心 パッと パ ッと
ドアを開けたらひまわり畑がパッと
ひ
ろ ....
波うたたせられる長い髪の
ヒスイカズラの人魚
鎖帷子みたいに刺青
押し寄せるまぶたの波に
息の上下を眺めている
わたしだけの
世界の秘密をあげます
はるか昔には
水があった ....
鐘の音が夕べを渡る
この頃は少し晩が早まったと
ありふれたことを伝え合うわたしたちに
歳月がつもりつづける
わたしたちがともに埋もれないのは
花を供えるものが必要だから
あけび色の空は ....
なんという人生への愛だろう
あなたの哲学を聴くと
いつも私は歓喜する
なんという人生への愛だろう
信仰とは
無限の希望に生きること
なんという人生への愛だろう
夏は哀しい季節
万物生命が
命を燃焼させるから
ただただそれが
とても哀しいのです
古くなった器たちに
未練を残しつつ
将棋の神と八人の
タイトルの精霊たちが
選んだのは
初々しい羽織と袴の
さわやかで
やさしい眼差しをした
挑戦者の少年
ビクトリーロー ....
鍵を見つけたよ
扉を見つけたよ
鍵穴を見つけたよ
扉を開けたよ
なんてすてきな世界!!
靴を覆い隠す
くるぶしくらいの花たちが
まるで海のように広がって
ざぶざぶと歩け ....
言い表そうとした何百何千のことばも
わたしに少しでも
長くあたるようにしてくれた扇風機の前にふきとばされる
分かってもらえないだろうけれど
暑苦しそうなあなたの寝息が
わたしの世界のロックン ....
The empire of purple air
Grains of lights are flying there
Sparkles of the dusk
Everyth ....
山向こうには宝物があるんだ
輝きだけが漏れいでて
空まで照らすようだ
私は地図を
どこでなくしたっけ
届きやしない言い訳を心の内に叫んでいる本当は
刻々と陽は翳っていき
ついには ....
ぼくは自分のもつ暴力に
気付かないふりをする
ぼくの良心はか細いので
気付かないふりをしても
折れない
折れてしまう人のことは本当はしらない
残酷が
ぼくの初期条件だ
それを罪と呼ぶほ ....
世界はやさしい
世界はぼくが
{引用=ウィトゲンシュタイン}でなくとも
無関心でいてくれる
夜毎
カタバミの実を
弾けさせては
北極星を
指でつまみ
あますところなく犇めきさせては
....
産まれる以前の自分に会いたい
死んで以後の自分にも
産まれた直後の世界に戻りたい
死ぬ直前には勃起していたい
産声
そして遺言
不覚にもSNSに嵌まってしまった自分
その音楽 ....
産まれる以前の自分に会いたい
死んで以後の自分にも
産まれた直後の世界に戻りたい
死ぬ直前には勃起していたい
産声
そして遺言
不覚にもSNSに嵌まってしまった自分
その音楽 ....
産まれる以前の自分に会いたい
死んで以後の自分にも
産まれた直後の世界に戻りたい
死ぬ直前には勃起していたい
産声
そして遺言
不覚にもSNSに嵌まってしまった自分
その音楽 ....
必ず
病院の近くには
薬屋がコバンザメのように
張り付いている
だから
薬屋がコバンザメで
病院が人食いザメだと
思っていたが
どうやらそれは
勘違いだった
薬屋こそが
....
夏風にそよぐ
無数の葉のなかで
蝉時雨を浴びながら
自らに問う
――今日
ひと時の
今を
生きたか
僕は今日
仰向けに横たわる
蝉のうつくしさを、知った
エコバッグが
大量生産され
エコバッグによる
環境破壊が問題視されると
エコバッグに
高い税金が掛けられるようになり
結局、手で持って帰ることが
一番ということになって
サケの切身やシ ....
国道で
風上に向かって泳ぐトンボをみた
光の隙間を
上流に向かうメダカのように
少し斜めに傾いて揃って空を見上げる街路樹
一斉に翻る木の葉
光を透かして揺れるエノコログサの長い ....
日本国憲法は
完璧なものであり
ただの一言も変える必要はない
憲法改正には激しく反対する……ってね
日本国憲法第二十五条
「すべての国民は健康で文化的な
最低限度の生活を営む権利を有 ....
子供:「わあ大変だ!海がやって来る海がやって来る」
母親:「あれは、海ではなく、波が打ち寄せてくるのよ」
ー小学生時の国語教科書より
▼
或る物がある
が、
在る=モノ
とし ....
昔
だからって
古いって
発想自体が古い古い
今
だからって
新しいって
感覚自体が荒い荒い
捨てに捨てて
身軽になって自覚
削り削り
気軽に慣れて実 ....
なみせんを もがき ふけることは
およげない たましいの あぶくたちの
うまれたら いいのだろうと きりのない
もやのなか で あって しまったことです。
えらく傷ついた古鯨の少しの命を垣 ....
真面目に仕事してても文句ばっかり言われるし
客だけじゃなくて同僚からも恨まれるし
何のために仕事しとるんか、よく分からんわ
自分のためとか家族のためとか金のためとかさ
いろいろ自分自身に言い訳 ....
詩がとなりに座っているとき、
目的地なんていらないと思う。
浮かんだ言葉がとても綺麗で、
うれしい気持ちで書き始めていた。
昨日の大雨で生き返った緑
庭の一輪車にはたっぷり雨水が溜まっている
そこには逆さまにブナの梢が映っている
青空は青く
雲はわずかに漂い
オオキンケイギクの花は黄色い
....
インディ500で人生を可視化、レースしなくても生き急ぐべきでもないけれどおおむねあんな感じ。ルール遵守を心掛けても起こる事故、進路妨害のペナルティは列の最後に並び直し、あのひとと並びたくても見えない壁 ....
あーだこーだ言ったって月の最後に10何万かの
金が通帳に落ちてくると来ないでは違う
朝起きてする髭剃りの感触も
朝食で食べるたくあんの味も
どこかでなってる耕運機の音も
....
肉屋のコロッケ
ラードが踊るパチパチと
手書きのメニューと
いいカメラでとらえた自然に生きる
魚や鳥たちが額に入れられている
それとは別にスナップドアップ孫が
二列に並んでおじいちゃんって ....
653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.85sec.