だれか森の奥で
山桃の実を食べている
指のさきから尻尾のさきまで
赤く染まり
鳥のように生きている
魚のように生きている

ひと粒はひと粒のために
いっぴきはいっぴき ....
剥奪したホログラフ

置き去りにして

波立つプルートゥ

角の先には鵙の雄。

FunCtion.
3D-child-LOVER.

BELL.

BELL.

群青サ ....
スコールを反射する鏡面のボールの感謝の産声で夜が終わる
ショールに豚にパールのトワレ、壊れた蓋付のシュガーポットに
カーテン越しに卒倒する架天の光、幼子の虹む名札、月墜ち朝顔の
丘、去れる五月の ....
いつも水を背にして
戦う
もう後には引けない。
負けられない。

苦しむ
悩む
嘆く
生きている間は頑張る

いつ死んでもいいように
今を大切に生きる
切腹も厭わない
悔いな ....
空を飛びたい
鳥のように
ねぇ そう思うでしょう

たとえつらい死が待っていようと
そんなことは先のことだから
考えたって仕方が無い

私が本当にほしいのは
人の幸せよ

チョコ ....
初めての海で
吸いこんだ
風のにおいはふるさとのようで
わたくしは、ただ
何万年も佇んでいたような砂浜の印象へ
飛びこんで
いまこの波の揺らぎに没しようと

荒れんばかりの幾多の波の
 ....
うす絹の雨の向こうで

君はほのあおい街燈を見上げながら

卵色につめたく熱せられたそれを

死にそうなけもののように銀鼠色に湿るそれを

ナイロンでつつんだ胸もとに抱えて立ち

 ....
わたしの 小さな庭先に
小さな ひまわり
ひとつ 咲く

ひまわりを 守る為
まわりの草を
ひきぬく

ひきぬく

大好きな
ははこ草も

ひきぬく



無惨に ひ ....
ぼくは詩を書きたい

僅かな呼応は波紋を描き
大きくその世界を揺らす

今日もまた

朝の散歩をしていると
山と雲に出会いました

山は夏の緑を乗せて
空を見上げている

そ ....
崩れてゆく
驚くほどの速度で
花びらで描かれた美しい絵が
ぼくたちの目の前で
風に吹かれて今

埃っぽい川岸の
薄い黄緑の草むらを踏み分けて
ぼくたちはどんどん歩いてゆく
心の中で詩 ....
夏少年の、硝子の{ルビ背=せな}に
せせらぐ
ピアニシモ

白い{ルビ喉=のど}の、滑るシトラスに
透けてゆく
アダージョ

戸惑う爪先の、細い苦悶
ふるえてゆく
アレグロ

 ....
即興詩会(2006年7月10日)第2ラウンド 
順番:oldsoup→焼石二水→遊羽→原口昇平→oldsoup(敬称略)

「メタリカ、メタルイカ」(oldsoup)

隣の住人が、わたしの ....
即興詩会(2006年7月10日) 
順番 原口昇平→遊羽→焼石二水→(1+1)/4→原口昇平(敬称略)

「芝の王」(原口昇平)

は:
  は、は。はざ、ま
  に。   ひざ、ま
 ....
静か過ぎるくらい静かに
あなたの足音が聞こえました

私を一人にしたまま
あなたは何処に行くのでしょう

私は目をつむったまま
あなたの顔を思い出そうとしました

あなたの残像ばかり ....
一郎さんの牧場で
GI GI ジョー

ほら
泣いてるのは ひよこ
嫌 嫌よ

そら
{ルビ撃=う}て {ルビ打=う}て {ルビ討=う}て

ほら
{ルビ遣=や}れ {ルビ殺=や ....
 柔らかな風と共に
 木陰を選んでゆっくりと歩いてくる
 アリス

 届きそうに届かないアリスは
 夢の途中に僕に立ち寄り
 その心の純粋さが削られていくのを
 悲しい思いで窓から真 ....
  


  赤い鶏頭の花は
透き通るような秋空を
じっと眺めていた

 回転計の針は
 イエローゾーンに
 ぴったりと張り付いて
 エキゾーストは頭の中をカーンと貫い ....
ずっと遠くの方を、
水平線が見たかったのに
空との区切りがよくわからない
から

少しだけ背中を丸めた
薄い水色のワンピースから
覗く白い腕が
夏には似合わない
から

ただ黙っ ....
 君は守られてきた
 君は飲み込まれてきた

 世界は広い
 類は友を呼ぶ

 新しい世界に飛び込むのは勇気のいることだ
 君も飛ばなきゃならない

 君を照らす太陽の下で
 エネ ....
おお
心してお聞き
いいかい

すべての花が散り行くまでも

おお
決して目を閉じるな
決して電話をするな

いいかい
そばには誰もいないこと

おお
あの忌まわしい
あ ....
ぼくは海のことを考える
海の塩辛い水のこと
浮き輪に腰かけると
ほとんど真上から太陽がじりじりあたり
ぼくの口から水のベールをはぎとる
泳いだあとは疲れて眠ってしまうだろう
ぼくの頭の下に ....
美しいターニャご自慢のおへそ
モンテヴェルディーの宗教音楽のようだ
禁欲的であり
パンクロックのようでもある

敢えて言うと
退廃的というよりは
健康的だ

忘れられない
20 ....
 

あたりさわりのない野辺は
どの角度から見ても真直ぐだった
だから
生き物の骨組みはどこからでも見れた


胸のあたりの骨の向こうは
いつも何かが始まって
終わっていた
始ま ....
揺れる緑の草
風になびく 気まぐれに
そんな姿を見ていると
なぜだか風が笑ってる様な気がした

根をはって 見えない土の奥深くで踏ん張っている
強く 強く 強く

揺れても良いよ
流 ....
すぎていくものに吹かれて
川辺で季節におびえ
一掴みの名も知らぬ萱よりも
かほそくゆれ
ただ老いていくことに
腐っていくのでしょう

笹舟のように
未来にむかってちぎれていくものが
 ....
ぼくは詩人

天に響く激しい轟きは
心に強く厳しく叫ぶ

今日もまた

夜の散歩をしていると
雷に出会いました

暗雲から下るその稲妻は
竜の如くうねり大地へと降り
これから眠 ....
雨雲が熟すのを待てずに
落ちてきた水滴は
過ぎた日の埃の匂いがする

名もなき小鳥が
一斉に声を上げて
巣を目指して羽ばたき
一瞬の喧騒を誘う

今日のわたしには傘がない
誰も此処 ....
私はトーストになる
焼かずにどうぞ
焼いても構いません

ジャムをどうぞ
マーガリンをどうぞ
私はトーストになる


耳がかたいのも
私ですので
私はトーストです ....
夜 眠ろうとすると
世界中のあちこちから甥がやって来て
カブト虫を探してくれと言う
逃げてしまったらしい
眠くてもしかたがない
夜はまだ長いから
大勢の甥たちと一緒に
カブト虫を探してや ....
夜が明けて 
窓から朝日が射し込むと 
目の前に 
猫背の暗い男が両腕を{ルビ垂=た}らし
立っていた 

「 私ハ生キル事ニ疲レタ 
  アナタノ生霊 
  アナタガ誰カト浮カレル時 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
転生yo-yo406/7/10 20:59
情景と象形の総計【BELL】仲本いすら106/7/10 20:59
暗い日曜日[group]六崎杏介406/7/10 20:03
背水の陣ペポパンプ4*06/7/10 20:01
Until The Bitter Endきみ106/7/10 15:51
ひとり暮しこしごえ15*06/7/10 15:10
水芭蕉の相対性知風206/7/10 14:31
感謝Lucy.M...3*06/7/10 13:48
ぽえむ君−山雲−ぽえむ君4*06/7/10 12:56
終わりの風景大覚アキラ506/7/10 12:56
振幅する夏佐野権太14*06/7/10 12:24
突発即興詩会第2ラウンドログ(10/07/2006)遊羽006/7/10 5:15
突発即興詩会ログ(10/07/2006)006/7/10 5:14
鏡の国の[group]プル式4*06/7/10 3:50
一郎さんの牧場[group]3*06/7/10 3:12
アリス山崎 風雅5*06/7/10 2:15
ストレートエンド[group]あおば3*06/7/10 1:54
夕凪ぐ、から。夕凪ここあ9*06/7/10 1:41
寝言山崎 風雅5*06/7/10 1:36
地獄雪の女王TAMON ...106/7/10 1:05
塩の信仰その3……少しの時間サタンジェネ...206/7/10 0:56
ターニャのおへそけんご506/7/10 0:10
リトグラフ嘉村奈緒1306/7/9 23:43
ゆらぎひとみん3*06/7/9 23:32
揺れもせず、ただ君とたりぽん(大...14*06/7/9 23:06
ぽえむ君−竜雷−ぽえむ君2*06/7/9 23:04
俄か雨銀猫12*06/7/9 23:00
トースト1*06/7/9 22:38
世界中の甥岡部淳太郎15*06/7/9 22:01
明日へ服部 剛11*06/7/9 21:16

Home 戻る 最新へ 次へ
5180 5181 5182 5183 5184 5185 5186 5187 5188 5189 5190 5191 5192 5193 5194 5195 5196 5197 5198 5199 5200 5201 5202 5203 5204 5205 5206 5207 5208 5209 5210 5211 5212 5213 5214 5215 5216 5217 5218 5219 5220 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.73sec.