雲のどよめき艶めき、うふふ
夕暮れ間近に囁くもの
出口は入口と延々と
展がる地平に眩む我
水の色開け灰色散らし
流れる流れる、地の果てまでも
あのこは
よいこ
あのこがよいこで無かったら
よかったのにな
朝早く、やっている時間帯の、
映画の中で、どうしてもというわけではなかったけれど、
「街の上で」と悩んで、
時間上の都合から、「花束みたいな恋をした」を見た。
下北沢か、調布か、だったら、 ....
今日という日を。ひとは見ることができない。
今日という日が。とおい過去になるまで。今日という日は。
見えないのだ。積み重ねた。今日と。昨日の。狭間には。
年輪のような行間が生まれる。が。行間を読 ....
戯言
啖呵
吐露
修辞
ルーツ
「死人に口なし」というのは嘘だ
死んだとたんに盛んに語りかけてくる
お袋が親父がばあちゃんが伯父さんが叔母さんが中学の恩師が同級生が近所のおばさんが┅┅
たくさんの死者が盛んに語りかけてくる
人を信じられない人が
一番不幸な人だ
金や美貌などよりも
人を信じる心だ
どんなことがあっても
人を信じる心だけは
うしなわないで生きていきたい
めんどくさい
めんどくさい
めんどくさい理屈は役にたたない
お金は沢山欲しい
お金のストック沢山したい
めんどくさい理屈はいらない
美食と美酒
美人と美女
黄金とダ ....
わたし
ひとり
この夜に漂う、、
風が心地よい
全てを無くして全てを得た
宝石のようなキミは
誰かのひと
届かぬ想いを
満月が照らす
いつぞやの悲しみを
い ....
ひっそりと生まれ
ひっそりと生き
ひっそりと死んでいく
群衆の中に埋もれ
自己主張することもなく
小さな幸せと
わずかな喜びを
日常に求めて
静かに暮らす
そんな人々が
報 ....
欲しい
その唇 誰に預けんの?
やいてばっかりの
オレはひ弱
そんな弱音は通用しねぇ
ちょっと顔かせ
言われるのがオチ
オレから行く
その方がスムーズ
でっけぇ態度してらんねぇ
....
其の、月煩惱を癒すただひとりの弦樂が
おまえの輪郭を消してゆくようにひたすら
うたうようにねむれ
生きていることなんて、どうってことないと思う。
なつかしい景色の足跡を辿ると、
遠くの心は満たされていく。
眼の奥で流れ続ける言葉は、わたしの一部に過ぎなかった。
言葉ではない物質がこ ....
叔母さんのお葬式の日
その娘であるいとこが言った
お棺の中に手紙を入れてもいいんだって
良かったら 手紙を書いてくれない?
控え室に便せんとペンが用意されてい ....
「こ」である私は
いつも
こどくだった
想いは
とどく
誰かへ
とどく
そう叫んでいた
「こ」(そ)「と」
幼いころ習った五十音表
仲良く近くに並んでいた
こどくな私はい ....
驚いた!
ただただ驚いた
半世紀も前のレンズたちが
突然に
狂ったように
値上がりしていた
久しぶりに
中古市場をのぞいてみたら
値段のケタが
1つ違っている ....
天の川
短冊
願い事
織り姫彦星
馳せる想い
笹の葉
紙鎖
砂子
…独り
離島に夏がくる
隣の猫は人間になりかかってきた
この忌まわしい季節には
神経節細胞の痛みだけが秩序ある情報なのだ
ぼくの離島は温存されて
真夜中に大陸とひそかに交信する
部屋のAI ....
自分も離婚歴のある40過ぎの知人から
相談を受けた
親が熟年離婚を決意しているという
特に母親の決意が固いとのこと
父親が大分落ち込んでいるという
田舎でも熟年離婚かあ!と思った
父親は僕 ....
Seal-Womanという者がある。
それはアイルランドかどこかの伝説だそうだ。
アザラシのなかには、女性が隠れている。
それが月夜の晩、本当の姿を現すのだそうだ。
しかし、アザラシの娘た ....
二〇一六年九月一日 「断酒」
FBで、しじゅう poke される方がいらっしゃるのだけれど、正直、返事が面倒。すてきな方なので、「poke やめて」と言えないから言わないけど。
9 ....
たまに俺はあの人の事を思う
あの人は俺より随分上で
昔ここに書いていた詩人だ
俺はあの人から随分多くの物を貰ったが
....
回転体のオブジェの間を潜り抜けて、濃紺の闇の中で和音の乱れた子守唄を聞いた、心の中に忍び込んだそいつらの感触は夕暮れに似ていて、ノスタルジーは現在と比べられた途端に苛立ちへと変わる、犬のように牙を剥き ....
50年ぶりの高校の学年同窓会に出かけた
お互いの顔を見て
「老けたねえ!」
と言い合っていた
見たことあるけど名前を思い出さない男の同級生が
近づいてきて
「久しぶりだねえー奥さん元気?」 ....
いつの間にかSNSに取り憑かれ、泥沼に嵌ってしまった
最初は興味本位と暇つぶしだったのに
気づいたら全身どっぷり浸かっていた
いい歳した爺が何やってんだか
人に嘲笑われそうだ
いい歳 ....
血の匂い
それは、遥かに、
生きているということ
人びとが 今くちにする
空の色の数
道にいる動物の匂い
草を踏む音
折れた傘の骨の光
知っていてもう覚えていられない
あの日確かに見たような
まるで懐かしい思い出のような
....
冬休みが終わると
みんなお金持ちになっていた
ぼくは仲間外れ
なんでおじさんもおばさんも
いとこもいないの?
わけを聞いても
よくわからないけど
おじいちゃんおばあちゃん ....
防災倉庫が物憂げに佇んでいる
足元には雑草、お前はだれだ
晴れやかな青空が枠にちいさく
囚われた
お前はだれだ、苔むした
ブロック屏は四面四角だ
囚われた、とり忘れた箱
囚わ ....
朝から電話が鳴りやまない
短時間で切るには
黙って聞き手に徹するしかない
ハイ ハイ 以外言葉を忘れそうになる
自分と違う意見を耳にするのが
これほど忍耐 ....
538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.06sec.