警報機が波打つように鳴り響き
降りしきる雨、立ち尽くす人
遠くを追いかけ少年が走っていく
雨に濡れて
焦ることは少しもない、
すべて終わっていくのだから
すべて始ま ....
行ったこともない街
何の情報もないまま
街散歩する
その街の人にお勧めを聞く
住む街を愛している表情
あまり都会過ぎず
田舎という感じはなく
程よい街並み
その街特有の時間 ....
おいてきぼりにされるって
さみしいね
泣きながら
帰り道探した
夕焼けの中
ただあの人の面影
探した
私の中の希望が
死にかけた
でも歯を食いしばって
耐えて耐えて耐え抜いた
やがて希望の灯は
徐々に広がり
私の心を一杯に満たす
ありがとう
存在は奇蹟
船が大海原を彷徨っている
誰も乗っていない
人がいたような形跡はある
放置されたようなオールと
タオルが一枚
それから左のサンダル
鮮やかな赤い色の大きなそれ
水が少し入ったペットボトル ....
真冬の星座の下で改造拳銃をみぞおちに当てて一息でぶっ放した、火薬は多過ぎ、スプリングは確かだった、燃え上がり、あっという間に丸焦げになり、ヘドロだらけのどぶがようやく流れる時のなにかを引き摺るよう ....
光り溢れる
午後のうちに
うっとり横たわり
記憶に遊ぶ
(お母様と手を繋ぎ
畑の野菊を見つめていた
ただそれだけの光景が
震えるように懐かしく)
光り溢れる
午後のうちに
....
二十歳の頃のこと
十三歳年上の既婚の女性に誘われて
ご主人が夜勤で不在の時にだけ
夜の相手をしたことがあった
連絡は彼女からで
人目に付かないよう
夜中に訪問しては肌を合わせ
体を重 ....
体制の申し子が
自身の撮った映像の中で
悪質なヤラセをやろうとして失敗した
彼女の反体制派に対する著しい悪意と
彼女の背後に蓄えられている
膿のような虚無に
言葉で ....
どこにもない あすはけしてなくならないように
子雀が 哭き出すから、
ここに いたい
(下等生物の葛藤)
そんな、終の棲家でしょう
小指ほどのハウスに架かるハヤリヤマイです
可愛ら ....
そこはかとなく
とはよく言ったものだ
そんな曖昧な言い方をして
結局なんのことなのか
良く分からないじゃないか
そんなことを言われると
なんとなく分かった気分になる
どことなく
....
すぎゆく時間
そして想い出すのは降り積もるゆき
樹氷がカキ氷にみえたって
食べたいの?くいしんぼう
そんなわけ無いけれど
とっても寒いはずなのに
君といるか ....
日曜日のショッピングモール
お洒落をした女の子が二人
ソファチェアでお喋りしている
向かいのソファチェアでは
野球帽に髭モジャモジャのおっさんが
のけ反り姿勢で大イビキをかいている
....
何の解決にもならないことは
分かっているのに
また紙巻タバコを買ってきた
今、一時、良ければそれでいいと
問題を先送りにしているだけだ
これでは現政権がやっている事と
同じじゃないかと思う ....
まったくお前みたいな可愛い夕焼けにつま先で挨拶すると深海みたいな鱗が踝に貼り付いてプラタナス並木が裸で震えてら
俺は嘘つきでインチキな星座だプラネタリウムの秘密を暴かなきゃならないし何処までもプラス ....
風は吹く
水は流れる
地球は回る
あたりまえでしょうか
いいえ ありがたい
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
悲しい
これは
お墓まで持っていく
大切な悲しみ
いのちの悲しみ
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
腹が立つ時もある
けれど時には
感謝を
忘れたくない
いのちのために
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
なんにもしらない明日が
瞳を
ゆっくりと
あけるとき
朝が
ざんこくな産声をあげる。
語られない常識
掴み損ねた本能
常磐色の烏が一羽、胡桃の枝から生えていた。
* * *
共感はエメラルド
しかし憧憬はすでに色褪せ
疑念は大気に溶けひろがっている
....
高齢の母子が凍死していた
アパートの一室を目がけ
放水車が生温いゼリー液をまいている
青空にキラキラと
イチゴフレーバーはキラキラと
少し固まりながら落ちてくる
ゼリーに辺りは満た ....
荒れた手を潤したいのだけれど
決して満たされることはなくて
ガサガサのままでいるのが
すごく不快で恥ずかしくて
けれどどうしようもなくて
ポケットに突っ込んだまま
いつまで隠し通せるのかと ....
夢が捥ぐ、ゐヰる 口の仮名が
荷崩れをおこした 抜け毛之煙草が追いつけず
銀の錫 ワを、とりみざす、螺旋にもならない程度に
戸締りを音下、っ端。狂い咲きの満月
対称のランプが閉じかけて ....
神様が
気層の底で笑っている
朝未だ早き夢の中
光すきとほる道筋に
遥かな希望が舞っていた
死の断崖が近付いている
残された時間が切迫する
信じることだけ許されて
生きている
....
タバコを吸っていて
吸い殻で指先に火傷をした
その痛みと熱さにハッとした
生きているんだな俺はと
その瞬間、実感した
正直、生活に疲れている
疲れて、やわになっている
でも、生きてい ....
ありがとう
と言えることにも
ありがとう
みんなのおかげ
いのちのおかげ
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
草はそよそよ
風色
光る
あなたが
ほほ笑む
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
悲しい と
言った時に
走る痛みを
こころに感じる
いのちの声を
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
確かに病気になったことで
失ったものは大きい
地位 名誉 お金など
でも病気になって
得たものも大きい
その一つが
生きていることに
感謝できるということ
一日一日が
とても愛し ....
創作活動に勤しんでいるのは
気持ちが迸るからなんて
そんな格好を付けたことを
言ってはみたいものだけれど
本当のところはそうでもなくて
ただなにもすることがないから
とは言わないけれども
....
524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.79sec.