だまし絵みたいな
クソつまらない落書きを
得意気に披露している
馬鹿がいるが
マイナスの価値しかないから
今すぐ止めろ
そして飛び下りろ
何なら風邪治りかけの
俺の見事な青洟をかんでや ....
ゆうぐれに
訃報がふたつ
覚えたてのことばを使う
無駄な行間を埋める
雷鳴がとどろき
過去に幕を引こうとする
落としてきたものと
忘れてきたものとはちがう
ついばんだ死につ ....
満ちたものの
嘘は知らない
ことにするよ
私の奥の奥の
空間は私の空
であって私の
大地なんかで
はないからね
裂開し ありや
ノ展開 し
劣化し分裂する
有りや 灰塵の
原 深く 緑海の
回転し 障害の 海
転じよ あれ 自らの
硬直 の曲線を 開いて怪演する
進め 演じられ 封じられ
破り ....
また舞う 雪に
Sidoro-Modoro
ふたり とろけ
ながれる 春 の
跳ね る
日差し は
音 ノヨウニ ....
曇天下の胸騒ぎ
足元には水銀の玉
手の平は鉛の重さに耐える
落ちる鉛は水銀を
アメーバに変化させる
行き場のない胸騒ぎ
行き場のない水銀
行き場のない鉛
曖昧さの温床
私に巣食う曖昧 ....
卒寿の冬に耐えて
陽はまた のぼる
陽はまた のぼる
されど わが身は
されど わが身は
縮みゆく ばかり
黒い時のま(間)に
....
雪の下の
肌色の蝶
何もかも
左目の隅に置き忘れた朝
血の涙を流す鳥の背に
雪と鉄の音は降る
水のなかから空を見る径
光の傾きに消えかけた径
なかば沈ん ....
街をわけるように
勢いよく流れている川
川原で遊んだ思い出
魚がたくさんいる
透き通って綺麗な水
海とは違い特に匂いはしない
水を手で触る
とても冷たいけれど
自然の温もり ....
がんばったのだけれど・・・
あなたは いう
チセツなココロでは
リカイがデキナクテ
コレカラ どうしよう
ねえ
キラキラの ティアラは
何を 連想させるの?
プクプクの ド ....
紫色の人工の夜空に駱駝は歩む。
星から星へ、月の満ち欠けを慈しむように。
鼓動は無数の星の瞬き。
銀河のオアシスで緑の水を飲む。
銀河鉄道の乗客はいまだ起きている。
窓際 ....
理由があって神経を尖らせながら
ほとんど毎日を泣き暮らしている
ほとんど毎日決まったひとたちに
メールか電話をして呆れられてる
けれどみな優しいからあれこれと
まくしたててもいきなり呻いても ....
私はとても図太い人間なので
あなたが歩いてきた途を
平気で踏み歩いて 生きてきてしまいました
私はとても胡乱な人間なので
あなたがくれたやさしさで
平気で鼻をかんだりして 生きてきて ....
報告いたします
焼却炉数が世界でも飛び抜けて
多いわが国のごみ問題に対し
われわれの市では国に先駆け
昨年からごみ分別カテゴリの中に
新しく「言葉」を 加えました
....
スラウェシ島で出会った日本人は
律儀さんといった
現地民のように日に焼け
足を泥に埋め 一心不乱に
マングローブの苗を植えていた
「あんがと、あんがとねー」
....
冬の最後の陽光が自らを惜しんでいないと
知っていながら私は部屋で
あしたなどないと固く
信じ切って ただ
惚けていた
いまこの瞬間のかなしみを可愛がり
てのひらに載せたり
ベッドに寝 ....
隣りの家の小母さんは
ちいさくて可愛くて
とても珍しい
南の国の生まれだという小鳥を
とても大切にしていた
小母さんの宝物
知っていたけどあたしは
鳥なら空を飛びたいだろう
そう思って ....
言葉にしなければ
私はあなたを
失わずにいられた?
留まらない想いに
私は盲目
あなたが
こんなにも恋しい
二月のかげで
数が つめたい息を吐いている
冷凍されたトラックに
デコレーションケーキが詰められる
生きていなくてはいけないとぼんやり思う
その反対がわで
死んでいるべきだ が
....
頭の病人も
身体の病人も
自由に運転出来るのは
何故だろう
これが飛行機だったら
「機長、何をするんですか!」
ってことになるのにな
何とかに刃物
病人にクルマ
・・・・ ....
またくよくよと絵の具を捏ねては黒くしているあなた
飛べないばかりか落ちていくこともできなくなったあなた
海だとか空だとか持ちだして悲しんでいる
いいよ いくらでも
このあいだふたりで行った ....
まだすこし早いが会社に出掛けることにした。
ほんとうは繁治も裕子ちゃんを追いかけたのかも知れない。しかし道中にふたりの姿はなかった。
ひと駅まえで降りて会社まで歩くことにした。
あした姉 ....
指で感じて
頭で捏ねくり回して
指で嘘をつく
唇で感じて
頭で探し切れず
唇で誤魔化す
背中で感じても
頭は留守で
背中は語れない
爪先で感じても ....
花弁 さるすべりの
あおい昏さにあかるみ、
わたしたちは愛した 確かに
弱さのかげにしおれた また一つの
どうしようもない弱さ・ひとらしさを
愛した 確かに ....
方形のネイビー {ルビ夕布=ゆうぬの}に包み
ガソリン 尽きそうな軽自動車に
挟まり 岩屑 染みた海岸 転がり
闇の 端を すこし 三角に 切り取り
{ルビ憂=う} ....
戯れに
たまを投げ
くれないの崖
に、蜥蜴たちが{ルビ円=まる}
い、女らから、嵩張る
ち、をさそわれ、しらないまちの
下水管にしたたっている師走の月の ....
パハップス、
多分、
多分、多分、
嫌な気持ちを、投げ出して、
宙に浮いて、スローカーヴを描いて、
足でなぞっていく
どんな気持ちになる?
多分、本当のことは ....
息を止めるのも
生き方のひとつと気づいて
息を止めたまま
水に飛び込んだ
晴れていても
目に見えない透明な雨が降っている
名前も知らない人とのあいだにも
透明な出会いと透明な別れが
....
枕元に外した
メガネの瞼を
そっと下ろしてやり
眠るときも
髪を七三に分けておく
深夜
明かりが消せない部屋の
無影灯に浮かび上がる
手術台のような
蒼白のベッドの上で
....
昨夜後楽園ホールで
東洋太平洋タイトルマッチをやった
挑戦者はマレーの山奥から出てきよった
野蛮人で
俺が滅多打ちにすると
肩に噛みつくわ
足で蹴飛ばすわで
メッチャ大変やったけれど
....
1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450 1451 1452 1453 1454 1455 1456 1457 1458 1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.08sec.