風に吹かれて
混沌とした現実に曝され
絶えずもう絶えず
風に吹かれて
唸ってリアルは唸って
この混沌に殺されていくよう
)君は月明かりのなか永遠を探している
)あの光に満ちた永遠を
....
雪溶けて/
消え逝く記憶/溶けゆく昨日と/蹴りだす明日と/
照らされた歩幅
村いっばいの/ららばいららばいと/
一生って/ついついと通りすぎて/
パステルの花/いっぱいの夢 ....
干乾びた野良犬の死骸と、ひび割れた路面の暗示的な形状、捻れて消える泥酔した下層階級者の夢があとに残すものは、ショー・ウィンドウの微かな脂の染み、カウント・アウトのような潰れたカフェのテントが風に煽 ....
眼裏《まなうら》に海が見える。
幾何学模様の吹雪に見合う、真近に終える風と泣く、
衣を剥かれた赤い花は頭を垂れおさまるように嘆息する。休日だけの魂は溢れては
遠のく人が往く 交差点の中央で ....
沈黙する空の下で私は
光る
そよ風になぜられて
目をつむり
こころを見つめる
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
信頼関係がなければ
バスにだって
飛行機にだって乗れない
信頼関係がなければ
水道の水だって飲むことができない
弁当屋の弁当だって食うことができない
信頼関係がなければ
子どもを学校に預 ....
僕の思い出す午後
そして 新しい日差し
正午のコンクリートの街を歩いていた
狭いマンションの部屋の住人だった 僕は
アルバイトで いつも 空腹だった
あおく
すみわたっていく
ひかりのだいち
わたしはとどまる
ここがすみか
季節は巡り
春が来て
土中に蠢く命たち
光を求め
飛翔する
あおく
すみわたっていく
ひかりの ....
人にぶつからないように
生きても
まだ残ってる
四隅の角で
言葉を交わして
生まれた物語
優しさで晴れた空と
苦しさで切れた糸が
僕等の首を絞めた
この本の重さは
一緒 ....
{引用=転倒者}
氷の上を歩いて行く
遠い人影よ
鴉のようにも文字のようにも見える
視覚より内側でランプが照らした顔
ありきたりな片言の答えをかき混ぜる
ティースプーン
濁った銀
だ ....
夜の 静けさを
味わうと
キリキリとしてくる
こころの芯の
悲しみよおやすみなさい
白と黒の雪景色の、
灰色の空の、
深く解けてゆく
一日一日の光静かに
春は近づく
....
君の眼が
うまれて初めて刺したのは
下校時、風吹く、あの橋の上
夏の君
真白な制服、風を切る
自転車、花火へ行く、って、笑顔で
帰る、って。
うつむく寂しそ ....
それは差別だ
まてよ区別だ
ちがう特別だ
私はどこでも嫌われて
居場所が無かったから
ここでもそうならないように
頑張っていたら
何でもできて
解決していくことに
嫉妬されている ....
パステルがはじてける
ピンクやペパーミントグリーンが
春を告げようとしている
子供の頃に食べた
チョコレートのおかしみたい
ボタンみたいなパステルの
ラベンダーや淡いグレー
ポップんちょ ....
私にとって
悪い物事も
私自身の心を試すための物事だと
いつもではありませんが思うことにしています。
「勝手にすれば」と
心の声が言う。
はい 勝手にします
うん でも
苦しい時や ....
木製の小さな
お地蔵さんが
ほほ笑んで
手を合わせている
ありがとうさま いつも
今を
思う
お空の
青やかな
魂の歌
忘れっぽい
私だけ ....
いつからなのだろうか
雪にならないで
積もらないでおくれよ
雪を邪魔者扱いしだしたのは
数センチ積もった庭で駆けまわり
庭じゅう転がしてダルマを作り
....
真夜中。
目の前の明るすぎる画面から
最近流行りのadoが流れる。
少し視界の右にはジン。
うん、今日も美味しい。
そういえば、この前一歳年をとった
そしたら、何だか大人になっ ....
夜に
眠れないあなたに
ひとつの歌を届けましょう
哀しみを
癒してくれる
そんなこともあったかも
夜に泣かせてくれる
すこし冷たい涙が枕を濡らすかも
それくらい
我慢 ....
今日は2月14日。夫と息子家族と共に父のいる病室に顔を出した。厳格だった父の面影はなく、ひと回り小さくなった寝たきりの老人が眠っている。「お父さん、ひ孫がチョコを持って来てくれたよ〜」と耳元で囁くと薄 ....
トリプルコーク1440という技は
確かに凄い
鳥肌もんだ
雪景色の澄んだ青空に飛び出して
回転する姿は何よりも美しく
素晴らしい
しかし、私には
もっと凄い技がある
トリプルコーク ....
荒涼とした
この地に独り立ち
君の傷ついた足を洗う
地獄にも似た静寂が辺りを覆い
暴威の呪われた異邦の声が響く
冷えた原色の広がり、渦巻く虚空の灰
君は微笑む
いつまでも微笑んで ....
あなたと砂浜に来ている
夕暮れの赤々さが
顔を赤く染めて面白い
潮騒が夕暮れを表すように
少し疲れたように耳に入ってくる
あなたの話が面白い
笑いが絶えず
時間はあっという間に過 ....
世迷言をいうと言われても
心のまま、心のままよと
思って来ただけなので
何か間違ったのか
そう、何かは間違ったのだろう
日の本の国の
日が昇ろうと沈むもうと
何も感じ ....
雪が止み
東京はいつもの晴れ
祝日の人々で
駅前は混雑している
駅前を外れ住宅街には
紅梅が満開で
そのしとやかな小さな花の房を
吹き抜ける北風に揺らしている
日常の変わらぬ光景が ....
「あの炎の柱は何だったのだ?」エインスベルは問う。
それに対して、盗賊ヨランは答えた。
「あれは、天界と地界とを結び付ける柱です。
おそらくエランドルは、幽冥界のどこかにいるのでしょう」
....
「お前はこの現世を滅ぼす、エインスベルよ」恐ろしい声が再び言った。
「お前が何者であろうとも、わたしはお前に与することはない」
エインスベルは果敢に答えた。その傍らで、
盗賊ヨランは言ったのだっ ....
思想的骨格なんてないんだ
生活の輪郭は薄葉のように
透けて見えているさ
命の混迷はシナプスの独語にすぎない
教育は幸せの基礎を教えてくれる
ルール。道徳。
大好きな理科。
ち ....
村上春樹さんの「ドライブ·マイ·カー」を
改めて読んでみた
亡くなった妻の浮気の話だった
読解力の弱い僕にはよくわからない内容だった
外国の映画祭では次々と高い評価を得ているという
日本と欧 ....
・不安定なかたちをしている、夜に咳き込む
・冬の陰影が換気扇に吸い込まれてゆく、最後の煙草に火をつける
・不眠症の薄明かりだ、無理やり布団に引き込む
・おわりの星の話を聞いてやる、星 ....
453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.05sec.