いまは
忘れたい
記憶
きのう見た
きみの胸の中を吹いていた
風が
きょうは
わたしの中を通り過ぎて
行った
折れてしまった膝を
触ってみたり 摩ってみたり
も ....
形のないものを
型に入れてみる。
名前のないものに
名前を付けてみる。
新しい事にも
古い事との
関係を探してみる。
それとなく
秩序を求めて
曖昧という
自由さは落ち着かなくて
....
何もいらないから 望まなければ
壊れてしまえば 楽になれる?
いつだってくれなかったね。
消えることだけが 救いであるように
止められない 変わっていく
一つは一つじゃない
....
薬で眠る
あなたの一日は
たぶん
誰とも違う一日
ときどき
あなたは目を覚まし
ありもしない
歴史を説いて
目が合うと
もういい、とか
すまんのう、とか
もう
語り ....
上巳の日
川で身を清め
穢れを流す
不浄を祓う
香る花
おぼろな月
のどかな心
桃の酒 ひとくち また ひとくちと 弥生に酔う
春来たりなば夏遠からじ
からすのえんど ....
つまらないことなんてやめよう
絶望するのにも飽きたから
夕暮れ眺めて涙を流そう
花びらつまんで 好きだとか言うより
僕は君に触れてみたいと思った
潮風が持ち上げた君のスカート ....
君は
僕ではない
そんな
途方もない
現実。
-------------病。
世界 ....
自分の名前が
しっくり来なくて
他人事のように生きてきた
しっくり来てる
他人の僕は
どこか別な世界で
名前のように
生きてることだろう
いろんな春があった
それなのに
....
知ったような顔ばかり称えて
本当は知らないことばかりなのだ
人なんてきっと
寂しさも
哀しいと漏らす響きも
どれも同じものではない
{引用=理解りきった顔をして ....
無いものは無い
で済ませたい
欲しがることから今夜
卒業します
この小瓶で最後です
冬から春へ向けて流れる川に
舟が浮かんで
こちらへやってくる
柔らかな唇の端から
したたる幼児の涎が
他愛のない笑いで溢れ出して
野山を越え
滾々と
滾々と進み行く川よ
小舟 ....
合格発表の日
彼女は番号を見つけて
あったあった!と
テンションアゲアゲ喜んだ
そしてそのまま
まっすぐ家に帰って
番号あった!と
....
好きではない冬の寒さも
今だけは傍に居たいと感じます
春を先取りした貴方は
冬を抱きしめたままの私を見て
ただただ困った顔をするのです
私がようやく春に手を伸ばす頃には
貴方は ....
夢のような甘い時間は
早くなる時を経て
終わりを告げた。
迷い猫がみる夢は
いつだって
最上級のもので
今が彩られる。
だから、迷っていても
ちいとも、困りも悲しみも見当たらない。
夜は長いから
....
現代の死よりも
近代の死に存在感があったのは
そこに大きな背景があったからだ
記号のように識別され
消費されるように過ぎていく
現代の死にも
大きな背景があるとしても
誰 ....
瞳の奥には
何が見えるの
耳の奥には
何が聞えるの
今日はお祭り
今日は面の奥底に
今日は楽しく
今日は嘘をついて
ニヤけた顔がおさまらず
頬が緩み、喜び、楽しみ
心の底か ....
小糠雨が街に灰色の影を被せていたその日
道の隅でひっくり返ってもがいている亀を見た
差していた傘をそこへ置き
亀をもう一度ひっくり返し
歩けるように直した
しばらくじっとしていたそいつは ....
知らなくても
生きていけることは
知らないままで
いたいものだなぁ
身辺整理は着々と進んでいるのに
心の整理はつかないまま
あなたの言葉は
やさしく
残酷だ
身辺整理が着々と進んでいる中
今頃やっと気がついた
あなたの言葉は
額の中に向けて ....
風の音を聞くように
Yさんの口癖を久しぶりに聞いた
嬉しくなるはずなのに
昨日はなんだか寂しくなって
帰りはとても早足になった
明日の明日がやってくることを
あんなに望んで ....
彼らは同一のまま
やがて二手に分かれて
一方は家に帰ったけれど
もう一方は宇宙船へ
打ち上げの時を過ぎて程なく
夜の帳がおりるように
明るさは次第に失われていき
一つの照明器具もないまま ....
そうか
もうそんな季節か
早生まれか
笑い飛ばさぬよう
口を緩め
回り込まぬよう
肘をついて
撫でるわけにもいかず
目で追っかける
綿埃を乗り越えて
次の家に向うのか
そ ....
バラバラ に
なるのは
久しぶり
昔は
ことあるごとに
ピーって泣いて
バラバラ になっては
いつも
誰かに組み立ててもらってたっけ
今夜は
覚悟のバラバラ で
今までと ....
あなたに
抱きとめられ
口づけをされ
舐められると
もんしろ蝶は{ルビ黒蝶=こくちょう}になった
耳朶を弄られて喘ぐと
ブルーの斑点が顕れた
舌を絡めて喘ぐと
紫の斑点が顕れた ....
たまらなく
無機質。
それでいて
空を掴むかんじ。
シカクイしかくい
その箱の中の住人は
まるでわたしを
嘲っているかのようで
....
見えない時間が 怖くてしょうがない
けど二日前の失敗なんてもう覚えてない
雲の上からの景色は 少し丸みを帯びていた
疲れたのに眠れない 伝えたいのに言葉にならない
もうやだよ 自分のいない ....
木々が踊りをとめて黙していた
夜が青かった
外灯が規則ただしい涙のようだった
リズム&ブルースの
ゲゲゲの鬼太郎みたいな旋律
信号に停止するテールランプが
この世の ....
いつもと変わらない場所で
久しぶりの空の色
空なんて見る余裕が今までなかった
こんなに大きな空は
私の上で実に誇らしげだ
罪深きことだとは分かってる
ただ 心のどこ ....
おもいでの形見
私にとってこれは
変わらないことのひとつ
ここには風は吹いてこないけれど
ほがらかなひだまりがぽうっとしている
いつまでも
微笑する宇宙のふちで。
私の子午線 ....
4273 4274 4275 4276 4277 4278 4279 4280 4281 4282 4283 4284 4285 4286 4287 4288 4289 4290 4291 4292 4293 4294 4295 4296 4297 4298 4299 4300 4301 4302 4303 4304 4305 4306 4307 4308 4309 4310 4311 4312 4313
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.55sec.