手にさげたバスケットに
お花を摘んで夢を見る
おおかみに憧れる
あかずきん
弱った人間に
優しくすると
ロクナコトがないよと
言ったのに
それでも近づくおおかみに
あたしはただ頷 ....
にわかせんぺいのマスクを
かぶってみた
心オドル
博多っ子純情…
好いと〜あんたの事が…
いつまでも…
私はあなたから生まれたというのに
もうそんなことを忘れてしまって
自分だけの死を抱きしめていた
まるで沈むために港を離れた
あのポンコツな捕鯨船
たった一つの獲物を射るための{ルビ銛=もり} ....
「おばあちゃん元気にしていた?」
わたしの大好きなおばあちゃん
共稼ぎの両親はいつも家にいなくて
学校から走って家に帰ると
おばあちゃんが出迎えてくれて
手作りのおやつがとても美味しかった
....
芝生に寝転ぶのってちくちくするから苦手だった
うちあげ花火が不思議すぎて頭がこんがらがったことがあった
そうだった
けれど、どれも過去のことでしょ
あたしはもう芝生に寝転ぼうと ....
私は
あなたの
指紋に
触れている
皮革用の溶剤の
匂いで充満する
工場の
子供は
眼を
ただれさせて
エルメスは
もう
私だけのものです
さてさて、陽射しをたっぷりと浴びて
顎が外れちゃいそうな程の大あくびを一つして
やっと、あの満腹なオオカミ君が起き出してきました。
おや、萌え出ずる若葉の頃は灰色だった毛並みも
日光浴、は ....
ポジティヴにポジティヴを重ねても
行き着く先はバッドエンド
選択肢の無い戯曲
私はずっと、脇役でした
レールの上を運ばれる人生
私はずっと、後ろ向きでした
間違っていると誰も教えて ....
カキ氷が空を浮き
流れていく姿を眺めれば
空は涼しいというのに
額から汗が滴り落ちる
カキ氷が自分の前を
どんどん流れてゆく
暦の上では秋なのに
まだまだカキ氷は空で作られる
....
コピーする
わたしはつばめ
コピーする
わたしはつばめ
こp「いーするr
わたしぷぁつばめ
こーひする
わたしはつbゔぁめ
こぼいーする
わたいしゃつばm、え
こぽい ....
螺旋階段ヲ登リ続ケテヰタイ
イツマデモ
イツマデモ
空ニ届ク事ガ無イト
気ガ付カズニ
吹き抜けのある町に生まれた
回り階段を何度か抜けると
大切なものが床に散らばっているのが見える
高い天井はどうやって作ったのだろう
昨日は知りたかったことが
今日には通り過ぎている
支 ....
ヒルはヒルで
冴えた空
さらの白い厚い雲
ヨルはヨルで
深き濃紺
これは今日だけまるく満月
くり返しくり返す
するとするどく
光っている、見えないものが
見得ないけれど
....
碧と白の{ルビ切貼合成=コラージュ}の下
開放感とは無縁の空間の中で
只ひたすら肉体を酷使する
先制攻撃、スピード勝負、タイミングが肝心
頭に擦りつける様にして飛び交う{ルビ重 ....
夏を迎えた空に
片方から太陽の手が伸びていく
時々、雲をつかまえながら
よりコントラストが強くなった正午
ヘッドフォンの小さな隙間から
あなたの歌声がはみだしたような気がした
6年も前 ....
四畳半の狭いアパートで暮らして数年が経とうとしていた
脚の折れたテーブルとポンコツのテレビと敷きぱなしの布団しかない部屋
窓を開けても射し込む光は薄汚れていた
ギシギシと鈍い音が出る階段は何回も ....
いま掴もうとしているモノを
離しなさい
離さないと本当に大切なモノを
掴むことは出来ない
狂信することの妄執が
世界を歪んで見せている
ただそれだけのこと
そのことに
早く気づきなさい ....
「幸福」を鞄に入れて、旅に出よう。
昔日、背の高い杉木立の間を
見果てぬ明日へとまっすぐ伸びる
石畳の道
君と歩いたあの日のように
( 舞い踊る、白い蝶々を傍らに。
....
源さんは 踊る。
花見の席でも
酒の宴の席でも なく
茶会にて
正座から 一礼すると
すくっと 立ち上がり
おもむろに
踊り出す・・・
源さんは 踊りが 好いとらす
....
日暮里駅から
山手線に乗り換えて
十二番のトコに来る
各駅停車の
でんしゃに乗れば
四、五駅で
過去の
自分に
会いに行ける。
ぴーひゃらった
とんととんとん
....
生きていて ずっと
僕のいないところでも
ずっと
僕の行き先は決まっているから
君は何も背負わなくていい
胸にかかる重りを僕に渡して
君は翼をつけて軽く
{ルビ羽撃=はばた ....
彼方へ彼方へ
はるか彼方へ
水を求めて
足取り軽やかに
綺麗な一瞬を
あの頃の笑顔を
ホログラム
乱れて、攀じれて
ひたすら笑っている私たち
ここは目的地
最たる果てで雄たけびを上 ....
蝉の鳴き声が響く夏夜
パジャマすがたで汗をかきながら
一心不乱に望遠鏡をのぞき込む
僕の姿がそこにあった
透き通るほどの光り輝く星の雨
アレがどんな星でどんな名 ....
あなたを作り出したものは
全ての泥の中に潜んでいたのでしょう
紫色の鉛筆を
その指が滑らせるたびにあたしは
真っ暗な底を目の裏に浮かべて
まっすぐまっすぐ泣くのです
パンドラの箱は ....
ぽきりと
折れてしまいたい
木よ そう思わないか
冷たい 雨と風にさらされて
いつになれば
春は訪れるのだろう
折れて
倒れて
地に伏せば
今とは違う風景が見えるかもしれない
....
どうしてなのかと聞かれても
はっきりとは答えられないけれど
いつしか人を
信じられなくなってしまったあなたへ
あなたはあなたであり
人は人なのですから
人が信じられないということは
....
湧き水の底から
三日月が現れて
私に問うた
空の寿命はいかほど?
さあ
太陽にも相談しませんと
何とも言えません
太陽は山の端に隠れる最中で
やさしく
月と太陽がかき ....
夜道を一人で
歩く
ちょっと怖い
冒険
花火をしている公園
拳銃の音と勘違い
ブッソウだ。
女性は心細いと思う
木々が寝静まり
ヒグラシが鳴く
親子連れがいて
網を持って ....
あついなつ
日陰の冷蔵庫
10円が鳴る
静か静か静か
ぬる風に
吊られた飛行機
白い外
影は逃げ水に溺れてた
僕も逃げ水の中
君も逃げ水の中
手をつなぐ
あつい
また手をつなぐ ....
僕の言葉は砥がれているか?
剃刀のように日本刀のように
メスのように鰻を切り裂く包丁のように
ちょっと横滑りしただけで指を切り
血が出るのか?
岩をも砕く大ぶりの長剣なの ....
5145 5146 5147 5148 5149 5150 5151 5152 5153 5154 5155 5156 5157 5158 5159 5160 5161 5162 5163 5164 5165 5166 5167 5168 5169 5170 5171 5172 5173 5174 5175 5176 5177 5178 5179 5180 5181 5182 5183 5184 5185
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.64sec.