その一行一行で
鯨波の浜の端まで傷付いてきたのだから
癒しえあげるの
それって読むだけで足りるの
かな
ぼくは詩の本懐は理解してはいる
根気という名の誠実な愛が欠けてるだけなんだ
で ....
自称詩人を防ぐ
ワクチンが開発された
日本政府はアメリカの大手製薬会社
ファイザー製薬と6000万人分の
ワクチンを供給することで
合意に至ったという
まだ臨床試験の段階だが
自称詩人の ....
暮れの静謐に
冷えた心の寂寥
抱え込み
うっとり
裏庭に
踏み入れば
赤々と滴る
薔薇の花、
また薔薇の花
此処に冬の
季節の快楽
眩めいて
佇む
己、
何 ....
悩みや心配ごとで
睡眠不足の人は
死んでも眠れなくて
お化けになって
彷徨うのかな
やるべき事が多くて
睡眠不足の人は
死んだら眠りたくて
お化けにならず
成仏できるのかな
....
{引用=道程}
一つの結晶へ
近づくほどに遠ざかる
道程の薄闇
ああ目を凝らせ
不安を透かした薄皮を
一枚また一枚と剥離させ
焔のような白い裸婦像が
現の真中の空ろを炙る
* ....
すれ違う道で
肩さえ触れずに尖ったら
自分の手を当てて
はみ出しそうな午後
振り返るタイミングも
追い駆ける勇気も
仰いだ空の中へ
吸い込まれてゆく
言いたいことが
あったような ....
ガラス越し
ひとつの思い出が横切る午後
指をのばしてももう届かない影よ
その横顔はいつか見たシネマ
唇が動いて――と言った
蒼いカモメの夢を見た
夜明けの波 ....
寒いけど自由な感じ
十二月の神聖な空気が
暖かくて心に優しい
煌びやかなイメージだけど
目立ち過ぎず静かなイメージ
忙しさを忘れて
イルミネーションを眺める
すっきりした気分にな ....
いつからか、周りの人の視線で痒みを感じた
いつからか、話し声を聞くと涙を流すようになった
いつからか、真っ直ぐ見つめられると目が痒くなった
いつからか、触れられると皮膚が爛れた
....
足の指先 手の指先 脳みそのなかまでも
俺の体内を駆け巡るすべての血管が
もし止まってしまったら
俺は間違いなく粉々になるって
表現おかしいかも知れないが
生きているって
簡単な仕掛け ....
群青色の波間に漂ううっすらとした顔の群れ。
優しさを纏ったその顔は私の回想。
過去を封じ込める事に失敗した私の想い。
ただ一つ誇れるのは私はまだ死んではいないという事実のみ。
....
不幸じゃないのに
毎日がうっすらな絶望に包まれて
生きています
どうやったら 幸せになりますか
「死にたい」なんて独り言を
無意識に呟いて
僕は僕が哀しくなる
....
噛み合う会話には拍感が不可欠なのだと
一日の終わりに反省するけれど
あげく拍を取れないまま
ついに考慮されるのは
振動にことばに帰納的な推測に
ことばに信号に声帯の震えに
とうめいな笑 ....
横断歩道の罫線を歩きながら、胸中であなたにお手紙を書きました。
青信号は行って良しの合図ですからね、少々大胆な愛のお手紙です。
〉卒業して いったい何解るというのか
「卒業」しようが中退しようが
解るときはわかるし、「卒業」したから解る
という問題ではない。最低なのは
な ....
{引用=ゆうやけに
金平糖をこっそりと盛る
あらむ抒情には
粉雪よふれと
いみもなくスナフキンのように
科学館のある丘に
今日もなびいていた
なびきながら
横目を拾い集めていた
....
夕暮れが来て
昼間高曇りの空の下
白っぽかった街並みが
闇に呑まれて行き出すと
高く豆腐売りのラッパの音、
響いて意識は遥か彼方に
散逸しながら
飛んでいく
遠い過去と遠い未来、
....
自称詩人の自称詩朗読会で
クラスターが発生しましたが
幸運にもコロナではなく
エボラ出血熱でした
朗読会を主催した
自称詩人Mr.chindonyaさんは
全身の穴という穴から
血を吹き ....
ぼくは基本的に知能指数が低いとおもう。
(そのことの辛さは
味わったものでしか理解できない
それは容易に慰めうる類のものでは無い)
だって両側の継手に24mmずつ入るパイプ管の
切り出し ....
『女に地位を与えるのは無駄である…
なぜなら女はノブレスオブリージュを理解しない
イギリスの諺より』
まぁこの諺を深く考えずに『今どき
そんな考え古い!』と蹴り飛ばして
見事に沈 ....
冬の朝に
希望が灯ったよ
あの日と同じ灯火だった
安心した
もう心配要らないね
今日という日を
いつまでもいつまでも
大切にしよう
いきていてはいけない
と
きょうだけで26回思い
しぬわけにはいかない
と
きょうだけで26回思い
いま
時計の音
だけが聞こえる
あらゆるものを
よごす
手
などと中 ....
私のわたしは、ワタシではない、と
おおくの私は言うけれど
私が私であったことなど
これまで
ほぼ四十億年
なく
だからといって
今の私を
わたし、や
ワタシ、や
私、にさえ
した ....
エゴ
拒否
非難
開き直り
決裂
終焉
懐
一日一つかふたつインターネットに書き物を投稿している
それを家族は知っている
だけどね
何の関心も示さない
だってさ
それは幾ら掘っても何も見つからない宝物探しのようなものだから
家族 ....
非常階段を登る
さっき川を一つ横切ったから
靴の中で濡れた足が変な音を立てる
まるで川底の石が擦れ合うみたいに
非常階段はやさしい
僕が涙をなすりつけながら
呪詛をつぶやいたあの日も
....
底冷えする
夜に横たわり
祈っている
迫る闇が咆哮し
幾つもの夢が朽ちるとき、
心の奥処の祭壇に
火を絶やすことなく
灯して、灯して
)不眠の夜を透過する
)遥か純白の雪を待 ....
あと一時間しかないのに「おしりを出した子いっとう賞」しか思い浮かばないから浮かばれない魂は軽くかるく軽石で擦ってみますね踵ふんづけて闊歩する退くつな両足が夢見るのはアスファルトじゃない名の知らない草の ....
岩には、顔が隠れている
口を開け、叫ぶ顔は恐そうだが
岩の本人は、そうでもなく
案外あかるい、無音の呼び声なのだ
岩と岩のつらなる下に
崩れた岩の口元から、源泉の湯は流れ
心身を温める ....
聞こえる呼吸音
まぐわう吐息
それとも
ウィルスに侵された死にかけの老人
中年
少年
妊婦
ダイブしろクレイジーに生きているんだから
切腹した三島 殺されたジョンレノン
ハックされる ....
607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.48sec.