空が青いから
僕は屋根を焼く
焦げて崩れたその隙間から
青かった空を覗く
思うほど息苦しくもない午後
崩れた屋根は既に屋根ではなく
いつまでも煙を空へと飛ばし続ける
僕は灰空を見るの ....
うすももいろの、想いを。
((ざわめくんだ 花としての 行く末
湖面に映る すがたと映らない 決意と
花弁のひとつ ひとつが 私を構成し
世界を 季節をまたごうとする
おおきな ....
空、止んじゃって
飲み込みの悪いびしゃびしゃ
その青さなんてどっかいっちゃって
仄明るいコンニチハ。
響く草の根
落ちた地面に
染み渡るその震え。
【春】だなんて言わないで
も ....
桜はあきないのだろうか
雪が溶ければ 蕾をふくらませ
陽が高く昇れば 花びらを脱ぎ散り
銀杏が黄金に染まれば そのおすそわけを頂戴し
人間がせわしなく動き始めると ペースを合わせて葉を手放 ....
あの日振り払った手
君が僕に差し伸べた手
今はどうしているだろう
痛んだ君の傷口を
僕は抉ってしまった
あの時手を取っていたのなら
その傷も傷つける障害からも
君を守れたはずなの ....
あの日の夕陽を覚えているかい
部活の帰りに一緒に歩いた川の土手を
手をつなぐのはいつも君の方からで
ぼくは何気ない顔をしていたけれど
いつもしっかり強く握っていたね
土手から見える神社の桜が ....
吹雪を歩む子の喉を
ぬぐうようにすぎてゆく火
忘れかけた尾のかたち
飛び立てずに泣く夜の
足もとに凍り重なる光
土の底の根を照らす
波も血も笑みも
こがねと涙 ....
植木鉢に身を{ルビ埋=うず}め
体中に
針の刺さった
裸の人形
{ルビ腫=は}れ上がる両腕のまま
{ルビ諸手=もろて}を上げて
切り落とされた手首の先に咲く
一輪の黄色 ....
あいつは、いつも、うそばっかり
ゆびきりしても、だいっきらいっていっても、うそばっかり
今日も、うそをついて
「今日はなんの日だ?」
「あんたの日よ。4 ....
恥を忍んで、昔書いた連作詩篇を投稿しようと思いま
す。一九九七年から翌九八年にかけて、「歌う川」と
いう総題のもとに十七篇の詩を書きました。今回はそ
....
愛のこくはく
抱き合ってもいいのに、そうしないと決める
そうしないと言い放つ
体を共有しないことが愛しているということ
わたしと、あなたにとって
たとえばね、このレンズ越しに見える世界が愛に溢れているものだとして、
世界の境界線が濃くなっていくから
この空の青だとか
花の薄紅だとか
草木のざわざわりとした、
鈍い銀がった緑とか
....
春という季節は
いつでも液状にデフォルメされてゆく
匂い立つ色彩が
にじみ流れ溶けあい渦巻く
私の輪郭もそのただなかに
半ばは溶けかかりながら
けれど決して溶けきることはなく
冬をいとお ....
モアイはいつも静かにバス停で待つ
腰は下ろさない
いつも少し上を向いているのは
首の小じわが恥ずかしいせいだ
{引用=モアイですけど何か?}イースター島には桜はありませんが
ここからは桜 ....
ブロッコリー
とてもきれいな
グリーン
グリーン
まぶしいほどの
グリーン
グリーン
ブロッコリー
地面に植えて
水をやったら
森のように大きくなったらいいな
茹でてマヨ ....
いのちの微妙なシルエット
死んだのは色物への泥酔した執着か
それとも白物への酔い醒めた意識なのか
透徹の限りないかなしみ
いとおしい片影の消滅 ....
何故だろう 今夜はいつもより長く感じる
まだ起きているかな もう少しだけ 話そうよ
背中合わせじゃなくて ちゃんと 見つめあってさ
僕の鼓動 君の呼吸 君の声 僕の声
まるで全てが一つにな ....
行ったこたあないけど
信濃町のさわや
彼女はひとりで生きてゆけるという
じぶんのために祈るのだという
蕎麦を食いながら
しゃべると軽くなるからという
ああ、ひと ....
取引先と切れた
親友が転勤で遠くに行った
母が再入院した
そして今、
花見をした帰り
前を歩くわが妻
うまくいけば
子ができて
うまくいけば
その子は老いた妻を
今の私と母のよ ....
脳梗塞と宣されて頭を下げることと
発見されなかった腫瘍に訴訟を起こすことに貫く
この世界に適合していたという家族たちのあくまで肯定的な評価は
死ですら自ら取り寄せなければならないという
自立の ....
それはなみだでした。
ひとしずく、
わたしをたたいたのは、
なみだでした。
それはぽろぽろと、
わたしをたたくので、
わたしはひとしずくずつ、
ひとに、
....
朝焼け
太陽
昇らないで
照らさないで
すべてのものを
痛みや傷や
不確かなものまでもすべて
無慈悲に
暴力的に
曝け出させる
暴いてしまう ....
野良犬が
尻尾をうなだれ
ふと 空を見上げる
ざわめきの中
鳥の鳴き声が
いやに 耳につく
鳥は 鳴く
ひよひよ ひよひよ
今日の日よ
ひよひよ ひよひよ
明日の日 ....
西の空に太陽が
その実を預けようと傾く頃
少女が一人
視線を ちに向け彷徨う
三歩四歩
前へ進むと 振り返りもせず
二歩三歩後ろへと下がる
どこへ 行くとも無しに
その姿はまるで 繋が ....
赤い風船は空に向かって上っていった
高いところから見下ろす風景を見て
ハイな気分になっていった
下から吹き上げる気流が
自分の足をどんどん持ち上げてくれる
もうすぐ雲に届きそうだ
すると雲 ....
青空なる
自由の大地から
この大地
上下東西南北なる
六種に振動し
法塔 出現し
殿堂なる 天空に
そびえ立てる
この宝塔
ゆうに この大地を おおう
釈尊仏の眉間より ....
やさしい風をつかまえたのか
狂った君にはできるでしょうよ
昨日の悪さを覚えているか
あの子の名前を忘れていたろう
そこに幾千の星が待っているのか
おいおい、じいさん長くはないぜ
....
フ と目の前に綿毛が飛んでいたので
ク とつかまえて離して見ると
それはチカリと赤い血の玉で
もう一度握ってはなすと
{ルビ捩=よじ}れてつぶれて菱形のいのちに変わった ....
ただいまご紹介に預かりました
重要野菜等緊急需給調整事業です
ただいまご紹介に預かりました
朝鮮中央通信です
ただいまご紹介に預かったんずや
東北大学ナノマシン工学科の中島だ
....
未来なんて見てきたもんだから
毎日が退屈になっちゃった
未来なんて見てきたもんだから
想像する楽しみが減っちゃった
未来なんて見てきたもんだから
選択肢がなくなっちゃった
....
4777 4778 4779 4780 4781 4782 4783 4784 4785 4786 4787 4788 4789 4790 4791 4792 4793 4794 4795 4796 4797 4798 4799 4800 4801 4802 4803 4804 4805 4806 4807 4808 4809 4810 4811 4812 4813 4814 4815 4816 4817
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.8sec.