ぎゅっとして
きみのむねから
くるしみやかなしみ
でちまったら
いいのにな
そしたら
ふにゃふにゃの
きみをおふろにいれて
あたまにタオルのせて
はぁー いい湯 ....
詩人というひとは
ふわふわした話をして
霧がかかった町に住んでいて
控えめな音量のジャズバーで
うっすらと赤みがかったフィズばかり飲んで
酔いつぶれるなんてこともなく静かに部屋に帰って
そ ....
僕は交通事故に遭いたくないから
自転車に乗りながらウォークマンを聴いたりしないんだけど
高校のとき一日だけそれをしちゃったことがある
聴いていたのはサイモン&ガーファンクル
その日僕は見ち ....
夜の帳が降りる頃
空気銃で麻酔を打たれた
そんなような気分になる
物憂げに物思いに耽る
かと思へば枕に頭を横たえて
じっと静かに目を閉じ続ける
あらゆる魔法が解けかけている ....
毎日、シッポを叩き付け
波を切り分け 潮ふくぜ
クジラクラクラ お疲れさん
わては海のトラックだぁ
クルッと 宙を回ってね
ホップ ステップと 飛び上がる
イルカいるいる ここにいる
....
ポッカリからりと晴れた日に
ぼくらは浜辺に横たわり
あなたはぼくの胸に聴診器をあてて
―ふむ 聞こえませんね
などと呟いて
いきなり後ろ手に持っていたハンマーを
胸に目掛けて振 ....
抱き上げられない重さを掻き毟り
沈みきれない深さに溺れ
空を見上げれば死ぬ深海魚の瞳を見れば
次元を違えるように
月を二つに割っている
音と言葉との交尾の連続に
時は入る余 ....
天気予報の通りに 雨
今の季節は しょうがない
手首と 喉元に 水が
少しでも 沁み込まないように
タオルと 手差しを 巻き
雨合羽を 着込む
六尺のはしごが 私には 調度いい
....
前を向いて歩くと後ろが見えないからただそれだけ
僕はそう言って今日もあの子のいた過去(うしろ)を向いて歩いていく。
ギンガミ、ギンガミ 金呉れた
傘の花が開く頃 ギギギの尊が肯いて
平和の意志杖 おっぴしょる
ギンガミギンガミ 鳴り響く
オタカラ、チカラの揃い踏み
春の日永の暮れ六に
土俵を ....
暖かい闇が
降りてきて
お帰りなさい
と
呼ぶ声
お布団の中には
たくさんの小人
目を閉じて
深呼吸
この体は
わたしのもの?
ほどけてゆく
でろでろ
でろりん
泥沼のなか
まっすぐな姿勢で、書きなさい。
こんな忠告とともに、身体の歪みを矯正して
くれる機械があったら、私はそれに従うだろ
うか。椅子の背もたれの部分に備えつけられ
たセンサーが、座っている者を背 ....
霧の底は不思議の国である。霧は谷間を埋めて川のように流れる。霧の上に表れている山のいただきは雪に覆われている。霧の流れは谷間の果ての崖にふつかって上昇し、山の斜面を薄いレースのカーテンのように覆うが、 ....
ぼくが
みぎひざをいためたら
すかさず
ひだりひざをいためてみせる
ぼくが
あたまに
未破裂の動脈瘤をつくったら
すぐに
6センチの脳髄膜腫を
つくってみせる
きみの負けん ....
シャンプーハットをかぶる男の髪が、
全部抜け落ちてしまえばいいのに―と、
ドリスは星に願った。次の日、その男が
頭を掻くと髪がごっそり抜け落ちた。
ドリスは彼が風邪をひかないように
毛糸の帽 ....
その公園にはたくさんの小僧がいる。
「ハナタレ小僧」に「ヨダレ小僧」
「お漏らし小僧」に「汗かき小僧」のせいで
地面はビッショビショ!
芝生が枯れるわ臭いわで、たちの悪い動物園みたい。
人足 ....
僕の魂は丸いサイコロのよう―
生まれた時は四角だったが、
成長するにつれ丸くなっていった。
そしていよいよ丸くなったサイコロは
「何歩進め」などと伝えることなく転がり続ける。
きっと砕け散る ....
ちょっと後押ししてほしかっただけなの。
何がしたいかなんて、本当はもうとっくに決まっていたのだから。
不意に訪れる眩暈のなかで
わたしの奥から
声 でも うた でもない 音 がする
無意識に産み落とした空のタマゴは
曇りの日に次々と孵化し
電子の情報に
右脳と神経を肥大させては
....
すべての組織が生まれ変わるこの体
わたしはわたしであってわたしではない
思い出を亡くしてしまえば失ってしまえば
生き物であったとしても わたしにはあらず
体から零れていく思い出の欠片たちを ....
浮遊するのは 短い 手である
切り取られている それらは
いなくなった 僧侶であり
僧侶の 泥の数珠である
浮かび上がるのは 指先である
アスファルトの 教義に
道徳の 邪 ....
ぼくたちは
生まれたときから
本能なんて
ぶっ壊れてるから
いつでも
発情してる
目が合えば
それだけでもう
何もかも
どうでもよくなる
動物よりも
動物的で
ケダモノよりも
....
私が持っている鍵を使って
あなたの心に入り込む
でも今は
鍵穴が新しくなり
私の鍵では入れなくなった
私への想いがなくなった証拠
使えなくなった鍵は
捨ててしまおうか
私の ....
風にゆられてザーザーザー
刈られていくぜバッサバサ
釜ん中に入れられて グルグルぐると回わされる
サッパリしたぜ おいらたち
今から 祭りだ お祭りだ!
ワクワクしながら水ん中
ポ ....
日本には四季それぞれの味わいがある。
ぽかぽか 陽だまりの春が好きな人
太陽ギラギラ 花火が綺麗な夏が好きな人
紅葉に心洗われる秋が好きな人
白銀の頬の冷たくなるような寒さの冬 ....
こな雪がつもった
前髪につもった
この大都市で
吐息がきこえた
君の
吐息がきこえた
流星のように 突然 君は訪れた
罪と歓喜に 灼かれながら
その夜 世界を夢見る永遠者の 憧れ が
人ゆえの この白熱の炎 であることを 私 ....
3歳の夏にわたしは赤ちゃんを産んだのだった
やわらかい栗毛を愛おしいと思った
乳母車はわたしの筋力のなさをあざ笑ったが
幸せな光はいつもわたしの頭上で放たれていた
母親になる幸せを誰に ....
想うだけで
心があたたかくなる
そんな人が
私にはいるから
大丈夫
まだがんばれるよ
飲みすぎたアルコールとともに吐き出した
苦しみも 悲しみも 寂しさも
苛立ちも 憤りも何もかもが
それはもう呆気なく
それはもう大きな渦となって
便器の穴から消えてゆく
吐き出した ....
5482 5483 5484 5485 5486 5487 5488 5489 5490 5491 5492 5493 5494 5495 5496 5497 5498 5499 5500 5501 5502 5503 5504 5505 5506 5507 5508 5509 5510 5511 5512 5513 5514 5515 5516 5517 5518 5519 5520 5521 5522
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
9.08sec.