かつて
「不幸の手紙」チェーンの途中に
ちょっと独特の
クセ字を書く人がいたらしくて

書き写されるうちに
不幸の「不」の字は「木」ヘンになり
不幸の「幸」はツクリの「奉」になり
いつ ....
なにも考えぬ様になったら、手首を動かそう ララバ ラタバ ララパ なぜ空白を空く
デンダルマタイヨウ 時間は夕方
みぞれきすに死んじょう 赤く過ぎる焦げないやいよ
赤く過ぎる焦げないやいよ 

慎重わあ
上をみる時下を忘れる事勿れ 下をみる時上を忘れる事勿れ しかし下をみるとき下を見ず事勿れ 君の事は少ししか知らない

でも
夜の揺れる星空や
冬の匂いを感じると
なんでか君を思い出す。

難しいね。たいみんぐ。

切ないね。たいみんぐ。
貴方に私の全部を
捧げます。
貴方に私の全部を
懸けます。

どんな事があっても決して
貴方を離しません。
身をすり減らし
心を痛めても
貴方をお守りします。

幸せにして見せま ....
お正月ぐらいはと帰った実家で
思いがけず伯父さんからぽち袋をいただいた
幾つになっても嬉しいものは嬉しい

おめぇにもやっからよ

おとそ気分全開な赤ら顔は楽しげに
崩したあぐらはすっか ....
明ける年に
拍手するのではなく
暮れていく年を
ゆるやかにゆるやかに
見送ってゆく
午前零時を
もう少しで回ろうとする
時計の針を
まばたきもせずに
見つめて

となりで眠る ....
何もかもから忘れられるための方法を探しながら
青い小鳥の歌を聴こう。

こんなにも見捨てられた楽園の中で
君の描いた僕のいびつな肖像画は
とてもお誂え向きに思える
             ....
内臓を全部出してしまって、
テーブルの上に乗せて観察する

クロスが汚れたけれどもいいの
ずっとこうしてみたかった

豆電球のの弱い光のせいだろうか
炯々とした雪の反射光のためだろう ....
ミクロトーム片手に
顕微鏡のぞいて
ニヤつくあいつ
パラノのあいつ

部屋はロウの臭いが漂う
毎日実験材料をいじくり
ほじり出す。
太郎・花子・健太と
名前をつけて可愛がる

明 ....
真実を言葉にすると
嘘になる

痛みをやわらげると
傷になる

ただ すべる手と手を
ただ 重なるぬくもりを・・


今日は ホント会えてよかった
口数の多い、いつも飾ってばかり ....
手でつかもうとしても
空を切ってしまうのなら
ほのかに照らしてみるよ
温かなかたちが
浮かびあがってきたなら
崩れてしまわないうちに
そっと包み込んで
胸の中にしまっておくよ
いのちはここにあるね
ずっと こんなふうにつづいてきたんだね
息をころしてても

こわがること ほんとうに あったんだろうか
ぼくもきみもここにいたのに

おかしいね
うたがって ない ....
陽も暮れかけた十七時前 
山手八番館内の 
洋室のソファーに腰を下ろし 
レースの白いカーテン越しに 
神戸の海を見ていた 

開いたドアの外から 
ふこやかな顔で瞳を閉じて ....
少年兵は、往かねばならない。 
夜の荒野を独り 
俯く黒い馬に{ルビ跨=またが}って 
{ルビ碧=あお}い軍服を身に纏い 
黒帽子の羽を{ルビ靡=なび}かせて 

日々の戦で亡き友の 
 ....
コトコトコトコト
ちいさなしんぞう
はやがねのように
はやいテンポ

コトコトコトコト
なにもかんがえない
ただぷかぷかと
うちゅうみたいなうみにうかんで

コトコ ....
聖堂で民衆達の祈りは
捧げられていた 

祭壇前に{ルビ俯=うつむ}いて立ち 
開いたバイブルの文字を読む
聖職者の声が 
静かに響いていた 

背後で見守る人々は皆 
影の射す頬で ....
虫がとび、手を打つ手を打つ。三つ目を打つと拍手。聞かなかった旋律を賞賛するようで眉をひそめ。 職人が汗まみれで作り上げる見事なかつらを頭にのせたギトギト脂ぎった中年の親父たちが海豚の背びれを掴んで海の彼方に消え去って行く時の潔さを若くして備えた小学生が初めて同級生たちに水着姿を披露する時の恥ず .... 灰皿の出前業者が
灰皿で頭をかち割られるという事件が起きて
かち割られた頭の中から
灰皿がこぼれ出してきて
それを受け取るのに灰皿が必要になり
灰皿で溢れた灰皿を灰皿業者が処分しに灰皿に乗っ ....
きみ、あしたはどこいくの
そうきいたら
とうきょう、ってこたえたんだ

ぼく、あしたはどこいくかって
とうきょう、ってこたえるよ
だってここが、とうきょうだから


もし、その  ....
強引なわりに
照れ屋さんで‥

甘えん坊なくせに
強がってしまう君‥


『たまには素直に
 甘えていいんだよ』


‥なんて
言わないよ


強がる君が
大好きだ ....
北風に煽られる葉っぱ
くるりくるり 空に舞う
同じように私の気持ち
くるりくるり 天に踊る

嗚呼、私の心よ
なぜに そは愚かなのか
なぜに そは学ぼうとせぬのか
それを人は傲慢と言う ....
何もかもに祝福されて生きている、朗らかな笑顔で
これからもずっと、美しい絵を描いて。


答えなど忘れてしまうといい
君を彩るすべてを裏切らないために


どうか




傷 ....
 
ここで暮らしていたことが
夢のよう
いつかそうなる日が
来るとわかっていたから

やさしさは
やさしさでしかないことも
知っていたから
ただ祈るしかなくて
今も祈ることしかでき ....
すきっていってよ、ねえ
なんでだまってるの、
ねえ
きらいだなんていわないでよ
うそでもいいから、すきっていってよ


*


さびしくなってぼくはひとり うちゅうへいくの ....
空色のスモックを着て
如雨露も空色だったから
お空のかみさまになった気分で
プランターに雨を降らせた

ミニチュアの森を作り出す
背丈の小さなこのぐん生が
何という名前を持つのか
お空 ....
絡めた指先を離れない
伸ばしたり縮めたり
輪ゴム

楽しかった四時間
無駄に過ごしたなんて思いたくない
気持ち、若かったから
きっと何かしらの意味があった
そう思いたい

たぶんこ ....
子供を可愛いと思うこと
物を大切にすること
生き物を大切にする事
人の幸せを望む事

相手に敬意を払い
個人を尊重する事。
気持ちを確認して
話をよく聞きだす事。

人の下に立ち
 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
あふれてありふれるべきもの海里309/1/4 0:00
鏡だるま十二支蝶0+09/1/3 23:58
とろとろーる009/1/3 23:54
梅干し209/1/3 22:51
おもいおもいこころゆくま...3*09/1/3 20:50
'COS YOU ARE MY ANGELペポパンプ2*09/1/3 19:08
ぽちなひと恋月 ぴの24*09/1/3 17:27
年をまたいでかんな6*09/1/3 15:37
僕の小鳥をあげるから水島芳野3*09/1/3 15:34
ミゼット2*09/1/3 15:28
明けても暮れてもペポパンプ4*09/1/3 15:05
Winter again さくら6*09/1/3 12:52
大切なものここ109/1/3 12:10
milk&honeymoof. 009/1/3 10:45
洋燈ノ声 ー異人館にて Ⅴ ー 服部 剛109/1/3 10:24
少年兵ノ絵 〜 異人館にて Ⅳ 〜109/1/3 10:17
コトコトろくましん2*09/1/3 9:55
聖夜ノ絵 〜 異人館にて Ⅲ 〜服部 剛009/1/3 9:47
音楽れつら209/1/3 7:28
剛毛サトタロ1*09/1/3 3:10
上にぎり灰皿2*09/1/3 3:01
東京プラネットゆうと0*09/1/3 1:57
強がる君へ夢月209/1/3 1:04
リフレイン麻生ゆり1*09/1/3 1:00
絵本のささやき水島芳野0*09/1/2 23:39
帰省小川 葉609/1/2 23:22
フェアリーテールゆうと2*09/1/2 22:52
お空のかみさまアヴィ6*09/1/2 20:23
失った物光井 新2*09/1/2 18:18
他人を愛する為にペポパンプ3*09/1/2 17:27

Home 戻る 最新へ 次へ
3912 3913 3914 3915 3916 3917 3918 3919 3920 3921 3922 3923 3924 3925 3926 3927 3928 3929 3930 3931 3932 3933 3934 3935 3936 3937 3938 3939 3940 3941 3942 3943 3944 3945 3946 3947 3948 3949 3950 3951 3952 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
6.21sec.