過去に無くした物は返っては来ない
時折、それを拾いたくなるけれど
只管、前へ前へ歩くしかできない僕らは
振り返る事はできるけど、手を伸ばしても届く事は無いだろう
それでも、先にある ....
あんたの笑顔 スキ
あんたの泣き顔 キライ
だから だから
泣かんといてよ
涙なんてもん
見せんといてよ
いつだって 笑っとったやん
だ ....
あなたに
結ばれることの
よきことと美しさを
なにかのために
ではなく
理由をみつけるために
くだらない世間が
一番近しく思えてしまう陳腐さを
蹴飛 ....
ぼくらは話し合う
”しあわせとはなんですか”
”わかっていたら考えたりしません”
”あちらにはなにがみえますか”
”とおいとおいあのころの記憶です”
”あなたには夢がありますか” ....
この類の話に猫がよく似合うのは
僕らには秘密が多いからさ
だって考えてみて
君は大体ずっとあの人達と一緒にいるだろ
言われたことは何でも従うでしょ
どこにいたって呼ばれたら飛 ....
とどのつまりね、
ハードルの高さの問題なんだよ
君はいまでも男の子に
たいそうもてるのかもしれないけれど
いい気になってはいけない
それは君の魅力云々ではなく
要はどれだけちいさな努力でや ....
8月 某日 103号室 郵便受けのメモより
{引用=
前略 ママ
毎週の訪問感謝しています。
一週間分の食事をハナさんに作らせて冷凍して持ってきてくれることも
僕の代わりにし ....
空が落ちるまえに
芝生に背をあずけて
歌いながら
指先から順に
空に飛ばす
歌声に支えられた指先は
映るもののない
落ちくぼんだ河面をかすめ
駆け上がり
低く重い
地面に向けてうな ....
大好きって
それは響きだ
大好きだなんて
叫ばなきゃ良かった
声に出さずに
叫ばなきゃ良かった
声に出して
叫んでいたら
きっと俺は
ここにはいないし ....
羊の群れに飛び込んで
いつかそれは白い雲になり
最後の命を燃やすように
白い線になって消える
青いガラス玉をフローリングに転がして
透明な影に恋をする
きらめきを乗せて
....
プラスティックケースの上に
並んでる、ふたつのせっけん
小さいほうが、お婆さん
大きいほうが、息子さん
「 生まれた時は逆だったのに
わたしに向かってハイハイしてた ....
ご覧ください。
これが新しいケータイです。
これが新しい欲望付きケータイです。
購入いたしますか。
手にお取りください。
欲望を携帯できます。
食欲でもなく、性欲でもなく
排泄欲でも ....
ああ、傷だらけの天使たちよ!
天使のながす涙をボクは見た
愚鈍なボクたちは、
天使がひどく疲れているの知らない
嘆きや不満や愚痴にうんざりしているのを知らない。
だからボクたちはそろ ....
告げるとも言わず
告げぬとも言わず
立ち尽くす老木は
潮風に白くやかれて
ただ待っているかのようです
運命とは渡り鳥でしょうか
暗い海のとぎれるもっと遠くから
糸車を回す母の手のよう ....
繰り返す日々が
遥かの丘で 鐘を鳴らす
繰り返し僕が
明日の声を 代弁する
繰り返し誰かが
今日をまた 終わらせる
ラララ ラ ララ
心に投げ込まれた小石は
いつまでも波紋 ....
世界のかたちを考える。
世界のシクミをかんがえて
ネコノココネコノコノコと
カタクチイワシを追い求め
ワレタイロシタガケップチ
月夜の仔猫は行き止まる。
打ち砕け!
壊れた色 ....
君の願いが叶うのなら
どんなことかと尋ねられ
何もいらないと答えた青年は
望みどおり
何ももらわなかった
それでも彼は
幸せだった
願いが叶ったのだから
何もいらない
一文無 ....
苦しみも
喜びも
悲しみも
楽しみも
涙も
笑顔も
逃げるも
負けるも
勝つも
前にしかないんだよ
可愛いやつと一羽のレース鳩を胸に抱いた
彼の眼差しは恐ろしいほどに優しかった
自分の弱いところを見ているようで
彼と一緒にいるのが嫌だった
彼と友だちだと誰にも思われたくなかった
それでも誘 ....
もし
海の中でも
ずっと呼吸できるっていうなら
どこかの澄んだ海の上に
大の字で寝そべって
そして
そのまま
澄んだ底に沈んで
....
君の頬を伝う
一滴の感情
床にぽつり、ぽつり
時を刻む時計の針よりも遅く
言葉のナイフで君を傷つけた
僕をその事を知ったのは次の日の朝になってから
隣で寝ている筈の君の姿がない
....
さて君の心のうちは傷になるほどよくわかったが、
それでも君は奪えまい
その匂いと
ふたつの瞳
君のこしらえた憶い出は
思い出すほど麗しい
そして君にはおぞましい
晩年 ....
心が表れている
そしてただ静かに佇んでいる
自然の光が触れて、とてもキレイな歪
誰もが賛辞を惜しまない
なんだか自分の事のように嬉しくなってしまう
繊細な作品と大きな自然に挟まれた僕はな ....
交差点の向こう側で
指揮者がタクトを振っている
その動きに合わせて
たくさんの仔猫たちが
次々に海へと入っていくのが見える
カタクチイワシの群れが来ているのだ
胡麻漬け
卯の花漬 ....
遥けきかな日向の地、あの大空よ
麗しくも静謐に
去る時も歩みを忘れ
水分りに在りて、涼しげな
この身、還る日向いずこか
竹筒の側面の穴に生けた
{ルビ秋明菊=しゅうめいぎく}の白い花々
境内に奏でられる{ルビ雨唄=あまうた}に耳をすまし
そっと{ルビ頭=こうべ}を垂れている
{ルビ些細=ささい}なこと ....
久しぶりに訪れた{ルビ報國寺=ほうこくじ}は
雨が降っていた
壁の無い
木造りの茶屋の中
長椅子に腰かけ
柱の上から照らす明かりの下
竹筒に生けた{ルビ秋明菊=しゅうめいぎ ....
秋の夜長で芯まで冷えて
膀胱がきうきう鳴いている
スカートの中はすっからかんだよ
催促したって仕方がない
今ここで泣き叫んで走って
そして職質されても
....
(言葉は知っていた)
朝の光をみて、未来を信じた。
沈む夕日を見て、思い出に浸った。
あの子の涙を思いだしては、悲しさを感じた。
街行く女をみては、男を感じた。
....
今日も雨
一人で寂しく部屋で
手紙を書く
コーヒーを飲む
今日は餃子だ
模様替えをして
防虫剤を入れる
星がキレイだ
グランドピアノの音
ペダルの音
虫の声
胎児の鼓動
5085 5086 5087 5088 5089 5090 5091 5092 5093 5094 5095 5096 5097 5098 5099 5100 5101 5102 5103 5104 5105 5106 5107 5108 5109 5110 5111 5112 5113 5114 5115 5116 5117 5118 5119 5120 5121 5122 5123 5124 5125
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.94sec.