ポエムみたいな花畑で
ちいさな子どもたちが
でたらめな歌を歌いながら
シロツメクサで花輪を編んでいる
リアルとは血が流れることに非ず
地雷の敷き詰められた地面に
ハチミツの ....
じゃがいも
ゆでたいな
じゃがいもに
バターたっぷりつけてたべたいな
かわがついたまま
たべたいな
じゃがいも
たべたいな
じゃがいも
だいすき
あした
やおやさんにいって
....
ブルーのラズベリーを頬張って
青い汁を垂らす
それを見た老婆が
あんた青い血だ
人間じゃないのかいって
そう言ったんだ
あんたは言い返した
そうさ、俺は人間じゃねえ
....
トキメキを運ぶ春風
心の桜が色めく
幾億回も繰り返して
今年も僕達に
儚い気持ちを思い出させる
着信拒否され
深い川の底に沈む
鍵が架けられた心の扉よ
いつか開け ....
2007/03/24
まあいいかと言いながら
バイクのエンジンを吹かす
アクセルを吹かすというのが
普通の言い方だと思うのだけと
アクセルは制御のための付属物だ
....
今日は君の誕生日だから
ワインを買って
薔薇の花束持って
会いに行くよ
いつもの様に君は扉を開け
僕もいつもの様に部屋に入る
花束に感激している君を横目 ....
初めてこの部屋に来る彼女は
僕の本棚を見て
どんな本を読むのだろうか、と
思うのだろうか
僕の机を見て
何に興味があるのか、と
思うのだろうか
壁に立て掛けているギ ....
記憶の奥底、光が届く事なき場所
誰の手も触れられなく汚れる事なき思い出
耳を澄ませば、僕の名を呼ぶ声が
微かに日付が変わった日に雨に混ざり
聴こえてくる
忘れかけの言葉と記憶と ....
今ではもう通い慣れたこの坂道を
少しだけそれて のぼっていく
平凡な昼下がり
不意に現われた
ガードレールの向こうに広がる空の街
青の画用紙いっぱいに広がる白い雲
....
今なら素晴らしい詩が書けそうな気がしてる
空が木々が街がこんなに輝いて見える今なら
今なら優しい詩が書ける気がしてる
周りのひとがこんなにあたたかい今なら
今なら熱い詩が書ける気が ....
散らさなくとも
散りゆくもののそのままだから
浜辺
知らせ
島を生んで
同じ高さが
同じ高さのままで違うから
猛り
迎え
....
今日は風の強い日です
多少雨の混じった風は、今日に限って向かい風で
僕の行く手を遮るのです
僕がくるりと後ろを向くだけで
風は僕の背中を押してくれるのです
あなたが涙を流す理由が ....
三月も残り僅かとなり
ほころびかけていた桜の花も
一輪また一輪と開き始めてきました
桜の花が満開となり
その花が散り始めると
思いだす事があります
由美子姉さんとは実家も近所で ....
白い光りが広がる河原沿いの道を
原チャリ転がし深呼吸
さらば 凍てついた季節
こんにちは 優しい季節
いろんな魔法の言葉を探す旅路
出会ってありがとう 奇跡の人よ
ま ....
少し、自分を誤魔化した帰りに、暮れる一日に目を背けるような影の中。
で、立ちつくしている
少年は、笑わない。
少し、丸くなりかけている背中の、その脊椎の奥の奥の、奥。
で、未だ垂直を保ち ....
消防車と救急車とパトカー およそすべてのサイレンの付いた乗り
物が ひどくゆっくりと南に向かって走っていく ぼくはそのあと
を野良犬のように追いかけながら交差点に差し掛かるたびマラソン
のゴール ....
なんでだろぅ
足らない
足らない
満たされない
表情筋は凍りついて
言葉は捨てられたものから
拾い出して
薬を飲んでも
お酒を飲んでも
誰かと寝ていても
足らない
....
人は己の踏み締めた足跡に人生を見る
しかし踏み潰したものを見ることはない
見つめれば脚を踏み出せず
歩を進めれば踏み潰さざるを得ない
人が脚を持ちそれがまた
踏みにじる罪深さから逃れられない ....
初めての世界、初めての経験
どうしたらよいか分からず
自分なりに頑張ってみたけれど
空回りする毎日だった
子供も大人もたくさんいたけれど
とても孤独だったんだ
そんなある日 ....
心の中の闇に慣れっこになってしまった君は
暗闇をも恐れない
真夜中の闇が全てを隠し
一筋の光すら見えてこない
誰にも見えない
誰にも分からない
闇は君の見方だ
その闇を ....
数年前の夏の暑い日でした
私は確かにこの場所で
眠れない夜を過ごし
眠らない夢を貪っていました
数年前の秋に
私は{ルビ運命=さだめ}を失いました
世界の闇よりもさらに深い夜が
全て ....
くるぶしの水位で哀しみが満ちているので
じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ
とっても歩きづらい
どうせなら肩くらいまで浸かっちゃえたら
のんびり平泳ぎでいくのにな
風が時にそうであるように
春の詩は私たちに随分とつれない。
褪せた色の春が私たちにもたらしたのは、
決意という無限くらいだろうか。
望まなかった過去を
無理に思い出させてどうするとい ....
どちらも候補地
(どちらかが選外?)
星は軌道に浮かぶ船
船上で溺死かよ
アジアで輪廻かよ
でもいつか
何かのあかつきには
海面から
墓地から這い出して
昭和を
どっちが二十世 ....
死ぬほど
痛いと思ったら
めずらしく
背中に 星が
ささっていた
どこかで聴いたことのある歌
その旋律が 流れてくる
思い出せない
歌の名前
思い出せない
記憶の糸が絡まっている
それでも
どこかで聴いたことがある
それは確かなのだが
思い出せ ....
夜の畑の前にふと立つ
まだ種しか植えられていない
土だけの畑
奥の方まで目を凝らしてみても
どこまでが畑で
どこからが空なのか
何の区別もない
ただ真っ暗な風景しかない
けれども畑は命 ....
雨上がりの高尾山
散策の一行は
山を愛するおばちゃんのガイドに
耳を傾けながら
濡れた山道を往く
ある者は
ひとすじの細い茎の上に
寄り添い
束ねられた家族のよう咲く
....
冬の空は乾いている。遠くで鳥の鳴き声がしている。車のデジタル時計を見る。空腹で気持ちがわるく、くらみを覚える。午前9時。いや10時だったろうか。もう時間など意味はないかもしれない。昨夜、車の周りにい ....
花はピンクに咲いている
木々はプリズムに映えている
だがゆめはいつしかおらと浮気する
木漏れ日がまぶしい
空の変身がうらやましい
だがゆめはいつしかおらと離婚する
街の四つ角で信号 ....
4789 4790 4791 4792 4793 4794 4795 4796 4797 4798 4799 4800 4801 4802 4803 4804 4805 4806 4807 4808 4809 4810 4811 4812 4813 4814 4815 4816 4817 4818 4819 4820 4821 4822 4823 4824 4825 4826 4827 4828 4829
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
6.62sec.