緑の枝葉がやすらっている
熱風に揺らぎ艶々と
太陽は宙空で爆発を繰り返し
燦々と大地に光を注いでいる
俺はとっくに国を追われ
家来をなくし彷徨っている
光の午後を、人々にまぎれ
細切れの ....
季節は夏から秋へと移り変わろうとしていた。
盗賊ヨランは今、旅の途上にある。
目指しているのは、ヒスフェル聖国だった。
そして、ヨランの伴としてエイミノア・ラザンが同道している。
「もう少 ....
「なんだと? お前は虹の魔法石を盗めるというのか?」
リグナロスは気色ばんだ。それに対して、ヨランは即答する。
「可能でしょう。わたしが虹色の魔法石を盗み出しても良いのですが……」
何か訳ありの ....
財務官僚は国を亡ばす死神
新自由主義者は弱者を食い物にしようとする鬼
緊縮財政派は与党に巣くう魑魅魍魎
岸田政権は化物が群がる最後の牙城
こいつらを成敗しないと日本は滅んで ....
ギターは弾くもので
集めるものではなかったはずが
リサイクルショップと
ネットオークションで
経済的に気軽に集めてしまった
置き場所に困ったら
リサイクルショップがレンタル倉庫
物欲 ....
○
卵を焼く、
パンを焼く、
炒飯を炒める、
返す、振る、混ぜる、
油を飛ばす、
。
シーズニング
シーズニング
鉄の、熱さよ、
○ ....
だめな
時は
自然に
任せます
宇宙に乗った気で
仕方ない
と観念する
色々なことを
でもいいの
私にはある
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけが ....
窓際にいて
日差しが区切れていく
とどめられた 文章
なにか 約束のようなものを
忘れるときのにおいが この世界
○「川の流れのように」
川の流れのように
低いほうへ低いほうへ
流れていこう
やがて大きな海に出るために
○「集中」
集中とは
力むことではなく
心身の脱力なり
○「乳離れ」 ....
ばあちゃんたちは
生きていく生きていく
長生きは楽じゃない!もう死にたい!といいながら
生きていく生きていく
医者通いしながら
施設に通いながら
生きていく生きていく
毎日テレビを見なが ....
やさしい笑顔を
待ち望んでいる
ちいさなとてもちいさなともしび
として
すこしでもあたためてほしくて
朝おきると
チュンチュ、雀の鳴くのは
まだ眠ったままの
この街 ....
どんなことにも耐えられる力があるじゃないか!
と言っていた僕の心は
一回の入院で折れました
耐えられるわけあるかいや
人には耐えられない痛みがある
あとは養生あるのみ
僕そういうの ....
ノーアウト満塁のチャンスで
バッターがフライを打ち上げた
あーなんで打ち上げちゃうかな
ちょっと転がすだけでいいのに
次のバッターがセンター返しのタイムリーヒットを打った
よしっよしっ勝ち越 ....
逸脱した想像力でかろうじていきているのかもしれない
人生にはときどき小さな推敲が必要なのかもしれない
戦いを降りた人間はミニマムのエネルギーで生命を維持する
だから村上春樹の海辺のカ ....
初恋
惑乱
霧散
なんだか眠れない
眠りたいのに
寝付けない
寝付けないと言うか
眠りにつきたくない
気持ちが高ぶっているというのか
眠りたいという気持ちがないのに
目が眠りたがっている
今日は朝から嫌 ....
ノイズまじりの、
奇妙な音の群れ が内耳を通過し、
撹拌 しながら襞を、 這い回る。
声にならない
壁の向こう側 壊れた楽器たち ....
町の場合、建物が壊されている間だけひろがる空
があります。ふだん見えない階段に気づく空。
カーテンがぜんぶ閉まってる、生活が、こぼれ落
ちそうです。
まだらな風がながれる水をはこぶ、雨あがりの ....
あらよっとと見得を切る
まあいいかと思惑を捨てる
やにおいてはうっちゃり
何をかと睨む
えげつなき心情
かくもやましくもとほくそ笑む輩
ご同輩、ご同輩
酒飲みの席
やぶさかに付 ....
うちがわの におい
ふとしたはずみに こぼれる
ふくろいっぱい つまった
きれいなはだで かくした
いつまでも てばなせない
ふらんした にんぎょう
あしあとに ふみつぶされた
びん ....
ありたけの身の上話
眉をひそめる輩
残念にして私のあながちな心をば
理解するのに難くあり
さしもさしもの行方知れずな恋など
てやんでいなどと啖呵を切ったり
羽目を外した怒涛の進撃
さ ....
梅雨だからこそ
特に強く星が見たいと
思ってしまうのかもしれない
重々しい気分にさせている
何日も降り続く雨のせい
雨は必要だけど
降りすぎるのも困る
程良く降って欲しい
....
雨が降っていた
こころの雨が
青空が広がっていた
うちゅうの青空が
雨も青空も澄んでいた
異様に大きな紫陽花の花房が
熱風に揺れて光っていた
それはこころとうちゅうの境だった ....
僕はもう曲がっただけの道に
付き合うのは嫌になった
あるとき突然そうなってしまった
誰かと過ごすのが苦痛になったときと同じように
側溝にタイヤが取られたのがわかった
車が大きな手で揺 ....
その人の人生を
私が生きることは出来ない
ので私は私の人生を
生きる 生きられるのは
みんなのおかげ
何も心配は要らないよ
一つ一つをしていくだけだ
と自分に言い聞かせる
....
暑い日は
暑さを楽しむ
寒い日は
寒さを楽しむ
雨の日は
雨を楽しむ
風の日は
風を楽しむ
そういうふうに生きていけたらなあ!
君が不在のとき
スマホに撮りためた君の写真を見ていた
すると私の心は
君の存在とともに鳴り響くようだった
君は美しい絵画に似ている
君は瀟洒な音楽に似ている
君は心を打つ小説に ....
ゆびとゆびを十字にからませ
空をうけとめる傘の波動
ほのおを消すたび
交差点でくるっと回った
遠くにあるように思わせて
ちょっと手をのばせば届くところに隠す
山鳥の歌声を学び
生来の ....
○「自殺」
地域の二十代の青年が自殺した
家で首吊り自殺した
真面目でよく気が利く青年だったとのこと
以前から「死にたい!」ともらしていたとのこと
紐を首にかけてぶら下がった時は
どんな気 ....
自称詩人的危ない人間が現れて
刃物を振り回したりして
血みどろの事件を起こすと
犯人が捕まった後なのに
子供の登下校に保護者が
付き添ったりすんのは
おかしいんじゃねえのか!
いくらなん ....
404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.03sec.