霜が降りた
歩道の黒い縁石に
雲まで忍び寄る電柱の背中に
今朝のしるしが重なる
雲ひとつない冬空の下を
花嫁が歩いていく
黒地に赤い花を揺らして
うなじに笑顔の雫を落として
半月前 ....
君の声さえ覚えていない僕だとしても
“ことばはまだここにありますか?”
そう呟くけれど
誰の返事も無いまま
僕の声だけが虚空に浮かぶ
文字は喜びを与え
文字は怒りを与え
文字は哀しみを与え
文字は楽しさを与う
文字を発音記号としてでなく
文字が意味を伝うる記号だと捉えられる僕らは
文字を見た時にある像が頭に浮かび
....
ミスキプロスをながめ
デフテックをきき
クーラーのした
くつろぐ
書類の整理
なんもない一日
手紙の返事を書き
ポストに入れる。
読まなくてはならない
本がある。
レポート ....
車椅子が野原にとける
男の子よさようなら
飛び散る魚の反射のうちに
髪を肩の上で切った
さらさらと春の風に遊ぶように
前髪はまゆの5ミリ上
広い空が見えるように
あらゆるものが芽吹き始める
一週間で空の色は変わっている
恋に似た気持ちを
だれかに ....
羊水の赤子が皮膚にやってきたら
そのとき、わたしのお腹には
代わりになにが宿るのだろう
満点の星空はわたしの
お尻をかけぬけ
まぶたはふるえ
意識が取り戻さ ....
星のひかりは
時間差の攻撃
出会ったことも
時間差の攻撃
待ち合わせ場所は
代えられるけれど
時をとめては
待つことは出来ない
だからここで
きみ ....
普段は殆ど
目もくれない
携帯電話
(というか俺は基本的にこの機械を好かんのだ)
の中の
繋がるか
繋がらないか
今は
分からないほどに
古びた電話帳に
刻まれ ....
歯磨き粉は
なぜ
粉でもないのに
歯磨き粉と
呼ばれているのか
ある日わたしは
天日に干して
ほんとうに
粉にしてしまったら
お日様に向かって
舞い上がっていった
....
川で
二艘の小船が出会った
船頭は一人ずつだ
だが一艘は自転車を積んでいるのだ
川は驚きに流れを停めてしまう
よく見れば自転車はさかさまになっているのだ
川は植物のふりをする
船頭たちは ....
油断すると耳に聞こえてきた
愛と感謝を唄う詩
でも僕の耳にはフィルターがあって
別のヒトの声になって心に届きます
そしてその歌声は
私を泣かせるのです
私はきっとその声に恋をし ....
自分で買ったネックレスをひとつ 眺めてみる
気に入って買ったから
今でも気に入っているけど
なんだか軽くて
さらさらと私の手を通り抜ける
例えばこれが 誰かからもらったものだったら
....
くちばしのみだらな小鳥を二羽絞殺する黄砂にまみれた二月の昼下がり、人差指にまとわりついた赤インクのような小さなドット、嘘みたいな薄情な赤、だけど寸前の生命の確かな終り…なめて綺麗に ....
傷つけて
傷つけて
傷つけられて
それ以上に自分を傷つけてた
悩んで
悩んで
また落ちていく
静かに落ちていく
感覚
水の音
風 ....
「シェフの気まぐれサラダ」
「愛されメイク」
「ご奉仕価格」
「ゆとり教育」
「欲情しだれ腰」
「自分の時間」
「日本のハンバーガーよ、
遊びは終わりだ。 」
....
嘘を吐くかのように
口をすぼめて
わたしを見つめて
まるで
泣いている猫のように
やわらかな愛を
腕の中に抱きしめて
つぶやきを携えた
一瞬の淋しさなのか
忘れた記憶を取り出 ....
ゆらんゆららん 欲そう まどろみくれない 夜の罪
雷音ごろんごろごろろん ねぞうを直して ごろごろろん
きらりきららん秋の露 むずかしい言葉 ちょうだい ちょうだい
もぞもぞ ....
たとえばそこに温かな場所があって
包まれるように暮らしていけたら
どれだけいいだろう
自分では対処できない出来事が
嵐のように襲ってくるたびに
僕は世界を回す くるりと回す
そこには冷 ....
昼と夜が厳然と在る
昼がある
青の空は抒情を誘い
雲の流れに永遠を見た
陽光の人影の寂しさに
一人 枯野に立ち尽くし
呟きを書き留めている
夜はやって来て
黒い大地が街の灯で煌 ....
腐葉土の匂いを吸い込んでくすぐったそうに走る少年の汗に濡れた慎み深い爪先は自分の重みがたしかに土を撒き上げてしまうことを恥らっているのか二三歩踏み出すごとにきゅっと小さな親指を丸め込むので伸ばしっぱな ....
君と別れた後再び流れ出した時間は
残酷なほど私を自由にさせた
流れる風とスキマに耐え切れず
私はメールを打った
自由に耐え切れるほど自分をもっている君には
とても迷惑だと ....
人工コスモスの隣には
乱れたシーツのような砂丘があった
日光の幻影を
砂の中に溺死させようとして
仮定法過去は無駄使いされる
機械音の聖書を寝息のそばに
星座模様のウイルスたちが
....
ふとんにはいって
めをつむる
つかれているはずなのに
ねむれなくて
またいちにちをふりかえるんです
まいにちにちじょうはへんかして
それでいてひびなんらかわりはなくて
むじゅんしてい ....
この狭い都営住宅の部屋の中にも
20×30の空間は無数にある
その空間をキミたちは
自由自在に遊びまわる
カーテンのかげ
天井までとどくタンスの上
押入れのすき間
整理ダンスに囲 ....
レンガ造りの建物立ち並ぶ前で身を寄せ合う車列の上を裸馬が闊歩していく
車の天井は踏まれるごとにひび割れ、蜘蛛の巣が広がる、金属を擦り合わせた甲高い音響
魔女が窓ガラスを割る呪文を唱え、音に ....
あなたに会ったのは、もう1年以上前、
晩秋の午後、あなたは斑らに錦糸を纏っていた、
その温かそうなあなたの胸と、あなたの厚い肩が、
ぼくの目には焼きついていた;
そしてあなたには触れること ....
釜 鍋の底に油をゆでた
僕はどこへいくのだろう
知っていることは
知っていることなのだが
ペンションにきらめいている輝きで
イソギンチャクが透明な小魚の君に
お肌の白さを比べた
....
どこすか
どこ酢
どこでしょう…
君に送っていたメール
そのたびに君は、答えてくれていた
どこすノ
どこへ
いづこに、と
メールを送る度に
君からのレスポンスはすぐに ....
どこでも諍いは絶えない
表面上は何事も無いように見えても
裏では泥沼
言葉は武器だ
相手のことを深く知っているほど
それは相手を抉る刃となる
言葉は丁寧に注意深く扱うべきだ ....
3894 3895 3896 3897 3898 3899 3900 3901 3902 3903 3904 3905 3906 3907 3908 3909 3910 3911 3912 3913 3914 3915 3916 3917 3918 3919 3920 3921 3922 3923 3924 3925 3926 3927 3928 3929 3930 3931 3932 3933 3934
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.62sec.