わたしは詩人じゃない
わたしは詩人じゃない
わたしは詩人じゃない
わたしは、
、聲を殺して呟いてみよう
すると
ほら、
砂埃をかぶった
詩人のほうからやって来たりして
....
夢の底で逢うような
貴女を真っ直ぐ見つめていたら
宇宙の巨大な静かさが
深夜の小部屋に充ちていた
)貴女は私の手を握り
)私は貴女の手を握り
)二人ちょこんと夜底に座る
夢の底で ....
こうして想いを言葉にするのは
何らかの心境の変化があったからだと推察します
3度目の秋を超えた今
記憶が少しずつ錆びていくことを
寂しく思うか安堵しているのか
残された生活のにおいを
....
黄色いクラゲ
夜空に飛んで
ひとつ
ふたつ
月の真似して
みっつ
よっつ
しぼんだ心に
手あてしてくれる
綿菓子屋が月夜に開く
小枝に星を吊るして並べ
ザラメ雪を運ぶ妖精
白い綿菓子がゆっくりと
そしてだんだん速く
一本の命で絡め取られていく
甘いけれど溶けるのも早い
雪の森の綿菓子屋に ....
別れの落ち葉を噛んだ秋は遠く
森に落ちる琴の調べは
雪の精の水紋にも似た鼓動
遠く離れた大好きな人は
同じ空の違う色を見てる
雪の船の航路を見てる
雲のすき間にある港で
乗り ....
雨水の溜まったバケツに
虫がいた
夏の暑い日だったから
乾いていたのだろう
草で突っついたり
波を立たせて
私は遊んだ
次の日
虫は死んでいた
バケツの中で
私が遊ばず
外 ....
文学作品に触れようと思う人は、
知や感情に刺激を求めているんだと思う。
それはきっと、旅に出て、
見たことのない景色や
懐かしい空気に出会いたい感情に似ているんだろう。
その恐らくの ....
猫って、美しい?
ビン、と伸びたお髭?
ピンッ、と天向いたお耳?
月のない夜に
恋人求めてミャアミャア啼く声は
お世辞にも美しい歌声とは
いかないけどね、
わがままっぽいけど
....
息苦しい
狭苦しい
檻から空へ
めくるめく旅へ
一歩踏み出す
いっそ飛び立つ
オリジナルカラー
染め上げるキャンバス
ぶちまけた極彩色
混じり合うRGB
カラフルトゥザブラ ....
恋人が急によそよそしくなる
友人の目がすぐ伏せてしまう
上司が理由もなく怒り始める
百貨店にいくと本日臨時休業
昼食の店はぴったりいっぱい
生憎その巻だけ切れてまして
チラシ配りが僕だけく ....
両祖父とも僕の初恋を待たずして逝ってしまった。
父とは出来ない色んな話、3人でしてみたかったなぁ。
けして
ヨーイどん
からは始まらなかった
人生のコース
なのにどうして
競争しだすんだろうな
人間って生き物は
て言うか
何かと人と自分を比較して
差が開いていると
....
剥き出されている
神経は逆立ち
風雨に鳥肌立つ
紅の樹木は激しく波打ち
瞳をくりくりと輝かせた
木登り少女は姿を消した
何にもない、何もない
意味は全て剥奪され
記号だけがひょ ....
こころが空っぽになったので
なにも考えずに眠った
ひとは十代で愛した歌を忘れない
ひとは十代で愛した人を忘れない
青、かったな
でも
春、だったな
きょう僕の
二十代が終わる
青かったな
でも、
春だったな
呼吸の出口を塞ごうとした
その光でもあの背中でも
届かなかったと悔やむ間もなく
踵が地面を嫌がっている
誰かのリュックで飛べるほど軽い
夢を抱えても笑わないでね
次のペ ....
鎖に繋がれたオスの犬
どこからかあらわれたメスの犬
二匹は発情していた
日は山の向こう側に沈んで
家もその周辺も黄昏ていた
小学校の終わる頃だったか
中学校に入った頃だったか
....
名残りおしそうに
山々を赤黄橙に染めながら
秋が去ろうとしている
いわし雲を飾った
高く澄む青空の舞台に
赤トンボが舞い
やがて北風が
冬をつれて来るまでの
ささやかな ....
やさしさなんて見えないほうがいい
金ピカのやさしさもおいしいやさしさもいらない
体の中を透き通る様なやさしさがいい
「Jし」の字の冠の似合う場所
中央広場の大きな噴水公園前にて
ブッチャー公望は
赤い盾を下に
白い斧先は
私達に向けた後
天高くかざす
彼のポーズで
時(とき)が止まるかの ....
問い返すたびに僕が増えてゆく
ジミヘンのファズノイズでもあるまいに
あるいはピンクフロイドのエコーズ
探す程に海は深く遠く風ばかりが吹いている
僕のこころの荒涼が優しく増殖してゆく
....
苦行とは、なにをもって苦行にも値するのだろうか
ほんとうの苦しみとは如何なる場合を指し示すのか
またよろこびとは、救われることのみにおいて真実なのだろうか。
他者とは己自身とは
何気な ....
べつに嫌いだとか
そんなことではないのです。
なんだか可笑しすぎて
笑いすぎて苦しくて、涙が出てきます。
しっかし、寒いなぁ、
カラダだけならまだいいんだけどね、
ココロま ....
あの鳥あの鳥 隠して忘れる
確か ジェーイ と鳴く小鳥
あの鳥あの鳥 鳴き方忘れる
本当は ジェーイ と鳴く小鳥
――あの子は 途方に暮れていました
自分で自分を ....
ねこと あっち向いて こっち向いて ほいっ
いつも負けちゃう うちのねこ
ねこと あっち向いて こっち向いて ほいっ
いつも懲りない うちのねこ
あんまりね ....
千切れ雲広がる
夕空を
ベランダから眺めている、
私はすっかり空洞だ
目を閉じると
銀の粒子が飛び跳ねて
網膜に映る六角形
ゆらりゆらりと
眼窩を舞う
)壊れていく、壊れていく
....
ふしだらな鱗粉を撒き散らして
夜の中を飛び迷うアタシたち
シーツの海原は遠く霞んで
二人の罪状も曖昧になっていく
「アタシたち遭難者みたいだね」
「むしろ亡命者だと思うんだけど」
....
神様は心が無いくらい広い
いつでも生れたばかりのように
空っぽで未来しかない
772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.74sec.