その森は 迷う為の場所で
正しさや真っ当さ
綺麗な水 清潔なもの
そんな美しさを含むものが
自分の中で過剰に飽和した時に
一旦総 ....
商店街を薙ぎ倒してゆく
あげたてコロッケのにおいがする
かぐわしい爆煙が
頭の中の大事な部分に触れている気がする
夕方17時には戦車に乗って
ブリキの通学路を蹂躙する
夕方17時には戦車に ....
風がくるくると回る
枯れ葉が子犬を誘っている
ぴょんぴょん、と
切り揃えられた紫陽花の前を
子犬と幼子が走り回る
息が白い
頬が赤い
春は青く
夏は紫に
この子らを見守った紫陽花 ....
一緒に飲んだカフェインに少し興奮して
思いっきり蛇口を捻った
飴と鞭の毎日
もう少し優しくして
愛情の欠如は君にしか埋められない
塞ぐヘッドフォン
もっと もっと
何も感 ....
操り人形のように生きてきて
大人から子供になったような人生で、君を傷付けるなんて思ってもみなかった
姿が見えない
心が見えない
自分の心は丸裸なのに
泣いていることにも気が付かない
....
液晶越しに反政府ゲリラ部隊の姿を見る
倫理観の欠如か想像力の欠如か
この欺瞞に満ちた世界から一刻も早く抜け出したくて
私は窓を開けて
同時に機械の電源を切る
流れ込んでくる風には仄かな金木犀 ....
男の骨は逞しく
女の血は真紅だった
どんなに抱きしめても
どんなにエクスタシーを感じても
そこには深い河が
二人の間に流れている
紅葉の季節に出逢い
花火のあがる夕べに別 ....
君が好きと言った歌はきっと私も好きで
塗装の剥がれた指輪をどうしようもなく外したくなった
不倫した歌手が歌う歌を良いと思って、いよいよ自分の善悪が分からなくなっていた
正しいと思う生き方 ....
やっぱりジョン・レノンはクソだと思う
ポール・マッカートニーの方が
100億倍良い。
ビートルズ後のジョン・レノンは話にならない
もうクソ以下だと思う
ハンター・トンプソンの言葉を借りると
....
暗くなるまで遊びたい
眠くなるまで君といたい
たったひとりの僕は夜
つかまえきれないほど自由
白い羽が一枚
舞い降りてきた
冷たい乾いた空気の中
灰色の空を背景に
ゆらりゆらりと
右へ左へ傾きながら
緩い速度で堕ちて来た
誰にも触れられないように
汚されることのないよう ....
嫌な夢を見て、気分悪くても今日をやらなきゃ行けない。寒いけど
パソコンの使い方、よく分からない。結局windows7とwindows10どっちがいいんだ
浴槽に数がこびりついていて、スポンジと ....
ロジックで理論武装した詩人がいた
ロイド眼鏡ををしたひょうひょうとしたたたずまいだ
感性で動きたいがロジックが剃刀のようにじゃまをする
それは僕なのだろうか
文体の精度をあげるたびに
あ ....
修辞によってつくり出され
きめ細かな大理石の皮膚をまとった
限りなく長い腕の先端に
人々は指めいている
運命という不屈の氷河が
瞬間ごとに掘削されていく中
人生という虚構の神経束は ....
自動販売機の横にはたいてい美しい女神が立っていて
ジュースを買うたび僕に微笑みかけてくれる
僕は物心ついてからいつも
彼女たちに惹かれてきたし
....
金桃にまぶしいさば雲の大きいの
沈んでく太陽にむかって
ゆうゆう
およいでく
みず色のひろい、ひろいそらだよ
風がひえてきて葉っぱのにおいは甘くって
こどもたち、眠そうに体温があがって ....
あの時欠けた皿の中に
零れる程に盛られた言葉の山
ひとつひとつが愛おしい
そのすべては
あなたであり 君である
失われた言葉の行方
見失った誰かの胸の内も
....
大人になると嘘つきになると
思っていた
正直に生きようとして
棘だらけのつる薔薇みたいに
剥き出しの自我を絡めあい
傷つけあった
あなたとわたしは同類
どうしようもなく我儘で ....
やっと音楽が聴けるようになりました
心が世界を取り戻しました
誰もいないと思っていた私は
いつも誰かの手に繋ぎ留められて生きていました
私を信じてくださって、本当にありがと ....
あなたの一秒をわたしにください
一生大切にしますから
あなたの一分をわたしにください
わたしはその幸せの輪郭を焼き付けましょう
あなたの一時間をわたしに ....
羽化が近づいている予感
ほろほろと皮膚が剥がれてゆく
ほろりほろり
皮膚がはがれてゆくのだ
それはあまりに残酷な悲劇で
わたしには耐えられない
そこに緑の陰があったなら
....
一日を台なしにして眠るのは
虫のような気分だと言う
虫はもっと祝福されているかもしれないのに
僕もいなければ
あなたもいない
あの街の川は
きっと今夜も星を流しつづけている
それが僕 ....
物々交換していた頃ひとは相手がなにを望んでいるかを考え、自らが欲しているものを手にいれていた
相手が望むもの、自らが望むもの
それをジョイントさせていた
貨幣が発明されるとそれは分断 ....
僕はワイフに呼ばれると
まっしぐらに食卓に向かって行って
お座りする
彼は冷たい水底に眠り
ときおり緩やかに踊り出す
口惜しさや無念を忘れ
与えられた使命を果たすように踊りはじめる
水底の琥珀の液体は酸化し
とても飲める代物ではないはずなのに
彼は薄く頬 ....
声 、層成シ聳える時 、
暗闇流れる水音の絶えず
[コレハ ナンダ?]
夢底ノ割れ白く問っても
無言ノ響き、只、、木霊重ね
[アナタハシンデ スベテミタ]
[スベテミタ アナタハシンデ]
....
誰もいない雨の日
雨の日の私は
見下ろした 工事現場を見つめていた
行き場もない冬の日の雨
私はどこに行くのだろう
海が 少し歩けばある
曇り空の向こうに浮かぶ日本の未来
....
冬。分かっている。分かっていないことが分かっている。分かっていることは一つもないことが分かっている。分かっていないことは一つしかないことが分かっている。分かっていることは分かっていないことだということ ....
狭い夜にいつまでも耳鳴りに似た静寂が居座って
私は緩やかな速度で平衡感覚を失っていく
何も無い訳ではないのに何も掴めないこの手には
言葉にもしたくない汚れだけがこびりついてい ....
風切り鳥の巣は、美しものの世の通り門なんです。
風切り鳥が鳴くとき、誰かは何かを思って
守られて、衣帰りをします。
選ぶことで誰かを守ることがあるってことです。
ラベンダー畑でふっと空を見上げ ....
1364 1365 1366 1367 1368 1369 1370 1371 1372 1373 1374 1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403 1404
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.39sec.