何人目かのオンナが踊っていた
純粋だった景色も
捨てられた新聞紙のように
風に吹かれ、転げてゆく夜の雑踏
街は痛みも
嘲笑で、もて遊ぶ
ナマあたたかい酒を知り、
....
おとなになれば
どこにでもいける
なんにでもなれる
そうおもってた
現実にはそうじゃない
ただ、どこでも眠れるよ
通勤電車のかたい椅子で
午後の公園で
桜吹雪が舞い散って
花 ....
地下の中で入学式が行なわれている
これから一人前の石になるために
小さな石たちがコロコロと
地面の中を転がってくる
周りの大きな石たちが大きな拍手で
彼らを迎えている
巨大な石の挨拶は退屈 ....
この夜明け
街は忘れていた形を取り戻していく
影が生まれ
新しい気配が景色を横切る
一番透明な時間に
一番透明な予感が
僕を通り過ぎる
寄りかかった壁のその冷たさだけが
まだ夜に属 ....
道路のコンクリートから切り取った
ひとかけらの絶望を
coffeeの底に沈めて
ゆっくりと飲み干す
このたそがれの向こうに
また眠れぬ夜が待っていそうで
妙に気が急く
神への呼び ....
晴れた日に
ひばりの鳴き声を聞きながら
地雷を踏んで遊ぶ
僕らはまだ
子供のまま
誰が一番遠くまで脚を飛ばせるか
競い合って
ひばりの鳴き声を聞きながら
でも、もうちゃんは間違えて
....
{ルビ円=まる}く
操作場に日が満ちて
白く
陰影を見開きに
分けないので
水が貯まっていくように
温度は上がっていく
畳のめが潤みはじめ
いま
から
あのとき ....
花粉症で辛い。大丈夫?
杉花粉が憎い、、、 杉良太郎まで憎い今日このごろ。
ピーコの相方までも 憎い今日この頃・・・
卒業を間近に控えた僕らは
夜の学校に忍び込んだ
校庭のフェンスを飛び越えて
誰もいないグラウンドを走り回った
大人と子どもの隔たりは
いつの間にか消えてしまった
僕は助走が ....
還ろう
思いついたのは少しばかり前
私は未だバス停で一人
自分を運んでくれるものを待っていた
歩みを止めぬ私の足は
段々足元の土と飽和 飽和
それでもいいと思った
私にとって ....
目に映るものだけ追いかけて
いつの間に通り過ぎて
気付がいたら
手なんてとどかなくなってた
心とか想いとか
そんな大それたものじゃなくて
小さな気遣いとか
ささやかな優しさと ....
西の国の王様は嘆いた。
彼の一番に大切にしていた海より青く世界一珍しい、
自慢の鸚鵡が逃げ出したのである。
王様は独身だった。彼は早くに両親を亡くした。
彼は悲しさをわかりたくないと、その鸚 ....
ブーツの中の夜がゆっくりと足音をたて、落ちた
爪先の薬指があるべき方向を差し示し、
質量を伴って引き寄せられる 闇の中へ
あるべき姿を見失った自身の影は、
どのようなラインを描くべきなのか ....
眠たい目を擦りながら
くだらねぇ詩なんぞ書いてるよ
そんな暇あるならさっさと寝な
明日も早い
目覚ましなら壊れてる
重たい瞼と闘いながら
あんたの裸思い浮かべてるよ
あんま暇ないから ....
「最低でも、二回転は回れないと、ラテンは上手に踊れない」
って、コーチに言われた。
昔はできたのに、今は一回転することでさえ
ふらついてしまう。
半年間で7キロも太ってしまったのがいけないのか ....
全身を駆け巡るこの得体の知れない衝動は何だ?
体が熱い
道路がビル群が無数の車の黄のヘッドライトと赤のバックライトの光の大河が視界に飛び込み映像が停止し幾つものトライアングルになって飛び散っ ....
嗚呼
やっぱりアタシは愛されてなかったのね
と
溜め息深い午前2時
そんなことはない
そんなことは分かっている
でも今は
孤独を感じたい
無理矢理感じたい
どうしようもない寂しさ ....
朝起きて
隣の誰かに
愛想を振るう事
ブランチを
食べて
TVのくだらない内容に
話をあわせる事
あなたが
仕事に行くときに
寂しそうにする事 ....
なにもかも投げ棄てろ
頭振って狂え
人でも殺しそうな目で睨め
そしてグチャグチャに高笑いをすればいい
そうすれば気でも狂ったように見えるだろ?
見える見える
見えるものは
本物さ
....
「悲しい」と女が言うので
僕が代わりにに泣いてやった
「故郷へ帰りたい」と女が言うので
僕が一人で女の実家を訪ねてやった
「子供を産みたい」と女が言うので
僕が代わりに産んでやった
....
この曲を聴けば哀しくなるの。
泪が止まらなくなるの。
今の自分を綴ったかのような詩。
キミの声を聞くと元気になるの。
今は遠くへ行ってしまって簡単には逢えないけど、声を聞くだけ ....
僕の頭のおかしい友達が
僕と手をつなぎたいって言い出した
その手は何かべったりした物を触った後のように
ぬめぬめしていて
僕はすごく嫌だったけど
僕は彼と手をつないだ
鼻歌 ....
終着駅から
半歩前の所で
君は
手を振っている
僕は
その姿を知りながら
振り向きもせず
再出発のベルを
待ち望んでいる
さようならは
とうに
枯れ果てて
し ....
2007/04/08
一万年前の午後のこと
荒削りの白い木の台に
2つだけの御器を飾り
後ろ手に縛った贄の女を殺す
無駄な血は地べたに流すまいにと
殺し ....
さくらんぼ
さくらんぼ
いつ実る
さくらんぼ
さくらんぼ
はらはら花びら風となる
さくらんぼ
さくらんぼ
そろそろ涙も河となる
さくらんぼ
さくらんぼ
....
ふれたいの
手も髪も、声も視線も
くちびるも、指も肩も
全部、
ホントはね、
ふれたいの
なれてないから、
....
いつもと変わりなく
この広すぎる部屋を占拠し
このベッドを占領している
私はそんなに大それた男ではない
戦利品も与えられた物も大した事は無いけれど
それでも誰かと分かち合いたい
....
桜の花が散り始め
新たな春の姿見え
時の移りに風が舞い
生まれる夢も空に浮く
梢の先が萌え始め
出てくる春の命見え
時の香りに風が飛び
羽ばたく夢も空をゆく
緑と白のこの色は
....
春の
梅の匂い
桜吹雪
蛍のとんでいる
夏の景色
赤や黄色が織りなす
紅葉の秋
寒い冬の
満点の星空
季節を問わず
雲の間から差し込む光
山の間から出 ....
「もういいよ」とジュンは言った
レオは抱えていた鯱をそっと地面に置いた
あまりに重くて持っていられなかったからだ
三日後、レオは晩夏の風が優しく吹き込む部屋のなかで
ジュンから届いた葉書を ....
4761 4762 4763 4764 4765 4766 4767 4768 4769 4770 4771 4772 4773 4774 4775 4776 4777 4778 4779 4780 4781 4782 4783 4784 4785 4786 4787 4788 4789 4790 4791 4792 4793 4794 4795 4796 4797 4798 4799 4800 4801
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.69sec.