部屋 暖めて
結露に滲む ガラス窓
凍えた草木に
春の挨拶送る
昏さの深い 曇天
時を静かに積もらせた寒気に
白く発光して
雲海の上の太陽を見に
静かな部屋に包まれて
....
あいにくの雨。オマケに少し肌寒い。
普段通ってはいるものの、降りるのはホントに久々だ。
傘をささなきゃならないから、距離がとれてちょうどいいかもね。
街の光がいつもより沢山眼をに ....
ショートカットキーが
人生とは三秒の積み重ねだと教えてくれる
そんなに慌てて何かを作るくらいなら
ゆっくり余裕をもってやればいいのに
それでもショートカットキーはあり続け
ショートカットキー ....
羅列することは
君の弱さだから
素直にだして
そのままでいい
弱くていい
弱くていい
投げ出さなければ
弱くたって構わない
諦めなければ
いつかきっと
弱いまま
強くなれるから
....
くだらないこと考えてないでアタシのここにくちづけしなさい、いっときだけなら愛よりも素晴らしい夢を見ることが出来るわよ
アンタみたいな迷える子羊を戒律からラクにしてあげるのがアタシの役目
今 ....
「何の仕事してるの?」
この台詞二十代半ばには初対面の人に対して
絶対聞く
人の価値は仕事の世の中
何の仕事でも仕事は仕事なのに
収入の話ばかり
はーーーーーーー
私もしてい ....
物に感情移入してしまうのは
馬鹿げているのかもしれないけれど
その物に関わったひとの心は
つながっていると思う
あの自転車を見るたび
泣いてるようにしか見えないから
三年以上
電信柱に寄 ....
描かずに絵を色づけて
鏡は銀色なのだとばかり
教えられて信じ込んでいた
小さな絵描きの子供らに
切実な悲しみを下さい
空気を食べて生きている
ごく正直な咎人に
風が吹き、雲がたなびく
ある晴れた冬の日に
幼いあなたは空を見上げ
こみあげた希望の逆流に胸を痛めた
彼岸の死せる未知の星に
知らず光を灯してしまったあなたは
四方自然の励ましを受け
....
その声は
AOZORA
突き抜けて
どこまでも
つきすすむ
ひかり
SUPER FLY
あのころの
きみの
えがおそのままの
みぞれの降る日曜日
....
少し前まで{ルビ賑=にぎ}わっていた
デイサービスのお年寄りが帰り
部屋ががらんと広くなった
{ルビ掃除=そうじ}の時間
いつも掃除機をかけるおばちゃんが休みなので
「じゃ、俺 ....
連詩は
ひとつの詩を作る
連歌は
別々の歌を作る
半分だけ重ねながら
575と
77
前と後と
一回ずつだけ
つながっていく
発句は
ビッグバンの最初の一撃
和 ....
お金ないと貧乏だ
貧乏って漢字もびんぼうっぽい
私はその貧乏の種類の人だが
小さいときは漫画のようにメザシだけ食ってた時もある
でも悪いが貧乏に生まれたくて生まれてきた訳じゃない
で ....
ぬっぺふほふ
脂身 から にゅるんと 手と
煮凍り から ぬらりんと 足が
新月の 夜道を ぺたりぺたり 歩いて
軒下の 薄明かりに ぐんにゃり うずくまる
こらあげん の 垂れ ....
悪戯がからだに忍び込む
その悪戯がうるさいのだよ
うるさいのは…なんというか
空を満たす透き通った布切れだとか
電気の波だとか
話し声
それらに押し流される私の意思
意思なんかカケラ ....
父さんと母さんが喧嘩した
それがただもう怖かったあの頃
母さんが家に戻ってこないのではないかと
おびえながらずっと外を見ていた
今日もまた喧嘩をしている
理由は知らない
母さんが泣いて ....
君の街を通りすぎる
たくさんの灯がともる大きくて
きれいな街
遠すぎて
普段は忘れているけど
たまに、この街を通る夜
僕は後悔する
毎日つらくてくるしくて、泣いていた僕たちは
ひとつの生きものみた ....
カメラの前で立ったまま自慰に耽る女にも生活はあって
幾らのギャラでそうしたのかは知らないが死ぬまで生きるには
到底たりない。そういう人は大抵、精神を病んでいるから
寿命なんて考えなくともよい。そ ....
深く、疾く、暴力的に、力を込めて、走る、日の経(たて)に向かって
はばたき、鋭く、力を込めて、飛ぶ、女が達するように
深い、夜の、暗い果てから、眼(まなこ)の地平に、群れなすつばさが
陽を統べる ....
春 近く
今 輝く大海の一滴で
水晶を濡らし
世界の浄化を試みて
春を待つ
植物らの冬ごもり
陽光の射角
昇り 高まる
温帯 東京は
冬の日光浴こそ
快適な遊び
....
ほんの少しのズレが妙に気に掛かる時がある。
いつも通りにそんなんテキトーでいいだろって思えないのである。
こう言うタネを放ったらかしとくと後々やっかいなコトになったりするんだ。
大事なと ....
一日の
一実
果てぬ夕日
咲く火種と火百合
戦場
兵去りては
祭場に
久坊
ひたひたひたと
足音を刻み
弔い
やがて列となす
間隔と感覚
墜えぬ景色も
また然りで
長とな ....
自転車に乗って
切り裂く無限がいとしい
風と共に過ぎ行く人の
寂しげな拒絶がいとしい
どこかへまっすぐに突き進んでいく
私のありあまる馬力がいとしい
どこかへ行き着くために ....
繋がる時間の中から
切り取ってみた満足と
引き換えることに
どれだけの価値を
求めるのだろう
幼い日に感じていた
大人の狡さで着飾った
無責任な言葉に
どれだけの意味を
見い出す ....
だれが詠うか知らない
法螺貝の夜の裡で
しだいに硬度を増す湯桶のなかの水
その漆塗りの器を打つ釘が砕け
またひとつ砕けて黒い胞子をとばす
一方ではわたしの腕に
抱かれる男の色素が剥ぎとられ ....
あたし 突っ転げたところ鰐の背で
見るまに針山で ぬらぬら切先あかく
ソラつきぬけて ソラより
靴底のおおきな口で
お腹いっぱいおおきな欠伸で
お腹いっぱい食べられそうな
野ぶとい喘ぎで着 ....
夜になったらねむくなるのはすてきだ
きもちいいだるい感じなんだ
もしイライラして空気がビリビリしているなら
そのささくれがしおれるのを待つことだ
ただそのささくれが治まらないなら
そ ....
想いを言葉に出来ないもどかしさ。
例えば、素晴らしい詩を読んだ後だとか。
人生に衝撃を走らせたそれを表現する術を拙い僕は持っていない。
情報の海を泳いでいく。
波をかき分け目的もなく彷徨っ ....
欲しいものはいつだってこの手の届くところにあった。
赤い積み木。母の微笑み。阻むものなど何も無かった。
だけれど今どんなに何かを求めても、
赤い残像。人のぬくもり。指の間をすり抜ける。
幼さ脱 ....
生きてるって何だろう
そう考える事って意味が在るのかな
毎日が辛いんだけど
どうすればいいのか判らない
考えてみるんだけど答えが出ないんだ
考えて考えて考えて考えて
誰にも言えない ....
3894 3895 3896 3897 3898 3899 3900 3901 3902 3903 3904 3905 3906 3907 3908 3909 3910 3911 3912 3913 3914 3915 3916 3917 3918 3919 3920 3921 3922 3923 3924 3925 3926 3927 3928 3929 3930 3931 3932 3933 3934
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.32sec.