空を陽射しが 突き通し
清らかな大気が 流動する
空はあくまで 透明
これが 今風の秋なのだろう
小さな花壇 陽光は乱反射し謳歌し
静かな羽音が透明な秋の空にほどける
蜜蜂の羽が ....
窓際の席はいい
空と風にいつでも触れる
特に今日はとても気持ちのいい天気
あたしは青と白の完璧なコントラストを
ひだまりの中で見上げていた
女 ....
何処までも続く田んぼ道を
傘を差しながら歩いていた
泥濘に足を捕られ
踏み込んだ足音に
ため息が一つ、呼応する
辺りはすっかり暗くなった
バスの停留所が見えるまで
ひたすら途方も無 ....
一つだけ願い事が叶うなら
もう一度 裸眼で星が見たい
無理な願いとはわかっている
だから半分 諦めもついているけど
叶わない 無理ではない願いに
諦めは付け切れない
{ ....
夜が好きだった
暗くても明るくても 夜が好きだった
実家にいた頃 夜はすぐそこ
手の届くところにあった
今はもう 背伸びしても届かない
夜が好きだった
夜に抜け出す私も好きだった
夜 ....
有刺鉄線に裂かれた薬指から
流れ出たのは赤い色だけではなく
どうやら約束も流れてしまったらしい
薬指の約束でもなかったのに
{引用=
2000
}
一つ一つ、弱くなっていく自分を意識した。
一つ一つ、見失っていく自分を理解した。
総てを薙ぎ払い、総てを捨てて、自分は戦場に立たねばならないのに、
自分は彼の残像を背負いそこに立つ。
これ ....
暗い夜
湖のほとりに立つと
水面は青く光っていた
僕は湖にゆっくりと入り
深く潜って行った
底がまるで見えない海溝のよう
気がつくと僕はマグマの前に来ていた ....
{ルビ芥子=けし}の花が、揺れているだろう?
低い、音だ、それは
腹の底から、汚いそこから
聞こえてきて
始まりに、俺を殺す
誰のディレクションで
俺の人生は作られていて
くだらねえ ....
Triple SIX-6.6.6-
01. Pain to the maximum 詩 流希-Яuki-
02. 死亡予告 詩 流希-Яuki-
03. Requie ....
犬は見ている
ぼくを、ぼくらを
石碑は見ている
制服姿のぼくらを
死人の目がカッと見開く
最後の一言を落とすように
僕らが去り際の背中に向かい
「見ている!」
....
思えばどれもこれもが
規格の怪しいものさしばかりだ
醜悪きわまりない視力だ
なあ、太陽には愛がある
そう思わないか?
太陽がもし熱いのなら
俺の心は冷たいんだろうな
この世界を構築してい ....
そう読んじゃった
そうしか読めない と思い込み辞書を引く気にもなれない
黄色い小さな花を綿毛に変えるそれは
いつも 僕のあたまのなかに 生きている
よこでちいさないきがする
とてもちいさな それ
そのひそのひ おんていが かわる
ふしぎな これ
こ の 靄がかった 何か
私 の ために 何 に 役立て られるか
解る ようで 解ら な い
解らない ようで 解る よう な
奇妙 な
感 じ
心を正方形に切って
飛行機を作った
前を歩くあの人の背中に飛ばす
飛行機は心臓の裏側に
ピンポイントで突き刺さった
彼は気付かない様子で前を歩く
突然立ち止まり
背中 ....
メールするのも
電話するのも
傷に触れないようにって
いつも距離を慎重に測って保ってた
でもどこかで繋がっていたくて
どうしても切れなかった糸
なんとなくって距離で過ごした年月 ....
息切れには
吐息を感じている
ふたりぶん
ベッドのしわには
地球のあと
煮つめあっている
部屋の光り
せんぷうき
ぶーん
ふたり
せわし ....
眠り方さへ、忘れて
台詞を読んだピエロ
其れはまるで画集のやうな戯曲だと
照明係は踊つたのです
窓からの透き間風
静かなオペラを背景に
しゃらん、とカーテンを閉めた、彼の人でした
....
「本当に望むなら、この手でちゃんと殺してやる」
あなたは言った
「だからまたサッカーしよう」
あなたは言った
どんなに変な方向に蹴ったって
あ ....
訪れた倦怠期の食い物は砂の味がして
崩された生体師の吸い物は爪の味がする
移された民の嘆きと 染されたアミノ唾液の
起立の号令で気分を律する規律に察するよ
コラボレ トラブル 交わり ....
恋という物語り。
いくつかのお話を見てきました。
最終話は、きちんと在りました。
悲しい、終わる、世界のお話。
今もどこかで、始まる、恋のお話。
今もどこかで、終わる、恋 ....
あんたがオンにならへんと あの娘と一緒やと思ってしまう
でも あんただけオンやったら あの娘があんたの部屋に来てるかもしれへん
あんたも あの娘もオンにならんと あかんねん
とく ....
フィルムケースくらい
すっかり死語になってしまった
大きさで
文庫本のページがめくれる
広いままの建設予定地で
長い時間をかけてファインダーを覗いていた
空ではなく
空中が写り込むの ....
静粛な雰囲気に耐えられない
縁側でぴしやり、汗がしたたると
しわだらけの手はいつも布を差し出してくれる。
スイカの種が萌芽するころ、
白い手ぬぐいのぬくもりをわすれて
塩分ばかり ....
いろんなこと
楽しいこと
しよう
いっぱい
尾行されて
ばらまかれて
いいじゃん
よくないけど
よくないこと
してるのはどっちかと
わからない人たちに
いわれるような筋合いはない ....
悲しみも
かなたから見れば
あめ綺麗
そういうこともあるよね
日常もね
かなたから見れば
あめ綺麗
そういうこともあるよね
天気あめ
あな ....
The Flaming sun
The Cloud red as burn
Splendid morning
and depressed morning
欠けて沈む月
....
夏の余韻を確かめるために
線香花火を燃やしているらしい
懐中電灯が無くちゃ
何も見えないような夜の中
笑い声と破裂音が響く
車輪の音に泣き声さえも掻き消されそうな
高架線の下で
生ま ....
一本の 果てない 直線の 上を
ただ ひたすらに 踏付ける
理由なき 旅 か もしくは 業 か
付き纏い 続ける 疲労と
唇から 零れ落つ 溜息
緊張の 糸を 切らない よう ....
4493 4494 4495 4496 4497 4498 4499 4500 4501 4502 4503 4504 4505 4506 4507 4508 4509 4510 4511 4512 4513 4514 4515 4516 4517 4518 4519 4520 4521 4522 4523 4524 4525 4526 4527 4528 4529 4530 4531 4532 4533
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
8.73sec.