みんな出来損ないだ
王貞治も
落合も清原も
雪も春も
なぜそれが許せない
謝ることなら腐るほどある
腐って分からなくなってる
なのになぜそれが許せない
....
小さな掌に触れた
あどけない貴方がくれた笑顔が
あまりにも可愛らしすぎたから
温かい気持ちで満たされてた
貴方が生まれてきたそれだけで世界が
かけがえのないものに変わったんだ
夏の風が ....
父がいなくなり
4回目の朝が来た。
冷たい空気の中
花瓶に活けたばかりの花に水滴が見え始めれば
荒れた手の甲の傷が
ほんの少しだけ痛くなった。
暖かな部屋に行こうとしても
目を閉 ....
焦点を合わせることが。
ことがぁ。
がぁ。
ぁ。
大事・大事・大事
イッチャン大事
一大事
がぁ。大事。
ちょっと前のニンゲン達にね
焦点を合わせるって言ってもね
....
僕は君の「逝きたい」に
埋もれた「生きたい」を見つけた
はなしたい
とまれ とまれ
おわらないえいえん
とおのいてゆく
となりあわせのふたり
しんとはれた そらに
しずかにうかぶだけ
my die early
....
絵のない文字
文字のない絵が
視界のなかを流れていく
その流れは
どんどん速くなり
この手のひらさえも
見えなくなるくらい
包んでしまう
絵のない文字
文字のない絵が
紙を飛び ....
私の胸にあいている穴に
風が吹き抜けて鳴る
すると私の奥の嵐が
またあなたをさらおうと口をあけ狂った舌を出す
今会いに来てくれないなら
すべての息の根を止めてやる
狂言
とはよく言っ ....
繊細な感覚を奏でる音楽は
砂浜を横切る風の音に似ている
ヒュー、ビュー
それは脆く、脆く、脆く、儚く
吐き気が出るような血の色をしている
真っ赤な
無色透明な
想い出はそこの土の上に ....
あの日のことは忘れはしない
打ち上げられたサーフィンボード
砂浜に残された足跡達も
波が全部浚ってしまった
あぁ悲しみもいつか波が全部浚ってくれるよ
さぁ恐れずに立ち上がろう
向か ....
祖父は生きている
話しかけても反応はない
2018年1月31日の夜
病床の窓から見えている
皆既月食の様子を
リアルタイムで
語り聞かせている
復員してから今日まで
誰にも明かされ ....
その“者”は
英雄なのか
それともヒロイン
はたまた神が
遣(よこ)した使者だろうか
周りの人々は皆
至福で満たされた
表情をしている
つつかれたり
撫でられる度に
その顔 ....
私はあなたの味方だから、なんて言葉は適当で良い
他人が他人を心配するなんて事は
限界がすぐに来るか
自分が生きる世界との違いに嫉妬するだけの火種
だから、理由や理屈なんて必要ない
....
( 通過します 流れます )
月の音
しずかに
越えて
角から変わってゆく
白が舞って
瞳が生まれる
また生まれかわって
チャームがふりかえったり
いまの形
どんな温 ....
溜め込まず
やるべき事をやれ
それができなければ君は
1年以内に死ぬだろう
いや、きっと今日死ぬ
無駄に時間を使う暇はもはや無い
今の君にそれ以上言うことは無い
愚だ愚だするな
....
空飛ぶ家の 群れのなかに棲み
扉から一歩を踏み出せずに
眼下にひろがる風と原
飛び交う家々を見つめていた
街 クレーター 街
人と原は円く分けられ
薄い緑に吹かれて ....
もう今日から2月!
いややっと2月?
今日も寒い!
もう少し暖かくならないかなあ!
せめて冷たい風が吹かなければ
いいんだが
火山爆発の怖れもあって
大好きな山登りもひかえているこの頃
....
ああそうだ
もう戻ることはできないだろう
その温かな光に乗って運ばれていく
思い出が美しくフラッシュバックするシャワー
事と事の繋ぎ目の静かな時間
そうだここが最後の場所
しかし君は諦 ....
エスカレーターに乗っていたら
後ろから急に強く押されたんだ
相手は何かぶつぶつ言いながら
足早に立ち去ってしまった
はずみで割れたスマホを拾って
肩を落としたままホームを出た
自分も悪 ....
啓開せよ!夜に別れを!
サイルサンドラからパミールの烽火へ、『ヨアケ・ヨアケ・ヨアケ』送れ
全隊突入開始!
燃えさかる太陽がやってくる
大地には死の曼荼羅を
訣別 ....
君という樹木の体幹
透明な空気がその間隙を吹き抜ける
この心地よい冷ややかさは 澄んだ水面の白影を揺らす
逆さまに曝される 流線型の細ながい肢体 その後ろ影
そよぐ枝葉のように質感のある濡れた ....
生きてる夢から
目覚めてみれば
そこには誰も
いないだろう
くたびれた
学校のような
薄暗い教室
寄り合う面々
それぞれの夢
彼らは目覚めて
立ち去った
夢が ....
目を閉じることはあなたを閉じこめること
あたたかな瞼は部屋をつくり
光線の残りはゆきかい
あかるさはあかるさのまま重力となって
珊瑚の舟が滑りだす
赤黒く
異様な影を放ち
その物体は
冷たい闇に浮かぶ
それを映すこの目は
血を流すのではないかと
どんな幻想を見ることも
できるのではないかと
思えるほどの不気味さに
心を奪われ ....
霊的な事以外
妄想だったり
不確かなものだったり
そう痛感しているのに
バカさに驚いたり
怒ったりしている
オレは
バカだ
月が消える
地球の ....
木の間に覗く風景は子供の頃の思い出
溢れ落ちる春の光に
きっと明日を眺めている
春の光は淡く優しく それでも二人を包んでいる
春の光に想いを込めて
それでも景色を眺めている。
春の光に包 ....
いってきますとかただいまとか
綺麗になったとか愛してるとか
欲しい言葉は一つもくれない
発する言葉は一言だけ
飯
私は召使いなんかじゃない
叫んだら我に返ったみたい ....
時間がとぐろを巻いている
浮き上がった夢のあぶくたち
潤んで灯る面差しの
確かめる間もない霧散
くすんだ灰の白い
昼と夜の満ち引き
時代の蒼天を舞う鳥の糞に汚れ
それすら拭い去る ....
頭の中からからでからっぽ。
体ポカポカ。
にんじん一つ。
「おくれよ」
ワイワイガヤガヤ子供の声。
大人の声。
知らない。
膝に走る電流。
明日の休み。
現実でない。
いつ ....
優れた自称詩には
次のような特徴がある
①どこかで聞いたことのあるフレーズが
散りばめられている
②浅い半かな知識を下敷きにしている
③クソみたいな知識を披露したいというのが
書いた動機で ....
1062 1063 1064 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081 1082 1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097 1098 1099 1100 1101 1102
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.39sec.