形のあるものはいずれ壊れる

だから形のない君への愛は

形ない心

ゆえに壊れることなく

君の中に永遠にあり続ける
始動しなければならない
朝の音楽は嫌いだ
迷い込んだ倉庫にはモーターの大きな音
無表情な事務員の女
ブルドーザーの運転手はガラクタを運び出し、入れ
足は行くテを塞がれた
気づかないふり ....
ガキのころ 鼻をほじっていたら そんなほじりよったら あんた、サブちゃんになるでえ とよく注意され サブちゃんは目指すべき人間ではないと思っていた そしたら すごいひとじゃないか 高尾に引っ越して .... 私は 肌寒い街を歩いた
そして 最近は 私は聞きたい音楽もなく そして
好きな女優もいないし 最近は それから
何も食べたいものも 私はなかった 


世の中にある興味を寄せていた多く ....
コンビニで

菓子パンを
ポケットに入れる

若い女が
見ている

ポケットに
入りかけの
菓子パンを
見ている


仕方なく
棚に戻す

ホッとして
サラダを手に ....
地平線にはくじらの群れ
遠くまで雨がふり
友達と歌いながら
僕は車を飛ばす
韓国名白癬菌こと水虫ジュク夫は
平昌オリンピックの
水虫競技において
スーパー大回転と大回転
頭の回転が相当悪いの3冠を達成し
5大会連続15個目の
金玉メダルを獲得した

試合後の水 ....
 この空間に存在している

 存在に理由はない

 すぐ横に6次元の空間が存在し

 見られているかもしれない

 2次元に存在する絵画の主人公も

 見ている

 3次元 ....
走れることに感謝して走ろう
歩けることに感謝して歩こう
立てることに感謝して立とう
やがて
走ることも歩くことも立つことも
できなくなるのだから

見れることに感謝して見よう
聴けるこ ....
二年前、あの戦争が始まる日、
きみは真正面から語った。

むかしから知っている街の
夕暮れ時、
真っ赤に染まらないコンクリ壁の
向こう側の街で、
きみの言葉が世界の幸せを奪ったの ....
どっくん どっくん どっくん

どっく どっく どく どく

どっ どっ どっ どっ どっ どっ

どっ どっく どっく どっくん…

どっチッ コッくん カッチ コッチ

カチ ....
香辛料で必要以上に

欲を満たす食べ方より

薬になるような

からだにいい食べ物を

シンプルに調理して食べる

それがいちばんの食べ方なのだそうだ


夜空いちめん星の絵 ....
感情は
その人らしさ

感情は
魂の泉から涌き出る

感情は
人に不安を与える
感情は
人に安心を与える

感情は伝染する
さびしさを一個に丸め
見えない屑入れめがけて放り投げた
その度に外れる

さびしさは埃のように立ち上ってくるから
毛玉のようにまとわりついてくるから
いっぱいになって辛くなったら
コロコ ....
法律の抜け道というものは
必ずあるようだ
会社で残業ができなくなったので
自宅での残業が増えたと言っていた
法律と抜け道が
いつも競争しているかのようだ
いきよ
いのちいっぱいいきよ
いつでも
ゆうきをおもいだし
なにかをまもれ
つみかさねてつみかさねよ
そしてだいじなとき
それをおもいだせ

たいだのこえはいつも
もっともらしいも ....
厚手の
ソックスで
蒸れた
足指の間

沈黙
(か、ゆ、い)

ふやけた
皮膚の下に
流れる
体液

水虫の



掻いた
指を
嗅ぐ

ジュクした
 ....
少年の勇気は無知と純のどちらだろ

まるで数万羽の鳥の群れが

クジラの骨でできたイカダにのって

星よりは遅く風よりは速く

目まぐるしく黒波を立てて旅にでる


教会の時計が ....
ピントを合わせる

とても不自然な動作だ

眼鏡のレンズを通して
焦点が合うのが分かる

疲れを感じる
煩わしくもある

眼鏡がないと
ボヤケたまま
どんなに意識しても
明瞭 ....
きおくの部屋できみが笑う
季節は裏返る
陽が
さざ波のように影を揺らす

金色の檻が
反射して 部屋じゅう
光と 光でないもの すこしひかるもの ひからないもの 暗いもの すこし暗い ....
火を盗ってきたから
ここで炎が燃えているのだと
プロメーテウスは言うのだけれど
プロメーテウスはおバカさんだから
火から離れて星を見ている

もちろん星はたいてい火なのだけれど
そうじゃ ....
窓掛の向こう
夜の闇の中
不意に風が雄叫びを上げる

想像してさえいないのに
身震いを覚え
窓辺を避ける

胸をざわつかせないよう
部屋をいつもより温かくして
なにごともなかったか ....
昨日か
一昨日の夜
星をみた
きれいだった
それをさっき思い出した
なぜだかわからない
白いゆりの花を飾った夜
父の遺影は
より優しく穏やかに見えた。

「きれいな花だ。」と
喜んでいるように
私の心が感じ取ったのでしょう。

台座に置いた骨壷の箱が
明かりを消したはず ....
君には とっくに 
わかってることだよ なぁ

脳髄が八丁味噌となって 
発酵し 腐敗しかけている ことを
空虚となった 胃袋のなかで

そぅだ 
老いは老いでも
北風に耐えてる
 ....
雪が密度を増す
白の重ねに滲む陰
朝は指先すぐ
声は遠く流される
赤ん坊の目蓋の向こう
海に架かった黄金の橋
糸屑のように燃えて


光が厚みを増す
白は静かに湧き上り
冷やかな ....
夜の音が聴こえる
美しい音色だ
そのつららが砕けるような音に聞き惚れる
夜の音は小さな紫色の花をつれて
道に溶けている
大きな音と足跡の形
紫は紫色の花を見上げてやがて紫色の花に飲み込まれ ....
信用というのは
やっぱリ紙ベースでしょう
暗号は解読するものではなく
紙から心で読み解くもの

仕事というのは
やっぱり人ベースでしょう
AIでこなせるものを
愛とは呼ばない

夢 ....
学校は
知識は教えてくれるが
自分の欲望との向き合いかたは
教えてくれない
これは
人として生きていくうえで
とっても大事な切実な問題なのに
学校でも家庭でも誰も教えてくれない
さらに ....
素直に生きる
シンプルに考える
ありのままを感じる

日常生活を楽しむ
心から幸せが湧き出す

考えすぎて
現実を複雑にしたり
迷路にしてはいけない

迷路になれば何が何だかわか ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
壊れないモノkino12...318/2/19 10:30
キ萌え死タマエツノル4*18/2/19 4:53
四郎ちゃんもり318/2/19 1:33
何もないこの街で番田 318/2/19 0:19
水虫ジュク夫「生きていてもいいですか?」花形新次118/2/18 22:53
Yurodi...118/2/18 22:20
水虫ジュク夫「金玉メダル」花形新次118/2/18 17:54
存在の理由佐白光218/2/18 10:59
できるうちにできることをzenyam...018/2/18 9:32
ぜったいにしあわせになる方法を知っているという大きな嘘をきみ ...秋葉竹218/2/18 9:29
心音幽霊0*18/2/18 8:03
不変と無常吉岡ペペロ318/2/18 7:48
感情zenyam...118/2/18 7:12
さびしさをこたきひろし418/2/18 6:49
抜け道zenyam...118/2/18 6:27
エールヤスヒロ ハ...118/2/18 4:02
水虫ジュク夫「ミニマル自称詩」花形新次018/2/18 1:46
クジラの骨にのって吉岡ペペロ918/2/18 1:15
目玉とレンズとピント坂本瞳子1*18/2/18 0:38
あふれかえるはるな218/2/18 0:37
プロメーテウスのおバカさん佐々宝砂7*18/2/17 22:18
風の誘い坂本瞳子2*18/2/17 21:44
Yurodi...118/2/17 19:43
おもかげ梓ゆい318/2/17 19:22
失題(6)信天翁218/2/17 15:41
アンチただのみきや3*18/2/17 15:11
夜の音カッラー318/2/17 13:25
やっぱり紙ベースイオン1*18/2/17 12:18
学校でも教えてくれないことzenyam...018/2/17 6:41
迷路にしない夏川ゆう318/2/17 5:22

Home 戻る 最新へ 次へ
1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139 1140 1141 1142 1143 1144 1145 1146 1147 1148 1149 1150 1151 1152 1153 1154 1155 1156 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.92sec.