パウンドは「アルタフォルト」で、中世プロバンス、アルタフォルトの城主ベルトラン・ド・ボラン卿の誠に血の気の多い性格を実に生き生きと描写しているが、私が興味を持ったのは、ボラン卿の逆鱗に触れる事なく、無 ....
それから
足りないものを
探して
どんな決まりも守らなかった
そして
小さな指輪が取れなくなった
どこから帰っても
この部屋の窓からはなにもみえない
割れた備前焼の茶碗が
....
何故か去年の梅雨が気になった
今は梅雨の真っ只中
濡れたままの街の景色
去年の今頃は梅雨の中休みだった
晴れ晴れとした気持ちだった
雨に濡れた植物
葉っぱの色は鮮やかで
埃の ....
傷ついたら こっちのもん
挽回して
もっと強くなっちゃおう
そう考えると
傷ついた時って
ある意味チャンス?
さらにパワーアップしちゃう!
そうなると
逆に傷つけてくれた人に
....
砂浜でラジオを聴いていた
ラジオのダイヤルをまわせば
ザザンザザザン
あなたが水平線から流れ着き
ラジオのダイヤルをまわせば
ザザンザザザン
あなたはさざなみに融け帰っていく
そ ....
1999年1月号の「月刊ナーシング」で
[特集] パワーアップする看護士たち
病気か障害か,医療であるのか
福祉なのかということ
~分裂圏メンバーへの
新たなアプローチと
看護業務に関 ....
たぶん
おそらく
きっと
間違いなく
信じてる
淡墨ぼやかしたウシガエルの唄が
障子紙いっぱいに滲みわたり
窓辺の猫がくしゃみをすると
ぱちんと切れた電球
よそいき
すしはね
かたおくれ
いっつも愛想ように
笑うて
すまし ....
青く照らされた砂浜に
微かに残した面影は
君が海へ帰る時
足跡は波間に消えて
涙だけが満ちてくる
「私を探さないで」
砕けた波飛沫は呟いた
寄せては帰る海の鼓動
君への ....
どよめく夜に
意識持つ
風がちりちり
肌を刺す
ざわめく、さざめく
わたしのこころ
今夜はこんなに孤独に耽り
己の在ることを感じている
(遠い遥かな思い出は
廻る銀河の旋回音 ....
『5わのアヒル』という子供の歌をききながら
水溶き片栗粉をこしらえてる
トロミというのをしっかりと扱えたら
いろんなことが
すこしはマシになりそうなので
だから
水溶き片栗粉なのだ
....
深い緑の
瞳に牽かれて
その影を追った
遠い夏の日
忘れたままで
終われたならば
何の問題もなかったけれど
あなたの暮らす
この国のために
命を賭ける
疑問の余地はない ....
○「リラックスする言葉」
学校の先生は時には
反対の言葉も言う必要があるのではないだろうか
「急ぎなさい」だけでなく
「ゆっくりしなさい」とか
「がんばれ!がんばれ!」だけでなく
「そんな ....
守らなければならないのですよ
汚れた手はそこで拭かないとか
そこに座ってはいけませんとか
守らなければならないのですよ
夢のような時間
夢のような言葉
夢のような貴方
夢が私 ....
地元にある県立病院に
予約一日目は電話がたぶんつながらないだろう
と思って
2日目に電話したら
「7月26日」しかあいてません
といわれた
え?6月じゃなくて7月なんですか!
と思わず聞 ....
おととい 小さなせせらぎを見つけて
家に帰ると
網戸に黒い揚羽蝶がとまるのを見つけた
そして
蝶も私を見つけた
気配の優しさ
遠い記憶の静かな切なさ
完璧な蝶の姿で
再び会いに来てくれ ....
いかんせん この雨
出るに出られんわ 風
ますます出れんわ
カミナリまで
鳴る始末
今日は何して過ごそう?
コーヒーの中に浮いてみたい
角砂糖と場所取り合って
ゆらゆら揺れてた ....
毎日
踏んだり蹴ったりで
激し過ぎだわ
わし
そんな
かわいいんか?
そろそろ
認めてもいい頃やろ?
書類の山に
てんてこ舞い
これ今日中に
さばききれるんか?
無理やろ? ....
よく
耳を澄ませてみるんだよ
この世でどんな
音がしているか
君の耳はとがっている
もしくは
下に垂れ下がっている
いずれにせよ
素敵な耳だ
声なき声を
聞 ....
目覚め
とりあえず
しょうがない
仕方ない
ペットボトルの口が開いて
水蒸気舞い上がればイルカが波に乗ってやってくる
街のカラスが餌を探す
幼虫は産声を上げるその時をじっと待っている
怪しくもない人々が夜を擽るのは 塵
....
海を見つめながら砂漠のことを考えているのだ。海は目の前に確かに存在するのだが。砂漠を歩き疲れて倒れた僕は昔のことを歩き疲れた体の中で思い出させられていた。でも、家を出るときは健康そのものだったあの日。 ....
そっと
ずっと
きっと
やっと
うそじゃないよね?
ぜんぶ
嘘じゃないよね?
鳴き声は文字に出来なくても
私を迎えに来るから
長かった後悔がいつの間にか去って
傷付けたかもしれない ....
微笑んだり 驚いたり
目を伏せたり 口を閉じたり
騒がしく振り返り 足早に遠ざかる
ぼくに親しい 五月のカレンダー
先の曲がった水道の蛇口が
瓶を外れて 地面にはねる
飛び去る鳥の声が ....
濃度がさらに上がる
密なる関係
沸点こえそな
熱い熱い愛の渦中
それだけに
甘くとろける心
出し惜しみしてるの
いまだ
いまだ
キスしたら最後
愛のトリコ
....
やるせない日々に
孤独を何で
まぎらわせばいい?
傷つき合って
その傷をなめ合って
何がしたかった?
人はみな 孤独抱え
生きるのが定めと
愛に飢え
愛に走り
愛 ....
気づきやしない
アリバイも
ドアノブのない
扉も
全て全て
君が根源だから
情け無用の
降り様も
見ようとしない
現実も
なにもかもが
君が出した問いで
溢 ....
「よぞら」
星のひかりとぬくもりを
お湯に照らした星たんぽを
かぜをひいているあなたの
足元に
しのびこませて
消えていく
のを、桜の花びらを
鼻にひっつけてしまった
黒 ....
海と旗
僕は空を見ている そして
遠い浜辺の上で
その音楽を僕は聴いている
"I love such your deed."
{引用=「キミのそう云うところが好きだ」}
"Very I agree with you."
....
542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.85sec.