月曜がしんじゃった
火曜日がしんじゃった
水曜はしんだふり
木曜がしんじゃった
金曜がしんじゃった
土曜日はじごくに堕ちて
日曜はしらんぷり
しんじゃって
しんじゃって
しんじち ....
忘れかけた哀しみに
砂をかけて消そうにも
涙がこんこん湧いてくる
忘れかけた怒りにも
水をかけて消そうにも
炎がぼうぼう燃え上がる
忘れかけた喜びを
思い出そうと想っても
霞が ....
食べ頃を通りすぎた
一房の葡萄の実は
ぽろぽろとその房から
こぼれ落ちていく
一粒ちぎれていく度に
甘い香りがそばに漂って
服に染みついた気さえする
真昼の内から ....
一つの部屋では未明を迎え
東京の骨が窓辺でうたう
(白い白い骨がうたう)
ケセラセラ、
(春の種を撒きながら)
冬を堪えて
スミレを待ちなさい
きっと桜花も待ちなさい
目覚めると冬だっ ....
午後には亜麻と針と糸
真っ白い翼をいつかのために
(あしたのために)
東京の青空にどうかなと見たてながら
わかってほしいの
白いからかなうのよ
透明だったら見えないでしょう
ほかの色だったら世俗を纏うでしょう
だから
そこで息子がこたえる
「ヘルパーのお兄さんです」
ボケオヤジが
息子に尋ねる
「君の名は?」と
夏が終わる頃
丁度日が沈む頃
自覚と無自覚の流れる天の川が見え始めた頃
あなたの言葉を思い出すが
私の意識は酒に酔っているかのようにどこか混濁していて
ステンドグラスから差し込む輪郭のない光 ....
その森は 迷う為の場所で
正しさや真っ当さ
綺麗な水 清潔なもの
そんな美しさを含むものが
自分の中で過剰に飽和した時に
一旦総 ....
商店街を薙ぎ倒してゆく
あげたてコロッケのにおいがする
かぐわしい爆煙が
頭の中の大事な部分に触れている気がする
夕方17時には戦車に乗って
ブリキの通学路を蹂躙する
夕方17時には戦車に ....
風がくるくると回る
枯れ葉が子犬を誘っている
ぴょんぴょん、と
切り揃えられた紫陽花の前を
子犬と幼子が走り回る
息が白い
頬が赤い
春は青く
夏は紫に
この子らを見守った紫陽花 ....
一緒に飲んだカフェインに少し興奮して
思いっきり蛇口を捻った
飴と鞭の毎日
もう少し優しくして
愛情の欠如は君にしか埋められない
塞ぐヘッドフォン
もっと もっと
何も感 ....
操り人形のように生きてきて
大人から子供になったような人生で、君を傷付けるなんて思ってもみなかった
姿が見えない
心が見えない
自分の心は丸裸なのに
泣いていることにも気が付かない
....
液晶越しに反政府ゲリラ部隊の姿を見る
倫理観の欠如か想像力の欠如か
この欺瞞に満ちた世界から一刻も早く抜け出したくて
私は窓を開けて
同時に機械の電源を切る
流れ込んでくる風には仄かな金木犀 ....
男の骨は逞しく
女の血は真紅だった
どんなに抱きしめても
どんなにエクスタシーを感じても
そこには深い河が
二人の間に流れている
紅葉の季節に出逢い
花火のあがる夕べに別 ....
君が好きと言った歌はきっと私も好きで
塗装の剥がれた指輪をどうしようもなく外したくなった
不倫した歌手が歌う歌を良いと思って、いよいよ自分の善悪が分からなくなっていた
正しいと思う生き方 ....
やっぱりジョン・レノンはクソだと思う
ポール・マッカートニーの方が
100億倍良い。
ビートルズ後のジョン・レノンは話にならない
もうクソ以下だと思う
ハンター・トンプソンの言葉を借りると
....
暗くなるまで遊びたい
眠くなるまで君といたい
たったひとりの僕は夜
つかまえきれないほど自由
白い羽が一枚
舞い降りてきた
冷たい乾いた空気の中
灰色の空を背景に
ゆらりゆらりと
右へ左へ傾きながら
緩い速度で堕ちて来た
誰にも触れられないように
汚されることのないよう ....
嫌な夢を見て、気分悪くても今日をやらなきゃ行けない。寒いけど
パソコンの使い方、よく分からない。結局windows7とwindows10どっちがいいんだ
浴槽に数がこびりついていて、スポンジと ....
ロジックで理論武装した詩人がいた
ロイド眼鏡ををしたひょうひょうとしたたたずまいだ
感性で動きたいがロジックが剃刀のようにじゃまをする
それは僕なのだろうか
文体の精度をあげるたびに
あ ....
修辞によってつくり出され
きめ細かな大理石の皮膚をまとった
限りなく長い腕の先端に
人々は指めいている
運命という不屈の氷河が
瞬間ごとに掘削されていく中
人生という虚構の神経束は ....
自動販売機の横にはたいてい美しい女神が立っていて
ジュースを買うたび僕に微笑みかけてくれる
僕は物心ついてからいつも
彼女たちに惹かれてきたし
....
金桃にまぶしいさば雲の大きいの
沈んでく太陽にむかって
ゆうゆう
およいでく
みず色のひろい、ひろいそらだよ
風がひえてきて葉っぱのにおいは甘くって
こどもたち、眠そうに体温があがって ....
あの時欠けた皿の中に
零れる程に盛られた言葉の山
ひとつひとつが愛おしい
そのすべては
あなたであり 君である
失われた言葉の行方
見失った誰かの胸の内も
....
大人になると嘘つきになると
思っていた
正直に生きようとして
棘だらけのつる薔薇みたいに
剥き出しの自我を絡めあい
傷つけあった
あなたとわたしは同類
どうしようもなく我儘で ....
やっと音楽が聴けるようになりました
心が世界を取り戻しました
誰もいないと思っていた私は
いつも誰かの手に繋ぎ留められて生きていました
私を信じてくださって、本当にありがと ....
あなたの一秒をわたしにください
一生大切にしますから
あなたの一分をわたしにください
わたしはその幸せの輪郭を焼き付けましょう
あなたの一時間をわたしに ....
羽化が近づいている予感
ほろほろと皮膚が剥がれてゆく
ほろりほろり
皮膚がはがれてゆくのだ
それはあまりに残酷な悲劇で
わたしには耐えられない
そこに緑の陰があったなら
....
1307 1308 1309 1310 1311 1312 1313 1314 1315 1316 1317 1318 1319 1320 1321 1322 1323 1324 1325 1326 1327 1328 1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343 1344 1345 1346 1347
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.64sec.