆく
とうに同じ空の下に
....
今日は木曜日。だから木曜日のテンションで、みんなルーチンワークで鍵をかけて、JRに乗って、動いたり、生きたりするね。システムだ。ライフイズシステム。透明な機構。二月はまだ冬の正しい ....
アスファルト
誘う
アスファルト
瞬く
水銀灯に照らされて
ちかりちかり
星座を忘れた
空のため
空を仰げぬ
者のため
何度も何度も
....
朝の通勤
自転車こいで
なだらかな道を走る
眠たいけれど
冷たい空気が鮮やかな気持ち
すいすい流れていくと
綺麗にしっぽをたてて
ゆうゆう猫が散歩
うしろから
お爺さんが紐でつな ....
唇にできた黒い証を、
たくさんの指が掠めていった。
黒い証は、
誰の手にもぬぐいされはしなかった。
ある日、
舌に同じように、
黒い証を持つ人に出会った。
彼は私の唇を目で掠めていっ ....
父に趣味の悪い映画をプレゼントした、ら、彼はたいそう大事にそれを観てくれたので、ああ皆が皆年をとったのだと分かった。
白髪が増えて禿げてきて、どうしょうもなく可愛らしくなっていく父は、棚卸しで息子と ....
ある盲目の糖尿病患者は公園に捨てられた。
医療現場という受け皿で”あってはならない事”ではあるが、
数えきれない孤独とエゴとが、只の人を翻弄する。
誰が己を選べるか。
戦争の有る国 ....
硬質な
紙片ではない
タクシー
そして
という語の
尻だけを追って
山猫
観葉植物としての
わたしは
遣られている水の ....
たくさん咲いたツツジの花を
一つもぎ取って蜜を吸う
甘いツツジの蜜と
苦い緑が鼻につく
俺の父親は普通の人でした
俺の母親は普通の人でした
俺も普通の人でした
俺は何者でもあ ....
みんなに共感される詩を書きたくない
価値観の違いからペンを走らせ
不条理の中で1番の理想を追い続ける
なんで、なんでだよ
死んでから評価される
売れるまであと1つ武器が欲しかった
....
お昼からの仕事はひとりきりの惣菜部
体はきついがおばちゃんおらずで気は楽なのだ
過去的現在的将来的に
考えなければならないことは
山ほどあるのだけれど
五時半までに終わらせないと ....
古い座り机に ひじをついて
小さな窓から 夕暮れの街を見ていた
私を呼ぶ かすかな声に 振り向くと
薄暗い階段の踊り場に
立ち去ろうとする 小さな姿
それは
幼い我が子の 最後の姿 ....
深海の奥
出来る限り
傷の付かぬ
角度を探す
ゆっくりと
綱渡りの曲芸よろしく
観客も
居ないと言うのに
アテになるのはイキばかり
イキなイキカタ デキナイが
アキ ....
体型のわるい売春婦
こころのなかの
ダルタニアン、スペインの丘、風車小屋、
青いひかりが氷のうえに射す日まで
なんねんが陳腐
いまだけが説得力
あの方たちから見 ....
叫びたい花の襞が、
指先を突き破る。
突き破られた、
指の皮膚から噴き出した、
花の汁が、
タールのように暗い、
色とりどりの世界を描いていく。
傷つけあうことで、
構築された暖か ....
〈一匹の龍が
その顔をあげ
ゴロゴロと喉を鳴らし
深く重たい雲間の一点に
目を凝らす〉
深い暗闇の中
淡く灯る光の下で
1人のバレリーナが踊る
タンタンと
音を立てながら
体を ....
性行為を
性行為として
純粋に楽しむなら
もうアナルしかない、と思う
それにしても・・・
冬のアナルは、
淋しいね
立ちバック状態で
きみのアナルに
呟いたとき
隙 ....
わたしは
粒で出来ている
粒は
かなしみも
ぜつぼうも
知らないまま
ただ
あたえられた時間を
あたえられるままに
はずんでいた
ときおり粒は
とどこおる
たとえば寒い ....
つつじが丘のひだに
住みついて 三十年
いま 卒寿となって
しんみりとおもう
九十の齢(よわい)の歩みが
(おかげ ....
小さな歯車の音が降る
遠くへと去る足音も
積もりつづける夜の光も
淡い動きに満ちてゆく
光の器の心は欠けて
路面電車の灯を見つめ
ひとりの子が
ふたりの声で歌 ....
ドラゴン出てこない
あんなにがんばったのに
なにも悪いことしてないのに
いっこうに出てこない
どうすんの?
どうやんの?
ドラゴンどこ行ったの?
森を探しても
街中を探しても
どんだ ....
詩を書けば
空よりも青く
哀しみにも負けない歌声がある
ほら、耳の聴こえない男の子が楽しそうにみてる
片足の不自由な女の子は必死に両手を振っている
みつめれば舞台の上で ....
太陽から見た冬の地球は
不思議に見えるだろう
地球のほとんどが真っ白になり
生き物たちが寒さにふるえ
まあるい雨のようなものが降りそそぎ
息を吐けば白いけむりがでる事を
燃えてばかりいる太 ....
暗闇に漂う一本の手首のことを考える
指はすべて揃っていて
爪には土と苔がこびりついている
どこか山蜘蛛のようでもあり
それは実際に一匹の生きた蜘蛛である
さよならだけ上手になっていた
忘れようとして
懐かしがるだけ
もういらないや
さよならの練習だいぶしたから
愛は時間のことだ
時間の無駄と感じるなら
愛も ....
自己主張の強いバカの
バカな自己主張が強ければ強いほど
発言権を得ると言う
詩情とはかけ離れた世界を
許容している自称詩人達に告ぐ・・・・・
ザ、ザザ、お前、プー、プー、ろくでも、ガ、ガ、ガ ....
明日に次の日があさってなんだよね
それが正しい
でも私には
明日の次の日は
明日の明日なんだ
昨日の次の日が今日なんだろうけど
私にはね
昨日の次の日なんだよ
今日やったこと
....
1450 1451 1452 1453 1454 1455 1456 1457 1458 1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.25sec.