病院だった。身体中に青いペンキを塗った人々が、病室のベッドで睦み合っている。一階から五階までおおむね全ての部屋がそうなのだ。不思議と廊下や待合室はしいんと静まり返っている。外は薄曇りでところどころ陥没 ....
自称詩人にも
ハナクソぐらいの
恥じらいはある
普段、昼間から
投稿しまくっていると
「ははーん、さてはコイツ
働いてないな」と感づかれるので
なるべく我慢している
しかし、世 ....
路上には浮かれた連中が捨てていく安易な欲望の欠片だけが残されている、どこかのビルの三階か、四階あたりにあるスナックの開けっ放しの窓から聞くに堪えない歌声が垂れ流されている、腐敗してドロドロになった ....
ひざから下のなま白い肌
へんなむしが付いたら厭でしょう
こんなにきれいにしているのに
だから徹底しているの
たたみの上へ上がりこんで
家主にはなんの断りもなしに 汚らしい ....
目下の馬鹿々々しい状況を
変えることの出来る
突破口を
ふとしたことで見つけた
イザベラを迎え入れる為にも
少しずつでも
手をつけることも
疎まれる様な現実を ....
失い
出会い
築いては
失い続けて
底を貫く本質
掴み取れたのか
沈んでしまうのか
進む船の舵取り主は
己が意志、病に抗う意志
沈んでしまうのなら仕方ない
精一杯やるんだ、何度 ....
夜道でひとりになると
良くないことばかり考えてしまう
星が綺麗なのに
過去に囚われた両足が
金縛りみたいに動けなくなって
全てを振り切って前に進めるような
魔法の言葉で自分を差し出そう
....
もう一度
話そうということになったけど
もうなにをどう
話していいのかもわからない
君の声を聞くのが
ほんとうはこわい
君も
たぶん一緒かな
ぼくは
もう以前の君の知っていた
....
はじめまして
こんにちは
ぼくは転校生
東西南北の地平線からきました
ぼくのおかあさんは
おとうさんです
おとうさんは
おかあさんではありませんが
おに ....
何となく生きている
僕のいる今はそんな朝
食べ飽きたトーストや
冷めたコーヒーが
さよならの条件に当てはまる
燃えるゴミの日
本当に捨てられるのは
僕だったんじゃないか
生きる意味とか ....
暮らしの貧しさは容易に数字に出来るけど
人の心の貧しさは容易に言葉や文字には括れない
日々の仕事に心底疲れながら
休日にそれを癒せない
そこには命の貧しさが潜んでいるからだろう
平凡 ....
何も決めずに
何の情報も頭に入れず
君と気ままなドライブ
初めて通る道はワクワクする
この先に何があるのか想像して
あまり有名ではない場所
有名な場所へ行くより
新しい何かに出逢 ....
今までとこれからのあいだ、
クリスマスと大晦日のあいだ、
仕事収めと収まらないのあいだ、
夜と朝のあいだ、
頭の先とつま先のあいだ、
始まりとお終いのあいだ、
指先 ....
素焼きピスタチオを食べて
ビールを飲んだ夏
なにもなかったんだって
知ってるから
ビー玉の星を探す
ルービックキューブなのか
キューリックループなのか
わからないほど
運命 ....
原爆で死ぬのと
糖尿病からの
合併症で死ぬのと
死には違いがなく
どちらも等価である
ことを考えると
私は敢えて8/6を
全国糖尿病死者慰霊の日にして
広島の原爆公園で慰霊式を行った
....
モノノケ準え、型紙だけが戯けている
薄情な者ですが姿だけを残していきます
そのうち、枯れるでしょうが
煌びやかなリネンの死体袋に
薄紅の陽の欠片を加護めた
面影を散らした数、樅木の鐘が鳴 ....
暗闇に蒼白い河原の
小石夥しく静まり返り
流れ動き澄む川は無音
黒く光る水面の異様
恐るべき氾濫を孕み
奥まった沈黙を保つ
決して終わらない不安は
この沈黙という深い謎に
剥き出し ....
自分で揚げた、揚げたての
一キロあたり213円のポテトフライを
食べながら、ふと思う
しあわせだなと、恵まれていると
現在、働いていない
それなのに
氷入りのコーラを
朝からがぶ飲みして ....
海の背中に鳥が落ち
八月半ばが焼け進む
青みと光と電線町よ
白光の出口のようで
ただの真昼の三丁目
蝉が鳴き止まないと
見知らぬ死の名前を
あなた ....
花は枯れてゆく
虫は絶えてゆく
人はそれを見て
強く生きてゆく
命が歯痒く
網戸を閉めても
自分の中に明日を描く
背ばかり伸びて
夢に届きそうな朝は
肩が広かったら
庭を作りたい
....
さいあくのあくとく
それを
ことほげ
すましたかおで
へいぜんと
ちでよごれたてを
さしだすのだ
くもつのように
みをよこたえよ
おそろしい
りゅうや
ばんけんのきばに
い ....
夏夜にヒューズが飛んで、飛んだヒューズを両手で優しく捕まえた。
そいつの正体は何と小さな蛍で、僕はその小さな光で一夜を過ごした。
何かおかしいと思うことのひとつは
庭の紫陽花のことだった
八月を迎えても その子たちは
いまだつぼみのままである
長すぎた梅雨のせいで
ウエハースはたちまち湿気り
紫陽花は許容力をはるかに ....
知らない場所で雑巾をカラカラになるまで絞っていたら、死んだ父親が生き返っていてもう一度同じ病気になっていた。ぼくは中学生で学校に行けていた。好きだった同級生は大人の女になっていて、知らない ....
肩幅で生きる
肩に幅があって良かった
夏は草の履歴と
雲の墓場
ただいま
おかえりなさい
言葉が影になる
初めてできた影だ
子供たちに見せてあげよう
昨日いた犬にも見 ....
親父が脳溢血で倒れた日
電話が掛かってきた
親父本人から
「ひろし、今すぐ俺に会いに来い!」
それは命令口調だった
「どうしたんだよ父ちゃん?何かあったのか?」
すると父ちゃんは言った ....
人の影が斜めなら
その人自体も斜めなんだよ
と
若い頃
人に教えられた
未熟だった私は
未熟なままに
その言葉を聞き流してしまった
歳月は無情に経って
終焉が近づいていた
....
うちの取引先の
小さな町工場の社長さんは
うちの職人さんと古い友人で
入院先のベッドの上で
手書きの伝票を書いてくれる
おそらくはただ
その職人さんのためだけに
自分が書いているのだろう ....
去年の夏
海沿いの古い集落の
小さな宿に泊まった
窓から見えた自販機だけが
灯りらしい灯りで
ジュースを買いに出たとき
本当の夜を知った
すぐ近くなのに
宿の灯りが届かない
夜がこん ....
雨の日はいつも
どこかで
誰かが
泣いてる気がした
雨に濡れて
傘が無くて
ひとりぼっち
でも
泣いてるのは私だ
660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.08sec.