誰もが皆、殺害者
Good morning !
さぁ、カーテンを開けて。深呼吸。
ハミガキをして。顔を洗って。お洒落して。
さぁ!出かけよう!
G ....
おまじないの絆創膏
あなたからもらった絆創膏
今でも手帳の間にはさんでる
小さなササクレに
大き手で
小さな絆創膏貼ってくれた
あの一瞬で
あなたの優しさを知った
あ ....
あの日の出来事
繋いだ手
重ねた唇
言葉声表情全部
忘れられない
傍に感じた鼓動
確かにあった温もり
一瞬で嘘に変えてしまう
「もう、会えない」
....
自分は絶対愛されているなんて思ってるから
本当に大切なものに気付けないんだわ
失ってから気付くなんてもう聞き飽きた台詞(もはや死語)
並べる前に気付いて
何億と居る ....
スーパーアルカロイド
スーパーインポテンツ
スーパーウーハー
スーパーエロス
スーパーオーガニック
スーパーカルチャー
スーパーキック
スーパークラック
スーパーケミカル
スーパーコ ....
開いた口に降る光を呑みこむ
瞼は閉じた
美しいとしか
いま見ないから
環状に走る電車の
円心に黒い瞳を塗りこむ
同時多発性の感傷を
相対的に涙するために
そし ....
誕生の
賛嘆には
うらがえしの
霹靂を
まなざしを持つうちに
光線に射られた
そのまばたきの擦過傷より
ひろがる後天性の
先天的疾患から
なみだと
....
地球の真理はマグマの中で理路整然、日射しに溶ける影に滲む。僕らの夜明け前にも似た青さは尖っていた、港行きの切符で涙を拭う男は海に砕け散る。赤線地帯で女衒は笑ってさようなら、明日はきっと来な ....
お昼休みの校庭のすみっこで
ハナミズキの落とす影のうえ
あたしたちはふたりきり
いつもなにか秘密をよせあって
他の子が仲間に入れてとやってきても
「いまふたごごっこしてるから」と
つっけん ....
「思い出すことに
何も、見いだせないまま
私は
その一端を
囲うようにして
しまったのだ(、ろうか」
踵から伸びた
私、らしきもの、の影
....
水彩画の背景を
紫の濃淡で塗りつぶしたことがある
いつも通りの'Aをもらい
わたしはそれを忘れ去る
あれは何の背景だったか
紫は
幸せのように見え
不幸せのようにも見え
甘 ....
空隊の頭文字
海に浮かべて
飛ぶまで眺めた
砲台の脚がもし
海に沈めば
何処まで見やるか
包帯の足がもし
海に向かえば
毒まで青く
青く見送れ
控え目に急ぐ波の
....
忘れていたこと
誰かを傷つけたこと
すりきり一杯、以上は入れないこと
ちょっと多く入れすぎる癖
与えない、をしないんだ
大きな満月、こぼれそうな
ああなってしまうか ....
鏡に映る
ふぬけた{ルビ面=つら}が
自分だと気づいた日
自らの顔を
つくりなおしたい
と思った
( 生きること
( そのものが、
( たった一つの答だよ・・・
....
白いろうそくを砂に見立てて城を作った
ぽたぽたと熱さで垂れる速さにあわせて
あたりまえの時間がいとおしい
ただのあなたがいとおしい
海が見える病院で
風とあなたと母親と
....
事象なのだ と
ほほえみ
さらばえる
「老人は自然になった」
へだたるものは希薄
わたしを象るひとつ の
向かうのはひとであれ
「皮膚一枚の越境」
気が付けば触れている
首輪の方がな ....
生きているうちで何が最も恐いか。
それは目の前にいる「人」の心だろう。
それは春だったから
わたしは
疑うことを
知らずに
透明な水に
ゆるり、と入って
冷たい水のなか
人魚を探した
水中から
見上げる空は
鱗粉がきらきら光って
わた ....
今日は私どもが開発した
特に1人暮しをしている人に買ってもらいたい商品を紹介します
まず1つ目はこれ
母の味の素
1人暮しで大変なことの1つと言えば食事です
特に男の子なんかは、コン ....
ぼくはかなしい
だれもここにいないことが
ぼくはかなしい
なにかをてにいれたらそのしゅんかんにてばなすことをかんがえなきゃいけない
こわいだけどてにしたい
てにしたい
なに ....
月が眼の見えない日
紙の欠片が寝返りをうつと
月の手からこぼれ落ち
ゆらり、ゆらり空に泳ぐ
慈愛の翼に煽られては
喜び香る
ひとひらの
さくらの花びらとなり
情熱の翼に煽ら ....
ポケットから詩が零れる
あなた行きのバスに乗り遅れてしかたなく
わたし行きのバスの中だった
乗客のほとんどは
自分に帰るため
僕は少し場違いな葛藤をしてる
発車します
....
中華鍋を豪快にさばくラーメン屋がある
確か前に一緒に来たのもお前だった
その鍋さばきをお前に見せたくて
炒飯を注文したんだ
でも気付けば目の前に料理が出てきてた
鍋返しショーは終わってし ....
ちいさな姉さんたちが
あぜ道を鮮やかに歩いていく
カモミールとか
ベルガモットだとか
とても香りの良い会話をしながら
ちいさな光る粒を落とし
それを知らずに踏んでしまうと
しばらくの間、 ....
なきたいときには なけばいい
僕たちは何かをためらうことばかり
覚えていて
ほんとうの声をなくしてしまった
声帯が震わせるものは空気
音にしかなりきれない
言葉のオブジェ
である理性 ....
梅の花が牛の涎にまみれています
その瞬間ぽっかりと空いた百頭女
眼球ばかりが転がっている回廊がはれぼったいのです
だからあなたの名前を呼び続けるのです
常識にエルボーをくわえた星々に感謝を ....
ずっとやさしく包んできた
大事に育て暖めてきた
そんな言葉たち
全て私から生まれてきたものなのに
どうしてだろう
この世の風に洗われた瞬間
石のように色を失い、凍りつく
発せられたその時 ....
鉄の玉が 転がりつづけるように
月が軌道を 描きつづけるように
慣性の法則
君への想いは
林檎が木から 落ちるように
グラスが床で 砕けるように
引力の法則
君への想 ....
川辺に仕掛けられた網という網が、
鱗眼の兄弟に荒らされている。そして、
二人が念願かなって鯰をバケツに入れていた頃、
廃材置き場の亭主が首を吊って死んだ。
集積車が行き交うだけの、さびしい葬式 ....
きみはまあるい心の持ち主だね
誰と接しても角が立たない
優しい心だけど
誰との接点も最小限にしか持たない
寂しい心だね
四角や三角なら
ピタッとくっつくこともできる ....
4267 4268 4269 4270 4271 4272 4273 4274 4275 4276 4277 4278 4279 4280 4281 4282 4283 4284 4285 4286 4287 4288 4289 4290 4291 4292 4293 4294 4295 4296 4297 4298 4299 4300 4301 4302 4303 4304 4305 4306 4307
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.24sec.