王子よ
今夜が最後の晩餐と思え
私は王子を
最初で最後かもしれない
戦いへ導いた
勝てるのか負けるのかは
わからない
しかしこのような経験をせずに
いずれ王位を継ぐことは困 ....
木漏れ日が邪魔をして普通に歩けない
琥珀色に変化した涙が
長い月日を経てここに落ちてくるようで 立ち止まる
ずっと願っていた声を
じかに聞いてみたくなって電話をかける
何にも変わらない ....
母の使っていたキーホルダーに
つけられていた巻き貝の中では
耳を当てると、いつも波の音が鳴っていた
あさりの味噌汁の残骸からは
迫ってこないあのさざめき
砂浜を歩けばたいてい
....
無邪気だったのよ
お土産の作り物の塔の欠片を
指でいじりながらそう言う
きっと無邪気だったのよ
もう一度君は言った
外を行く人たちが
笑ったり怒ったり
無表情だったり ....
つま先から透き通ってる
今朝の冷たい空気
誰もいない道路を歩いて
白い線を数える
ウォークマンしたまま
缶コーヒーを買って
かばんカタカタ言わせながら
仕事場に向かうんだ
じき ....
聴き慣れない
ラジオの
音楽に
飛び降りた
車道の
風に
吐き捨てられた
剥き出しの
台詞に
グラス越しの
炭酸水の
泡に
無表情な
電話口の
沈黙に
....
セピアを 風がゆく
幾月を旅して なおも
色褪せることない時空運花
幼少の記憶に飛ぶ しゃぼん玉
数えていく思い出を
あの頃の僕らは知らず知らず
陽光に捧げて過ごした
経てゆく年の傍らで
パ ....
夜のジャスミンは
嘘のように もったり 香る
群生の競い 咲き
可憐に淡く 仄かのピンク
あまい 夢の光景
女の花
じょうきする 深い谷
茂り 巻きつく つるのしな
初 ....
話してしまいそう
彼の存在は最大の脅威
このままでは引きずり込みそう
それはダメだと線をひく
何故 と問いかける残酷さ
私は彼が好きだけど
引きずり込むことは出来ない
そこまで残酷に ....
詩の中の君は
君でなくてもいいんだ
彼であっても
彼女であっても
そう
私であってもいいんだ
詩の中の君は
君の気持ちを考えなくても
彼の気持ちであったり
彼女の気持ちでもあった ....
母親が
名前をよぶ
大きな声で
どこからそんな必死な声がでるのか
あなたの姿がみえないからだ
名前は名前
どれほど
かわいくても
どれほど
しゃれていても
どれほど
字画 ....
?ビキィッ?
手のひらに大きな罅がはいる
間違えた
ガラス玉の方にいれる予定だったのに
罅を沿う様に
ガラス玉が移動する
“取り扱いには気をつけて”
そんな声を聞いた
....
明日晴れたら
さあ
どこへ行こう
明日雨たら
さあ
虹を見に行こう
明日曇りは
さあ
どこへ行きたい?
どこへ向かえど
きっと
楽しい
笑顔は
....
まだぎらつきはしないけれど
充分に
強烈な熱を発散しはじめている
五月の太陽
日暮れがきて
それはすこしだけかげりはじめて
万緑は
急速に輝きを失ってゆく
気温が下がる
夜の ....
何度も筆を走らせた便箋は
あふれ出した思い出でいっぱいになり
私の手はインクで汚れているのです
想う事すら罪だと言うのなら
願うことすら罪でしょう
この息苦しさと共に
....
クソみたいな言葉を読み
クソみたいな感動を受け
クソ同然の思想を吐き出し
同列、同族、共有する
同じ色に世間は染まり
違う色は説得され
同化の促進
そして一色の世界へ ....
関係無いぜ!
俺の魂は俺の物
お前になんかくれてやるものか
器を壊そうが 切り刻まれようが 撃ち抜かれようが
痛いのは知っている
それは もう十二分に知っている
お気に入りじゃない ....
雷が鳴って
雨がひとしきり降ったら遠足日和
道端の公衆トイレ前
黄色い帽子のリュックサックの群れ
カラフルなお弁当とお弁当とお弁当とおにぎりと水筒と
得意げな顔 ....
手にはハンドル
FMラジオをBGMに
生きる波に流れつつも
生きる波に逆らう両手
ハナミズキ咲く道を片目で寄り道しながら
そろそろ俺のスクランブル交差点に差し掛かる
まあ ....
芝桜の花は直径2センチほど
ハート型の花びらが5枚
葉は芝生のようにつんつんとしていて短くて緑色
花の色は濃いピンクや薄いピンクや紫、白、薄い青、など
その背の低い小さな花が
わらわらと ....
あなたを大事に思っている人がいます
あなたを見守っている人がいます
あなたは気づいていないかもしれないけれど
半信半疑や
距離感や
....
塩辛い海水を浴びて
彼が苦い顔をした
苦虫を噛み潰した、みたいなお顔
私は笑って、意地悪な気持ちで海水を蹴飛ばし彼にかけた
逃げれなかったね、と優しく囁いてみる
ママの声 ....
ちょっとだけストレンジ、と
か細く笑う君 は
その意味を知らない
まだ
全てを許しきれていない
それは勿論
僕も同じことで
そこにいる
快楽殺人者は、許せるけれど
デパー ....
うちの家には お金がない
僕がいるから お金がない
だから僕は邪魔者
だから僕は消えなきゃ
うちの家には お金がない
娯楽なんかの余裕はない
だから僕は消えます
だから僕 ....
一日のどこを切り取っても
水と緑の匂いがするような
素肌の季節がやってきた
僕はその真ん中で
体を風景に溶かしながら
それでも真っ直ぐ立っている
色々な細部や残像が
目の前を通り過ぎ ....
屋上のさらに屋上に、屋根をつたって登る
椅子と毛布を持ち込んで
月が現れるのを、待つ
会話をするのが全てではなくて
視線を合わせることも同列
同じ月を探しているという二人 ....
未来を話し合う
少しずれた未来予測をする
6月がきたら
雨の季節が終わって
また同じ花柄のワンピースに身を包む頃
知らない振りはどこまで通用するのだろうね
....
仄かに 風
責務を まっとうする 陽光に
五月 草木
いよいよ その 勢いを増す
光を受けきり たゆたう 我が身
午前の 陽光は
ストレートに 清く
この身は しっとり 息 ....
つつじよ つつじ
覚えていますか
あの子も まだ ななつ
指切りの 次に 甘い蜜
目覚めるほどに あか
明日は
見惚れるほどに もも
どうし ....
シャワーは記憶
流れる水と共に
思い出が蘇ってくる
(故郷が蘇って消えていく)
田んぼの匂い
故郷が溢れる
夕暮ノスタルヂア
6時の鐘
流れた音のあとの憂鬱
(少年の ....
4712 4713 4714 4715 4716 4717 4718 4719 4720 4721 4722 4723 4724 4725 4726 4727 4728 4729 4730 4731 4732 4733 4734 4735 4736 4737 4738 4739 4740 4741 4742 4743 4744 4745 4746 4747 4748 4749 4750 4751 4752
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
7.59sec.